医療法人社団大和会
平成扇病院の求人情報
東京都足立区
一般病院
屋上を活用したリハビリも実施。多様な症例に対応しながらスキルを磨けます
日暮里・舎人ライナー「江北」駅より徒歩約5分のところに位置する平成扇病院には、療養型病棟と回復期リハビリテーション病棟があり、各60床を有しています。当院は、2016年にリニューアルオープン。施設が比較的新しく、広めの廊下があるほか、畑やちょっとした運動スペースのある屋上が設けられているのが特長です。屋上はリハビリの一環として活用することも可能なため、職員は多様なリハビリを考え、実践に移せます。 当院にいらっしゃる患者さまは、年齢も症状もさまざまです。療養型病棟の患者さまは、主に50代以上の方。当院はリハビリに注力しているため、在宅復帰率が60〜70%と比較的高いです。一方で、回復期病棟の患者さまは、10代から20代の若い方も多く、入れ替わりが頻繁にあります。年齢や症状に偏りがなく、幅広い症例を経験できるため、専門職としてのスキルアップが可能です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
平成扇病院で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
多様な国籍・年齢の職員が活躍。面倒見の良い先輩がいつでも相談にのります
平成扇病院の職員は、言葉遣いが丁寧で患者さまに優しい方ばかりです。管理者層も含め、職員の中には高圧的な態度を取るような人は一人もいません。誰とでも話しやすく、小さなことでも相談しやすい環境です。 また、当院には国籍・年齢ともに多様な職員が在籍中です。特に介護職は多国籍で、ミャンマー、中国、韓国などの方がいます。年齢層は20〜40代。どの職員も面倒見が良く、患者さまだけでなく職員に対しても親切なため、職員同士で非常に良いコミュニケーションがとれています。 新入職員の入職後、約3ヶ月間にわたって行うOJTは、先輩職員が担当します。頼りがいのある先輩から教わる期間があるため、環境にも業務にもスムーズになじめるはずです。転職時は不安があるかもしれませんが、安心して飛び込んで来てください。
POINT
2
教育・スキルアップ
グループ内に100件近くの施設あり。希望に応じたキャリアパスを選べます
平成扇病院では、職員が外部研修に積極的に参加しています。平成医療福祉グループ全体で行っている研修から、職員が自発的に参加したいと申し出た外部研修まで幅広く補助を行っており、職員は研修に費用負担なしで参加可能です。リハ職に関しては、毎月1人以上は研修に参加。過去には、学会やグループ内で行われている研究発表に参加したこともあります。知識を深める機会を得やすいため、高いレベルを目指したい方にはぴったりの職場です。 また、当院には多様なキャリアパスがあることも魅力の一つ。職種内の役職を高めて院内でマネジメントに携われるほか、別の部署に異動することも可能です。また、グループ内には全国各地に100件ほどの施設があるため、特別養護老人ホームや介護老人保健施設など異なる形態の施設に移動することもできます。 当院では、現場の職員の発案からチームを結成したり、ルールを策定したりすることも盛んです。さまざまな部署と連携を取りながら活動を広げることができ、うまくいけば、当院をモデルケースに全国に展開することもあります。専門性を高める中で取り組んでいきたいことが出てきたときは、ぜひ声を上げてみてください。
POINT
3
働きやすさ
育休取得率・復帰率はほぼ100%! ライフステージが変わっても働けます
平成扇病院は、ライフステージの変化があっても働き続けやすい職場です。たとえば、出産・育児に際しては、産休・育休の取得が当たり前。どちらも取得率がほぼ100%で、男性も1~2ヶ月ほどの育休の取得実績があります。取得後は、ほとんどの職員が復職。短時間勤務制度を活用したり、常勤から非常勤に切り替えたりと、自身の望む働き方で復職が可能です。短時間勤務制度は、お子さまが小学校を卒業するまで利用できるため、子育てとの両立もしやすいはずです。なお、夜勤なしの相談にものるため、希望があればお伝えください。 また、当院は休みが取りやすく、有休の取得率はほぼ100%です。役職者も積極的に有休を取るようにしているため、職員も希望を言いやすい雰囲気があります。中には、希望休と合わせて連休にして旅行に行く方も。プライベートの時間をしっかり確保できるため、自分の時間や家族との時間を大切にしながら働けます。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
療養型でも忙しい? 業務時間は7時間で残業少なめなので安心です
平成扇病院の療養型病棟では、高い在宅復帰率を目指しています。そのため、重症度の高い患者さまに対しても、回復を目指したリハビリを積極的に行います。「療養型だから比較的ゆっくりと働けそう」というイメージを持っていると、想像以上に忙しく感じるかもしれません。 しかし、月の残業時間は3~4時間程度と少なく、忙しくても勤務時間外まで拘束されることはありません。また、当院は勤務時間を7時間に設定しているため、少し残業があったとしても身体的な負担は少なく感じられるはずです。 患者さまの症状は多様なため、当院ではさまざまなリハビリの経験を積めます。療養型病棟だからといって、手技が落ちる心配もいりません。困ったことや悩んでいることがあれば、先輩が時間をとって相談にのってくれるのでご安心ください。周囲の職員と力を合わせて前向きに頑張れる方は、活躍していただけるはずです。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2021年
経験年数:作業療法士 3年
転職について
入職した理由
「身体機能だけでなく、心にも目を向けてリハビリに取り組んでいる」という点に魅力を感じたため、入職を決めました。
職場について
職場の魅力
多くの先輩職員が年次にかかわらず優しく接してくれるので、 働きやすい環境だと感じています。コロナ禍の影響もあり、入職してから今まで飲み会はなかったのですが、最近は少しずつ食事会もできるようになっていますね。
おすすめの方、向いている人
患者さまのことを考え、 話をしっかり聞くことができる方だとうれしいです。患者さまの中には「職員が話を聞いてくれない」という理由で気持ちが落ち込んでしまう方もいるので、 優しさをもって一緒に働いてくれると、患者さまも安心できると思います。
教育体制
新卒だった私は、新卒用のプログラムに沿って業務を覚えていきました。項目に沿って学んだことを細かくチェックしながら進めていくため、何をやったのか、やっていないのかを把握しやすく、効率的に仕事を覚えられました。1年目は、プリセプターがついてくれていましたね。
その他
印象に残っていること
自分が担当していた患者さまから、退院後にお写真とお手紙をいただいたことが心に残っています。“退院後、ここまでできるようになりました”と教えていただき、入院中だけではなく退院した後の元気な姿が知れたのは、すごくうれしかったです。
25歳以下
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2016年
経験年数:作業療法士 7年
転職について
入職した理由
入職した当時は、平成扇病院が開院して間もない頃でした。「ここだといろいろなことを経験できるのでは」と思ったことと、知り合いから紹介してもらったことが後押しになり、入職を決めました。
職場について
職場の魅力
入職してからずっと、周りの職員の環境がとてもいいと思っています。よくある人間関係でのトラブルはこれまで一度もなかったですし、むしろいつでも相談もできる良い環境です。
おすすめの方、向いている人
患者さまとどんどん関わっていきたい人が来てくれるとうれしいです。あとは、「スキルアップしたい」「リハビリについて学んでいきたい」という方も歓迎です。当院のリハビリ科では研修会や勉強会も積極的に行っているので、一緒に学んでいける人が来てくれると心強いです。
プライベートとの両立
プライベートとの両立で困ったことは一度もありません。たとえば、有休も希望どおりにいただけていますし、仕事と休みはきちんと分けられています。
この仕事への思い
患者さまの元気になっていく姿を見るのがやりがいです。元気になって退院されるときは寂しくもありますが、やはり何よりもうれしく感じます。 時折、退院された患者さまが会いに来てくださったり、お手紙を書いてくださったりするんです。「元気でやっているんだな」と分かると、うれしい気持ちになりますね。今までもらった手紙は、すべて取っています。
平成扇病院の職場環境について
平成扇病院の基本情報
事業所名
平成扇病院(へいせいおうぎびょういん)所在地
〒1230873
東京都足立区扇3-26-5
施設形態
診療科目
法人情報
医療法人社団大和会(いりょうほうじんしゃだんやまとかい)