
医療法人社団せいおう会
鶯谷健診センターの求人情報
東京都台東区
診療所・クリニック検診センター
予防医療の観点で幅広い検査に携われる! 多くの症例に触れて経験を積めます
鶯谷健診センターは、JR「鶯谷」駅、各線「日暮里」駅どちらからも徒歩約6分の場所に位置する検診センターです。人間ドックや健康診断、法人向けの企業健診などを行っています。年間受診者数は約30万人(2022年度実績)で、1日あたりの来院者数は約1000人。豊富なモダリティをそろえ、幅広い医療ニーズに対応できる施設環境を整えています。検査数に伴い、多くの症例に触れられるのが当センターの魅力。専門職として経験の幅を広げられる環境です。 当センターは予防医療に貢献できる職場です。健診は、お客さまの健康を支える重要な役割を果たしており、検査一つでお客さまの病気の早期発見につなげられることは、大きなやりがいです。 なお、社員配置は固定制ではないため、さまざまなフィールドを経験できるのが当センターの特徴。臨床検査技師・放射線技師の配置は日ごとのローテーション制で、看護師は一つの配属先で業務を習得できたら、ほかの業務を担当することもあり、幅広くご活躍いただけます。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
鶯谷健診センターで働く魅力
POINT
1
働きやすさ
働きやすさに自信あり! プライベートや家庭との両立を図りやすい職場です
鶯谷健診センターは、仕事とプライベートの両立を実現できる職場です。年間休日は約125日と多く、夏季休暇や年末年始休暇も取得できます。また、有給休暇とは別に2日間の連休を取得できるリフレッシュ休暇も付与。有給休暇は取るのが当たり前といった組織風土のため、取得率は約80%と高水準をキープしています。仕事とプライベートのメリハリをつけやすい環境です。 仕事と家庭を両立しやすい職場環境づくりにも努めており、産休・育休の取得実績はもちろん、復職率はほぼ100%です。育児による時短勤務制度は子どもが小学3年生になるまで適用されるので、子育て中でも仕事を継続しやすい環境が整っています。 また、奨学金返済補助や住宅手当、スポーツクラブ会費補助など、福利厚生が充実しています。そのほか、子育て期の社員向けに、子育て手当や学資保険補助を用意。ライフステージが変わっても、変わらず活躍し続けられる職場です。

POINT
2
教育・スキルアップ
専門職としてはもちろん、社会人としても成長していける環境が整っています
鶯谷健診センターは、人材育成に注力しています。入職後はOJT形式で教育を実施。一定期間先輩に密着しながら、仕事の流れを覚えていきます。教育期間は検査内容によって異なるため、適宜チェックテストを実施して、業務を習得できていれば独り立ちです。 業務に慣れたあとも、学びの場が充実しています。1ヶ月~2ヶ月の頻度で社内勉強会を実施。職種の垣根なく参加できる医療部全体の勉強会で、看護部・放射線部など、各部署が持ち回りで開催しています。さらに、臨床検査技師は外部講師による社内研修や外部の研修プログラムで知識をインプットできますし、放射線技師は放射線科の専門医から直接指導を受けることが可能です。疑問点があれば先生に直接確認できるのが強み。学会にも参加できます。 なお、当センターでは年に数回、全社員を対象に接遇研修を実施。お客さまへの話し方や所作など、サービス業に必要な基礎をレクチャーしています。社会人としての力も身につけられる職場です。

POINT
3
職場の特徴
社員同士の仲は良好! 型にはまらず柔軟な考え方ができる職場です
鶯谷健診センターでは、社員同士が良好な人間関係を築いています。お互いを思いやることができる優しい人柄の社員ばかり。また、当センターは中途入社の方がほとんどなので、入職者に対して壁がなく、すぐに打ち解けられる空気感があります。各職種の年齢も近いため、社員同士が距離を縮めやすく、相談ごともしやすい環境です。 業務に関する質問もしやすい雰囲気で、専門職としてお互いの経験を活かして教え合うことも多々あります。「こうあるべき」と固執した考えではなく、柔軟な考え方ができる職場なので、より良いサービスの提供に向けて皆で前進していくことが可能です。 なお、当センターでは年3回、30分程度の面談を実施。業務内容からプライベートに関することまで、上司に相談することができるので、一人で悩みを抱えることなく働けます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
お客さまの数にびっくり? でも大丈夫。手厚い教育で独り立ちを目指せます
鶯谷健診センターでは、年間約30万人の健診を行っています。まずお客さまの多さに驚き、その数に伴って業務量も増えるため、慣れるまでは忙しくて大変に感じるかもしれません。 しかし、心配は不要です。入社後は先輩について、検査の進め方やどうすればスムーズに対応できるかなど、ポイントを押さえながら業務を習得していきます。マニュアルもあるので、抜け目ない教育を受けられる環境です。また、配属先が異動するたび、新たに教育を実施。業務に慣れながら着実に独り立ちできる教育体制を整えているので、安心して業務の幅を広げていくことができます。
現場スタッフ紹介
20代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2021年
経験年数:臨床検査技師 7年
転職について
入職した理由
生活習慣に目を向けながら、健康な方の病気を見つける健診センターでの仕事に興味をもったことがきっかけです。私は健診センターで働くために、まずは病院に5年間勤務して経験を積んでから鶯谷健診センターへの転職を果たしました。 当センターは受診者の人数がすごく多いので、数多くの検査に携われると思い、入社を志望しました。私は腹部エコー検査の経験しかなかったのですが、今では数多くの症例に接して幅広い経験を積むことができています。
働いてみての感想
受診者数がすごく多いので、1日にたくさんのお客さまに出会えますし、さまざまな症例に触れられる環境です。
職場について
職場の魅力
フレンドリーな雰囲気の職場で、皆さんすごく優しい方ばかりです。私は中途入社ですが、もともと働いている方とも仲良くなり、プライベートで食事に行くこともあります。人間関係が良好な職場で良かったなって思います。
この仕事への思い
毎年受診する方が多いので、昨年は何もなかったのに今年は検査で異常が見つかったというケースも多くあります。早期発見で病気を精査するための紹介状を書けることは一番のやりがいです。
鶯谷健診センターの職場環境について
鶯谷健診センターの基本情報
事業所名
鶯谷健診センター(うぐいすだにけんしんせんたー)所在地
〒1100003
東京都台東区根岸2-19-19
施設形態
診療科目
法人情報
医療法人社団せいおう会(いりょうほうじんしゃだんせいおうかい)