
医療法人社団仁恵会
介護老人保健施設 相模大野の求人情報
神奈川県相模原市南区 / 相模大野駅
介護老人保健施設
在宅復帰支援に力を入れている在宅復帰超強化型老健施設です!
介護老人保健施設 相模大野は、小田急線「相模大野」駅より徒歩約10分の場所にある施設です。利用者さまは、車いすを利用している方が多数です。医療的ケアが必要な方が3フロアに分かれて生活しており、利用者さま一人ひとりに合わせた支援を行っています。 当施設は、在宅復帰超強化型の施設です。利用者さまが、住み慣れた土地で自立して生活ができるようサポートしています。医師を始めとして看護師や介護職員、リハビリ専門職員、ケアマネジャー、ソーシャルワーカー、管理栄養士など多職種がチームとなり、利用者さまの在宅復帰を目指してリハビリやケアを実施しています。職員は、若手から在籍10年を超えるベテランまで幅広くいます。スキルレベルが高い環境の中、多職種と連携しながら業務を行っていくことで、自ずと自身の知識・技術を向上させていける環境です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
介護老人保健施設 相模大野で働く魅力
POINT
1
働きやすさ
有休もしっかり取得! プライベートを大切にしながら働ける職場です
介護老人保健施設 相模大野は、プライベートや家庭との両立がしやすい環境です。 現場で連携を取り、時間どおりに終われるように効率的に業務をこなしているため、残業はほぼありません。有休についても職員自ら進んで申請する雰囲気があり、取得率は介護職員で70〜80%、リハビリのスタッフにおいてはほぼ100%。休暇の申請は、多くの職員と被った場合を除いてほとんどの希望が通るため、自分の時間をしっかりと確保することが可能です。 当施設は、お子さまの急な体調不良での休みにも柔軟に対応しています。子育て中の職員も多いため、「お互いさまだよね」とフォローし合いながら日々業務にあたっています。また、施設内には託児室も完備。保育園の空きがない場合の入所待ちとしてお子さまを預けながら働く職員も多くいます。子育て中の方でも安心して働ける職場です。
POINT
2
職場の特徴
多職種連携で利用者さまをサポート。職種の垣根を越えて話し合いができます
介護老人保健施設 相模大野は、職員同士の連携や情報共有が活発です。 月に1度行われる会議には全職種のリーダーが参加し、人員配置や今後の施設の展望、利用者さまの在宅復帰についてなど、さまざまな話し合いをします。 普段の業務内においても、職種間での情報共有を大切にしている施設です。利用者さまの在宅復帰にあたってどのようなケアが必要なのか、多職種からの意見を元に話し合います。職種間の距離が近いため、日頃のケアについても相談しやすいのが魅力の一つ。ほかの職種の意見を聞きたい場合も、連携を取ってすぐに話し合える環境です。 また、会議や話し合いの結果は、施設内の電子化した伝言板に記載。連絡事項や情報を職員全員が即座に受け取れるような仕組みを作っているため、スムーズに連携を取ることが可能です。
POINT
3
教育・スキルアップ
職員のスキルアップを応援! 研修の受講費・交通費は施設が負担します!
介護老人保健施設 相模大野は、入職後の教育に時間をかけて丁寧に行います。まずは日勤・早番・遅番、それぞれに1ヶ月ほどかけて業務に慣れていきます。その後、2人体制での夜勤に4回ほど入っていただき、約4ヶ月を目安に独り立ちです。主任やリーダーが指導を担当するため、業務の流れや施設の方針をしっかりと理解しながら学んでいくことができます。すでに経験のある方でも、慣れるまでは指導者がマンツーマンでつくので安心です。 職員のスキルアップに関しても、施設が全面的にサポートしています。オンラインの外部研修に加え、管理栄養士や看護師など、さまざまな職種に関する研修の案内を職員に共有。スキルアップを求める職員には、積極的に参加してもらっています。 研修に参加する際は出勤扱いとし、費用も受講費・交通費ともに施設が負担。職員は安心して研修に参加することができます。また、代表者が研修に参加し、職員に対して伝達講習を開くことも。講習の議事録を資料として施設内に共有し、職員が目を通せる環境を作っています。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
施設ならではの流れをしっかりと共有します。事前の見学もできて安心です
介護老人保健施設 相模大野には、約25年間をかけて定着した施設独自の介護やケアの方法があります。基本の介護方法に大きな違いはないものの、スケジュールや分担の方法に、「前の職場とはやり方が違う」と感じることがあるかもしれません。 しかし、当施設では事前の職場見学を受け付けており、気になる部分は事前に確認することができます。また、時間をかけて当施設の方針を共有しており、分からないこともしっかりとフォローしていくのでご安心ください。現場の職員がやりやすい方法で進めているため、慣れれば働きやすさを感じていただけるでしょう。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:1998年3月
経験年数:ヘルパー・介護職 25年
転職について
入職した理由
就職活動をしていた当時、コミュニケーションが活発で活動的な介護老人保健施設で働きたいという希望があったんですが、そのころはまだ介護老人保健施設はそれほど数も多くありませんでした。そんな中で、新規開設の施設として募集がされていたのが当施設でした。新規開設とのことで、1から自分たちでやっていけることに魅力を感じたのも理由の一つです。
働いてみての感想
いろいろな職種の方と共同で働いていく必要があるのですが、とても良い関係性です。密接に日々意見交換や相談をしながら業務にあたっています。
職場について
職場の魅力
子育てしながら働いている方も多いんですが、お子さんの体調不良で休む場合も「お互いさまだよね」と皆でフォローしあっています。家庭と両立しながら働きやすい施設だと思います。
おすすめの方、向いている人
当施設には、ターミナルの方から在宅復帰をされる方まで幅広い利用者さまがいらっしゃいます。利用者さまに合わせての対応ができる人、やってみたい人におすすめの施設です。
介護老人保健施設 相模大野の職場環境について
介護老人保健施設 相模大野の職場環境スコア
事業所全体
平均年齢
45歳
未経験
0%
男女比
36%:64%
ヘルパー・介護職
平均年齢
45歳
未経験
0%
男女比
30%:70%
柔軟な 勤務スタイル
勤務時間で きっちり
一人で もくもく
大勢で 連携して
育成重視
即戦力重視
介護老人保健施設 相模大野の基本情報
事業所名
介護老人保健施設 相模大野(かいごろうじんほけんしせつ さがみおおの)所在地
〒2520305
神奈川県相模原市南区豊町17-36
交通情報
- 小田急線相模大野駅 徒歩12分
- 小田急線相模大野駅 バス5分
施設形態
休業日
- 年末年始は営業
入居者数
- 定員:91 人
- 利用者数:87 人
- 備考:
平均介護度3.5
職員情報
- 全体
- 人数:70 名
- 平均年齢:45 歳
- 男女比:36% : 64%
- 未経験:0%
- ヘルパー・介護職
- 人数:50 名
- 平均年齢:45 歳
- 男女比:30% : 70%
- 未経験:0%
施設詳細
- 全体
- 部屋数:30 床
- 従来型多床室
- 部屋数:19 室
- 従来型個室
- 部屋数:7 室
- 2床室
- 部屋数:4 室
その他、設備
- 寮・社宅
- 寮・社宅あり
- 備考:
独身寮があります
- カルテ
- 電子カルテ
- 介護機器
- 機械浴(チェアー浴)
- 介護施設見守り
- 備考:
記録はタブレットにて入力
- 保育施設
- 託児所あり
- 備考:
昼食持参で1日利用料金800円
- 駐車場あり
- 駐車場あり
- 備考:
月に10,000円自己負担となります。
法人情報
医療法人社団仁恵会(いりょうほうじんしゃだんじんけいかい)
ホームページ
- 介護老人保健施設 相模大野
https://www.sagamioono.or.jp/