
株式会社Gourd
ひさご訪問看護リハビリステーションの求人情報
埼玉県さいたま市大宮区
訪問看護ステーション
さいたま市内屈指の事業規模! 適材適所の人員配置で自分らしく活躍できます
ひさご訪問看護リハビリステーションは、さいたま市内で訪問看護・訪問リハビリテーションを行う事業所のなかでも指折りの事業規模を誇ります。今後の目標は、埼玉エリア内で職員を100名規模にすること。管理者や教育担当者の人材育成や、精神疾患などの専門チームをつくるなど適材適所の人員配置を行っていく予定なので、自分に合ったポジションで力を発揮できます。 当ステーションには、看護師18名、理学療法士10名、作業療法士7名、言語聴覚士2名、事務職2名が在籍しています。20代半ば~30代の若い職員が多く、全体の7割~8割が正職員です。職員1名あたりの1日の訪問件数は約5件。誰かが休みを取ってもほかの職員がカバーできるように、訪問は担当制ではなくチーム制にしています。利用者さまのことを把握している人が自分以外にもおり、相談しやすい環境です。 また、オンコールの有無や、月に何回持つかは職員が自由に選択できます。訪問手段は車ですが、月3回以上オンコールを持つ人については自宅の近くに会社が駐車場を借りるので、オンコール出動の際の職員の負担は少なめです。ほかにも、職員がストレスなく働けるように直行直帰OKとしたり、スマートフォンを1人1台支給したりと、さまざまな仕組みをつくってサポートしています。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
ひさご訪問看護リハビリステーションで働く魅力
POINT
1
働きやすさ
休みを取りやすい環境で残業も少なめ。 育児と両立しやすい職場です
ひさご訪問看護リハビリステーションは、自分の希望に合わせた働き方ができる職場です。公休の取り方は基本的に自由。土日祝日に出勤する人は、賞与の支給額が高くなる仕組みを整えました。「土日祝日は休みたい」「土日祝日に働いてしっかり稼ぎたい」などの希望に合わせて選択できます。また、祝日に8時間出勤した分の代休を取得する際、8時間分まとめてはもちろん、1時間ずつに分けて取得することも可能です。 現在、管理者は約6名おり、休みの職員がいるときは代わりに訪問を行っています。休みを十分カバーできる体制があり、安心して休める環境です。また、有休を取りやすくするため、年5日以上消化した人にリフレッシュ休暇3日を付与する制度を導入しました。消化率は80%~90%と高めで、30分単位で取得できるので子どもの通院などに使う人もいます。産休・育休の取得実績は男女ともにあり、職場復帰率はほぼ100%です。復帰後は時短勤務の勤務時間帯を自由に設定できるので、子育てとの両立が叶います。 残業は月末の報告書・計画書の作成時に発生するケースもありますが、事務職員がサポートしてくれるため、空き時間に効率的に作成を進めておけば、残業になることは基本的にありません。オンオフのメリハリをつけて働けます。
POINT
2
職場の特徴
職員間の情報共有・連携がスムーズなので、直行直帰でも安心して働けます
ひさご訪問看護リハビリステーションの利用者さまは高齢の方が大半で、小児や障がい、精神疾患、神経難病のある方も少数います。全体として医療依存度の高い方が多めです。幅広い症例を見ながら経験を積みたいと考えている方は活躍できるでしょう。 当ステーションの強みは、看護師とリハ職の連携体制が万全であることです。看護師・リハ職それぞれが専門性を活かしつつ、職種を越えての相談・連携をスピーディーかつスムーズに行っています。自分の職種以外の視点を自然と学ぶことができ、知識が深まる環境です。 週1回ミーティングを行っているほか、日々LINEでもやり取りをしているため、多くの職員が直行直帰している状況でも情報共有や連携は非常にスムーズ。不明点・疑問点があればいつでもLINEでほかの職員に聞いたり、電話でステーションにいる管理者に聞いたりできるので安心です。
POINT
3
教育・スキルアップ
座学や同行など約3ヶ月の研修あり。段階を踏んだ教育で着実に成長できます
ひさご訪問看護リハビリステーションでは、入職後1週間かけて訪問看護の仕組みなど基礎からの座学研修を実施します。その後、教育担当者がついて、同行訪問を行いながら記録の書き方やシステムの操作方法などを丁寧に指導。状態が安定している利用者さまの対応から徐々に慣れていき、3ヶ月目くらいで独り立ちできるようにサポートしていきます。研修中、新人が質問・相談しやすいよう、教育担当者はできるだけ直行直帰せず指導にあたるので安心です。また、マネジメントや接遇マナーに関するものなど、指定する外部研修を会社負担で受講してもらうこともあります。業務に直結する知識を得られる機会が多い職場です。 キャリアプランについては「職種のプロフェッショナル」と「管理職」の2つがあり、自分に合っているほうを目指すことが可能です。3ヶ月毎にキャリアシートを用いた面談を行っているので、将来のイメージを明確にしていけます。現在、ステーション全体で約6名の管理者がおり、年齢層は30代半ば~40代で、約6割は女性です。管理者への登用は業績やプロセス、勤務態度などの評価と、本人の希望にもとづいて行っており、勤続年数約1年で目指せる仕組みを整えています。「管理者になりたい」という希望を叶えるチャンスがある職場です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
新人の訪問スケジュールには変更が生じないよう、しっかり調整しています
ひさご訪問看護リハビリステーションは、毎月多くの新規利用者さまが入ってきます。そのため、訪問スケジュールの当日変更などが頻繁にあり、慣れるまでは忙しく感じるかもしれません。 でも、安心してください。当ステーションでは新人が無理なく慣れていけるよう、業務を一通り覚える入職後半年くらいまでは、新人の訪問スケジュールが変更されないように調整しています。さらに、新規利用者さまの対応は基本的に既存の職員が行うので、心配しなくて大丈夫です。周りの職員が忙しそうに見えることがあるかもしれませんが、研修中は教育担当者がつきますし、独り立ち後も必要に応じて訪問に同行するなどしっかりサポートします。焦らずに安心して業務を覚えていってください。
ひさご訪問看護リハビリステーションの職場環境について
ひさご訪問看護リハビリステーションの基本情報
事業所名
ひさご訪問看護リハビリステーション(ひさごほうもんかんごりはびりすてーしょん)所在地
〒3300842
埼玉県さいたま市大宮区浅間町1-172-2
施設形態
法人情報
株式会社Gourd(かぶしきがいしゃごーど)
ひさご訪問看護リハビリステーション周辺の訪問看護ステーション

株式会社メディウェルズ
きらめき訪問看護リハビリステーション大宮サテライト

医療法人社団双愛会 訪問看護ステーションおおや
訪問看護ステーションおおや「閉所」

株式会社ブレイスワン
愛ステップ大宮 訪問看護ステーション
【募集】看護師・准看護師

株式会社N・フィールド
訪問看護ステーション デューン大宮東

株式会社OZビルメンテナンス
訪問看護ステーションはな大宮