レバウェル
ねっこぼっこの家のカバー画像

合同会社ライフケアゆうあい

ねっこぼっこの家の求人情報

埼玉県所沢市

児童発達支援

習熟度に合ったOJTで安心! マニュアルや外部研修で基礎から学べます

ねっこぼっこの家は、西武池袋線「狭山ヶ丘」駅から徒歩約10分の場所にある、児童発達支援・放課後等デイサービス・日中一時支援を行っている施設です。利用登録者数は25名で、利用定員は1日に10名ほど。利用者さまの年齢層は0歳から18歳までで、重症心身障がいのある方が多く、中には医療的なケアが必要な方もいます。職員の年齢層は20代から60代までと幅広く、保育士や社会福祉士、理学療法士、看護師など複数の職種が活躍中です。 当施設の魅力は、スキルアップを目指せる職場であること。入職後は先輩職員に同行して、処置が分かりやすい利用者さまから担当します。まずは利用者さまの顔と名前を覚え、仲良くなることからスタート。OJTの期間は新人職員の習熟度によって変わり、1人で仕事を行うことに抵抗感がなくなってから独り立ちになります。 また、当施設では外部研修のサポートも充実させています。研修参加日は基本的に出勤扱い、研修費用も全額負担で、発達や障がいについて学ぶことが可能。ほかにも、利用者さまごとに必要な処置が記載されたマニュアルを用意しており、安心して対応していけます。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

ねっこぼっこの家で働く魅力

POINT
1

教育・スキルアップ

働き方の融通が利く環境! 子育て世代でも家庭と両立しながら働けます

ねっこぼっこの家では、休みを取りやすい環境があり、子育て世代の方でも自分の子どもとしっかり向き合いながら働ける職場です。実際に子育て経験のある職員が多く、育児中の職員も在籍。そのため、施設全体が子育てに対して理解があります。当施設は、産休・育休の取得実績もあり、取得後の復帰率が高いことも特徴です。 また、当施設では、子どもの状況に合わせて働き方を柔軟に変えられます。仕事と子どもの用事が重なった際は、送迎業務や添乗業務をせずに帰宅可能。状況や希望によって時短勤務にすることもできるので、家庭を大事にしながら働けます。

POINT
2

理念

遊びを通して学びをサポート! 利用者さまや保護者に寄り添う施設です

ねっこぼっこの家は、利用者さまはもちろんのこと、保護者の方の気持ちにも寄り添える職場です。当施設では、利用者さまが楽しく学び、成長できる環境づくりに尽力。施設長が利用者さまに対して「小さいうちはたくさん遊んでほしい」「子どもには遊びからたくさんのことを学んでほしい」という想いを持っています。そのため、利用者さまがリズム運動や感覚遊び、地域交流などを通して、たくさんの学びを得ることができるよう職員全体でサポートしています。 また、利用者さまの保護者の中には、子育てについて悩みを抱えている方も多いです。だからこそ当施設の職員は、そういった保護者の気持ちを受け止めることも意識して対応。保護者の方から“この子がこんな風に笑うんだ。もっと早くこの施設に来たら良かった”といった言葉をいただくことが、職員のやりがいに繋がっています。

POINT
3

職場の特徴

年休125日&有休希望はほぼ通ります! 相談しやすく働きやすい職場です

ねっこぼっこの家は、職員にとって働きやすい環境づくりにも取り組んでいます。当施設では職員同士のコミュニケーションが活発で、昼食を一緒に食べながら自身の子どもの話やプライベートな話で盛り上がることもしばしば。職員間の距離が近く、面倒見の良い職員が多いです。そのため、悩みごとの相談も職種関係なくしやすい雰囲気があります。 また、休みが取りやすいことも当施設の魅力です。年間休日は125日で、有休希望はほぼ通ります。有給休暇は1時間単位での取得が可能なので、子どもの送り迎えや通院などに活用する職員もいます。 そのほか、運転が苦手な職員は、無理に送迎業務を行う必要はありません。基本的に添乗業務のみを行うように配置するので、安心して業務につけます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

スキルの幅が広がる! 利用者さまの成長を身近で感じられる職場です

ねっこぼっこの家では、利用者さまに行う処置が病院と異なり、生活を維持するためのものになります。今まで放課後等デイサービスで働いたことがない看護師の方からすると、スキルアップができなさそうと感じるかもしれません。 しかし、当施設では、利用者さまの生活に密接に関わり、病院ではできない経験を積んでいけることで、スキルの幅を広げられます。たとえば、吸引や胃ろうからのペースト食の注入など、利用者さまが生活するための処置をメインに学ぶことが可能です。さらに、処置だけに留まらず、日常のやりとりから利用者さまと関われる環境があります。だからこそ、自分自身の成長だけでなく、利用者さまの成長も身近に感じることができる職場です。

現場スタッフ紹介

40代後半

職種:

保育士

雇用形態:正社員

入職年月:2014

経験年数:保育士 25

転職について

働いてみての感想

私がこんなことをしてみたいと提案すると、施設長が“どんどんやってみよう”と言ってくれるのでありがたいです。意見が通りやすい環境でフットワーク軽く動けるのはすごく良いですね。業務を通じて、保護者の方が“我が子を可愛いと思えるようになった”“子育てが今すごく楽しいんです”と言ってくださることにやりがいを感じます。

職場について

職場の魅力

障がいの有無に関わらず、その年齢の子どもとして当たり前のことを、利用者様と一緒にできることが魅力です。ねっこぼっこの家には、何でもみんなでやってみようという雰囲気がありますね。

おすすめの方、向いている人

とにかく子どもが好きで、人のことが好きな方に向いていると思います。人と関わることを楽しめる方だと良いですね。

プライベートとの両立

前職では、自分の子を預けながら、人の子を見ることにジレンマを感じたこともありました。ですが、ねっこぼっこの家は休みが取りやすく、プライベートと仕事のバランスがとれるので助かりました。

50代前半

職種:

保育士

雇用形態:正社員

入職年月:2020

経験年数:保育士 17

転職について

働いてみての感想

ねっこぼっこの家は、職員同士の仲が良く、意見を言いやすい雰囲気があります。専門的な知識や情報の共有もしっかりできていると感じますね。 また、私が好きなのが、「曜日対抗ねっこぼっこ選手権」と題して、放課後デイサービスの利用者さまたちが毎月様々な競技やゲームをする様子です。みんなとても笑顔で楽しんでいて、私自身もうれしくなります。

職場について

職場の魅力

フォロー体制が厚く、いろいろな方法や意見を取り入れやすいことが魅力です。職員同士の仲も良いので、節目にはみんなで食事会や飲み会をしています。職員の家族を交えて会を開くこともありますね。 ねっこぼっこの家では、基本的に土日しっかりと休めるので、休日に思いきりプライベートを充実させられます。

おすすめの方、向いている人

利用者さまはお子さんなので、明るく接することができる方が向いていると思います。何事にも前向きに捉えられる方だと良いですね。

ねっこぼっこの家の職場環境について

ねっこぼっこの家の基本情報

事業所名

ねっこぼっこの家(ねっこぼっこのいえ)

所在地

3591106

埼玉県所沢市東狭山ヶ丘一丁目66番地10 田中ビル103

施設形態

児童発達支援

入居者数

  • 備考:

法人情報

合同会社ライフケアゆうあいごうどうかいしゃらいふけあゆうあい

ねっこぼっこの家周辺の児童発達支援

コペルプラス所沢教室のカバー画像

アイデアル株式会社

コペルプラス所沢教室

埼玉県所沢市
児童発達支援

【募集】児童指導員

こぱんはうすさくら飯能駅前教室のカバー画像

エイキッズ株式会社

こぱんはうすさくら飯能駅前教室

埼玉県飯能市
放課後等デイサービス児童発達支援

【募集】保育士