岡本整形外科は、運動器リハビリテーションに特化した整形外科クリニックです。東急副都心線「要町」駅より徒歩約5分と、通勤にも便利な場所に位置しています。当院には1日200名近くの患者さまがいらっしゃいます。来院する目的は、手術・骨折した後のリハビリや、スポーツ疾患の治療などさまざまです。どのような症例に対応できるよう、当院は約250㎡のリハビリ室のほか、エコーやセルフエクササイズスペースなど充実した設備を導入しています。多様な症例に触れながら、理学療法士としての経験を積める環境です。 また、当院では職員がプライベートも大切にしながら働けることを大切にしています。1日でお休みできる職員は3人まで。3人以上の職員が同じ日に休みを希望することはほとんどないので、申請した休みは希望どおりに取得が可能です。予約枠はあらかじめ自分で調整できるので、希望を出したい日は事前に予約を避けられます。「仕事も頑張りたいけどプライベートも重視したい」という方にも、おすすめの職場です。
月収
290,000
円
〜
対応症例が多様! 一人前の理学療法士になるために必要な経験を積めます
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり
POINT
1
岡本整形外科では、職員同士で相談しやすい雰囲気づくりを大切にしています。新しく入職する職員には必ず担当のバイザーをつけ、相談したいことや分からないことがあればすぐに聞ける体制を用意。中途の方は2~3ヶ月、新卒の方は1年程度、バイザーによるサポートを受けられます。患者さまを担当していく中でフィードバックを受けたり、施術への疑問を都度解消したりしながら、独り立ちを目指せる環境です。 もちろん、新入職員だけではなく、全職員が相談しやすい環境です。理学療法士が働くフロアには仕切りがなく、開かれた空間になっています。職員はいつでも周りの様子が見える状態なので、ほかの職人に声を掛けやすいはずです。また、年に1~2回、採用担当者との面談も設定。働くうえでのキャリアや目標についても、先輩に相談できます。 さらに、新卒のバイザーを務める職員にも専任の相談担当者をつけています。教育を担当するうえでの疑問も解消しやすく、役職がついている職員も安心のフォロー体制が整っています。
ベッドとベッドの間には仕切りを設けていません。隣の職員へ質問をしやすい環境です
POINT
2
岡本整形外科では新卒・中途に関わらず、一人前として活躍できるようサポートしています。疾患への理解を深めるために、当院では月に1回、院内研修を実施。研修を担当する職員は持ち回りで決めており、研修内容もその職員に一任しています。新人職員の場合は、「自分が担当する患者さまに対してどのようなリハビリをするのがいいか」と提示し、先輩からアドバイスをもらう機会にすることも可能です。定期的な研修をとおしてインプット・アウトプットし、新たな知識を身に付けることができます。 また、学会や疾患に特化した研修会に参加する際は、医院から研修費用の補助を受けられます。研修参加後は伝達講習を開き、参加職員から医院全体に学んだことを共有。周囲の職員に説明することで、さらに理解を深めていけます。医院のサポートを受けながら、スキルアップできる環境です。
当院の理念は「安心・納得・満足・感動」。相手に優しく伝えることを意識しています
POINT
3
岡本整形外科では、ライフステージが変化しても働けるような職場環境を整えています。在籍している職員には、育休・産休を取得後、復職した方も多数。雇用形態やその後の働き方は職員自身と相談しながら決めており、時短勤務で働いている方や非常勤で働いている方などもいます。また、お子さまの急な体調不良でお休みになってしまうときは、医院全体でカバー。空いている職員が代理で対応したり、受付が予約をずらせるよう患者さまに連絡したりします。どの職員も、お互いさまという思いでフォローしあいながら働いています。 当院は、残業時間が少ないのも特徴です。1日の残業時間は平均30分ほど。カルテ記入が残っている際は、記入のために時間が押してしまうこともあります。しかし、当院では午前の合間に10分ほど、午後は2回、事務作業の時間を設けているので、作業が多く残ることはほぼありません。
広いリハビリスペースを確保しています。
岡本整形外科では、1日当たりの患者数が200名程度で、予約枠が埋まっていることがほとんどです。多くの患者さまが来院されるので、入職を考えている方の中には「自分はここまで多くの方を診ていけるのか」と不安に思う方もいるかもしれません。 雰囲気や忙しさを感じ取ってもらってから入職してもらうために、当院では事前に医院見学を行っています。どのような環境なのかを知ったうえで入職できるので、入職した後に雰囲気にギャップを感じる方は少ないです。また、入職後に不安なことや悩んでいることがあれば、定期的に面談や先輩のバイザーと話す時間を設けて解決できるようにしています。周囲のフォロー体制も万全なので、不安を払拭しながら働けるはずです。
医療法人社団岡本整形外科(いりょうほうじんしゃだんおかもとせいけいげか)
〒1710043
東京都豊島区要町1-8-11 要町東洋ビル3階
医療法人社団岡本整形外科 ( いりょうほうじんしゃだん おかもとせいけいげか )