社会福祉法人桃山福祉会
東京都足立区
特別養護老人ホーム
特別養護老人ホームピオーネ西新井は、2014年に東京都足立区に設立しました。定員数は、入所が100名、ショートステイが20名。利用者さまの要介護度は、平均で4程度です。 当施設は、「もっと学びたい!」と考えている職員を積極的に応援しており、外部研修への参加や資格取得のサポートをしています。事務所に届く外部研修の案内は、職員みんなで共有できるよう日頃から情報を公開。行きたい研修があれば申請をし、当施設から受講費の補助を受けた上で参加が可能です。実際に、補助を利用して介護保険法改正に伴う対応方法についての研修を受講した生活相談員もいます。得た知識を業務に活かしながら働ける環境です。 さらに、介護職員初任者研修や介護福祉士実務者研修の資格取得も支援。無資格で当施設に入職後、勤務しながら資格を得た職員も活躍中です。介護福祉士の試験費用の補助も行っており、意欲的に高みを目指せる環境を整えています。学びを深め、スキルアップしたい方にぴったりな職場です。
POINT
1
職場の特徴
他職種とも連携しやすい環境。法人内での交流が良い刺激になっています
特別養護老人ホームピオーネ西新井は、他職種や法人内の他事業所との連携が取りやすい環境です。カンファレンスは、ケアマネジャーを中心に介護職員やリハビリ職員、看護職員を交えて実施。利用者さまの詳しい近況を、各職種に細かく共有しています。当施設ではほかにも生活相談員や栄養士が勤務しており、困ったことがあれば内線で連絡を入れすぐに話し合うことが可能です。職種に関わらず、みんなで一緒に利用者さまへの対応を考えていけます。 当施設の母体である、社会福祉法人桃山福祉会が運営するグループ内の事業所と親交があることも強みの一つです。東京都三鷹市にある特別養護老人ホームピオーネ三鷹とは、交流を目的として年に約1回お互いの事業所を見学。同じ職種同士で意見を交換したり、悩みを相談したりする機会を設けています。新しい考え方に触れられるため、業務にあたる上で良い刺激になっていると職員からも評判です。施設内外で多職種と関わり、視野を広げながら働けます。
POINT
2
働きやすさ
平均の残業時間は月5時間未満。職員同士で調整し合い連休の取得も可能です
特別養護老人ホームピオーネ西新井では、希望どおりの休日が取りやすく、公私両立しながら働けます。年間休日は約110日で、希望休は月に2日提出が可能です。各フロアごとにシフトを作成しており、休みたい日が重なる場合は職員同士で相談。意向に沿ったシフトを組めるよう協力し合っています。有給休暇も各フロア内で調整しており、公休とつなげて連休での取得も可能です。1時間単位で使用できるため、急用やお子さんの送迎なども済ませられます。 当施設の残業時間は、月に5時間未満と少なめです。時間内に終えられる業務量を割り振り業務にあたっており、残業が生じるのは会議や救急搬送といったイレギュラーが発生した場合のみ。早番・日勤・遅番・夜勤、それぞれの仕事内容も決まっているため、スムーズに引継ぎできます。プライベートの時間を大切にでき、無理なく働き続けられる職場です。
POINT
3
教育・スキルアップ
職員みんなで新人さんを支える教育体制と、一から教育できる土壌があります
特別養護老人ホームピオーネ西新井では、先輩職員みんなで新人さんの入職をサポートしています。ユニットリーダーを中心に、一緒にシフトに入っている職員が新人さんの側に付いて教育を実施。チェックシートを用いて、進捗状況をユニット内の職員みんなで共有しています。指導の引き継ぎをスムーズにでき、職員一丸となって新人さんを支えられる体制です。 着実に業務を覚えていけるよう、教育は日勤から順を追って実施。早番・遅番には入職後2ヶ月程度、夜勤には早ければ3ヶ月ほどで入ります。各時間帯のシフトに初めて入るときは、先輩職員が必ず付くので心配はいりません。 当施設には、介護職が未経験の方や無資格の方、特定技能外国人の教育実績があります。さらに、職歴の長い職員も多く在籍しており、一から教えられる土壌があることも大きな魅力です。どんな方でも安心して働いていただけます。
特別養護老人ホームピオーネ西新井では、ショートステイを利用される方の送迎業務を生活相談員にお任せすることがあります。車の運転に苦手意識がある方は、道を覚えたり、狭い道路を運転したりすることに不安を感じるかもしれません。 当施設では、運転ができる人に送迎業務をお願いしています。車の運転業務は必須ではなく、無理に任せることはないのでご安心ください。また、運転を引き受けてくださる場合も、慣れるまでは先輩職員が同行し、通りやすい道をお伝えしています。1人で送迎業務ができるようになるまで、しっかりサポートするので大丈夫です。
40代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2016年
経験年数:生活相談員 5年
特別養護老人ホームピオーネ西新井に先に転職していた元同僚から、介護職として声をかけてもらったのがきっかけで見学に行きました。利用者さまに寄り添った、充実した設備に魅力を感じたことが入職の決め手です。
従来型の介護老人保健施設から、ユニット型の特別養護老人ホームに転職したことで、介護への考え方の違いが把握でき勉強になりました。施設でお看取りをした方を見送るときに、ご家族から「ここに入所できて良かったです」とおっしゃってもらったことが、今も心に残っています。長きにわたり利用者さまと関係性を築いていける当施設での仕事に、介護の奥深さを感じていますね。ほかの利用者さまにも「良いところに来られて良かった」と声をかけていただくことがあり、とてもやりがいを感じています。
職員同士で連携が取れていて、仕事の悩みをすぐに相談できるのが当施設の魅力です。他職種とのコミュニケーションも円滑で、組織的なチームになっていると思います。また、昼食を250円でいただけるのもうれしいです。
当施設では、利用者さまやご家族、他事業所の職員など、多くの方々との関わりがあります。相手の気持ちを考えながらコミュニケーションを取ることが大切です。そのため、人の話にしっかりと耳を傾けられる方は、当施設で活躍していただけると思います。私自身、相手の話をよく聞きながら会話をすることで、話す力も身についたと実感しています。
同僚と相談しながら仕事を割り振ることができ、希望どおりの休みが取りやすい職場です。希望休を取って、子どもと遊ぶ時間をしっかりと確保できています。オン・オフをしっかり切り替えられるので、仕事もより一層頑張れますね。
介護職として経験を積み、今は実績を活かしながら生活相談員として働いています。現場の介護職員の考えを聞き、利用者さまにより快適なサービスを提供できるようフォローしていきたいと思っています。
〒1230841
東京都足立区西新井1-33-5
社会福祉法人桃山福祉会(しゃかいふくしほうじんとうざんふくしかい)
社会福祉法人孝慈会
特別養護老人ホーム古千谷苑
社会福祉法人射水万葉会
特別養護老人ホーム足立万葉苑