
公益社団法人日本海員掖済会
横浜掖済会病院の求人情報
神奈川県横浜市中区 / 関内駅 / 伊勢佐木長者町駅
一般病院
職員同士のコミュニケーションが活発! ナイター観戦で盛り上がれる仲です
横浜掖済会病院は、横浜市中区に位置する急性期一般病院です。1896年、もとは船員のために開院したところから始まりました。病床数は151床あり、在院日数は約15日。糖尿病などの慢性疾患や血液疾患などの患者さんが多く、1日に約200人が外来に訪れます。 当院の特徴は、職員同士の雰囲気が良いことです。中途入社の職員が多いことから、新たな中途入職者への配慮も自然と行っています。昔の自分に重ね合わせて、“こうしたほうがやりやすいよね”と新人を気遣う職員ばかりです。声をかけやすい雰囲気ができているため、業務中にわからないことがあっても気楽に聞くことができます。また、プライベートでも、一緒に飲みに行ったり、近隣のスタジアムにナイターを観に行ったりと、職員同士が交流しています。仕事中もプライベートでも、コミュニケーションをしっかりとれる職場です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
横浜掖済会病院で働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
10年ブランクがあっても問題なし! 教育担当がしっかり見守ります
横浜掖済会病院では、ブランクがあっても不安なく働けるような教育体制を敷いています。 入職後はまずオリエンテーションを実施し、病院の機能や医療安全といった基礎を伝えます。その後、OJT期間を設け、現場のシャドーイングを通して実践で使える技術を学んでいきます。PCやスマホで見られる技術マニュアルも導入しているため、いつでも確認や復習が可能。ほかにも、eラーニングを通して必要な技術の勉強ができます。 教育担当は日ごとに変わりますが、相談役の先輩看護師が固定でつくため、不安を抱え込むことはありません。また、入職後1年間は、定期的に看護師長を交えたミーティングを行います。教育の進捗確認や日々の困りごとの解消ができるため、安心して学んでいける環境です。 また、当院では、クリニカルラダーを活用し、職員の専門性やスキルの向上を支援しています。看護師としての技術だけでなく、職場の雰囲気への貢献度や、チームとしての役割も評価基準の一部です。レベルごとに定められた教育カリキュラムをこなすことで、順序良くキャリアアップを目指せます。

POINT
2
働きやすさ
年間休日123日! 働きながら、プライベートもしっかり充実させられます
横浜掖済会病院は、プライベートと仕事の両立ができる職場であることも魅力の1つです。 残業時間は、病棟が約9時間、外来が約6時間、手術室が約5時間と少なめ。職員同士が協力し、スムーズに業務を遂行することで、気持ち良く仕事を終わらせています。 当院の年間休日は123日。希望休もなるべく通しているので、子どもの発熱などの理由で、急なお休みになってしまっても大丈夫です。“お互いさまだから、休みは取ろうね”という意識が根付いているため、子育て中の職員も安心して働けます。 また、夏季休暇では、1週間の長期休暇も楽しめます。プライベートをしっかり充実させたい人でも、長く働きたくなる職場です。

POINT
3
業務内容
慌ただし過ぎず、ゆったりとした職場。 知識を深く学びながら働けます
横浜掖済会病院は、“急性期病院で働きたいけど、忙し過ぎないほうが良い”という人に向いています。当院の病床数は151床で、急性期医療を主軸としている病院のなかでも小規模な病院です。 近隣にある、高度救命や超急性期を担う病院と連携を図っているため、回復期の患者さんのご紹介もあります。看護師免許を取得し、結婚後に復帰した職員も在籍しています。プライベートが忙しい職員であっても働き続けやすい職場です。 また、当院の手術科目は、外科と整形外科、眼科のみ。診療科が少ないため、勉強することが多過ぎて困ることはありません。必要な知識が絞られるため、器械展開や滅菌作業などといった、より細かい技術をしっかり学べます。さらに、小規模な病院だからこそ、手術室内の外注はなし。手術に関わるさまざまな業務に携われることで、新たな技術や視点を身につけられます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
「古き良き」が残る病院。同じ中途入社の職員が寄り添い、丁寧に教えます
横浜掖済会病院は、120年以上の歴史を誇る病院です。歴史があるゆえに、設備や器具は新しいとは言えません。そのため、入職当初は使い方が分からなかったり、前職までの環境とのギャップに驚いたりすることもあるでしょう。 しかし、だからこそ当院では入職後の職員のサポートを徹底しています。新人職員の分からないことが放っておかれないように、先輩看護師が適宜確認。中途入社の職員が多く、新人職員の気持ちを十分汲み取ったうえで、親身になって教育にあたります。また、当院は3~4年後に転院し、設備も一新する予定。一緒に新たな病院をつくっていけるこの機会に、ぜひ当院でスキルアップを目指してください。
現場スタッフ紹介
40代後半
職種:
雇用形態:パート・アルバイト
入職年月:2023年
経験年数:看護師・准看護師 20年
転職について
入職した理由
離婚して母子家庭になったのをきっかけに、働きながら子どもとの時間も大切にできる職場を探していました。当院の残業の少なさが魅力的でしたね。
働いてみての感想
定時に上がれることが多いですし、残業はあっても少なめです。子育ての事情も考慮してくれているので、とても働きやすい環境だと感じます。
職場について
職場の魅力
中途採用でも不安なく働けていますね。外来の師長が優しくて、職員の不安にすぐ気づいて動いてくれます。“一緒に働きたいな”って思える方が多くて、人間関係が良いところが魅力です。
教育体制
eラーニングなども導入しているので、学びやすい環境だと思います。それに、クリニカルラダー制度があることで、技術の足りない部分を明確化したり、目標を立てられたりもして、前向きに学ぶことができていますね。
20代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2023年8月
経験年数:看護師・准看護師 5年
転職について
入職した理由
転職前は慢性期や認知症の方が多い病院で働いていたのですが、ADL(身体面の回復))が目に見える形でアップしていく様子を見たくて、急性期の病院を探していました。そのなかでも、リハビリまで丁寧に行っていることを魅力に感じて、当院に入職しました。
働いてみての感想
急性期の患者さまそれぞれが、リハビリなどを通じて日々ADLが上がっていって、動けるようになっていく姿を見るのは楽しいですね。
職場について
プライベートとの両立
休みの希望も通りやすいですし、残業も少ないので、メリハリをつけて働けていると思います。実際、プライベートも充実していますよ。
教育体制
急性期の看護は初めてでしたが、先輩たちが丁寧に教えてくださいました。質問しやすい雰囲気だったので、安心して学んでいけましたね。ベテラン看護師が多いからこそ、忙しくても心に余裕がある人が多いんだと思います。
その他
印象に残っていること
すごく痛がっていた患者さまでも、数日後にはリハビリを頑張っている姿を目の当たりにすると、感動しますよね。患者さまがどんどん離床していく姿を見られるのはうれしいです。
25歳以下
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2023年8月
経験年数:看護師・准看護師 4年
転職について
入職した理由
以前は救急の病院にいたんですが、帰る時間が遅くなることも多く、周囲と休みが合わないことにずっと悩んでいました。そこで、結婚をきっかけに、落ち着いて働ける場所に転職することにしました。土日がお休みで、ほぼ定時で帰れるような職場を探して、当院に行きつきました。
働いてみての感想
忙しい日はありますが、前職のように帰宅時間が午後9時を過ぎることはなくなったので、落ち着いて働けています。
職場について
職場の魅力
1人の患者さまへの対応について、職員全員で相談して考えて、決めたことをテキパキと進めていくところが魅力です。
おすすめの方、向いている人
職員の年齢層は高めですが、20代の私でもなじんで、仲良く仕事できています。なので、どんな方でも大丈夫だと思いますよ。
横浜掖済会病院の職場環境について
横浜掖済会病院の職場環境スコア
事業所全体
平均年齢
10歳
看護師・准看護師
平均年齢
45歳
未経験
10%
男女比
10%:90%
柔軟な 勤務スタイル
勤務時間で きっちり
一人で もくもく
大勢で 連携して
育成重視
即戦力重視
横浜掖済会病院の基本情報
事業所名
横浜掖済会病院(よこはまえきさいかいびょういん)所在地
〒2310036
神奈川県横浜市中区山田町1-2
交通情報
- JR京浜東北線関内駅 徒歩10分
- ブルーライン伊勢佐木長者町駅 徒歩5分
施設形態
診療科目
救急指定
- 二次救急
- 備考:
月に1回輪番で救急日があります。
対応件数
- 平均外来件数:200 件 / 月
- 平均オペ件数:50 件 / 月
- 平均救急件数:30 件 / 月
休業日
- 日曜日休み
- 土曜日休み
- 祝日は休み
備考:
6月11日は、当院の創立記念日のため外来は休診となります。 - 年末年始は休み
備考:
12/29~1/3は外来休診です。
入院者数
- 定員:151 人
- 利用者数:75 人
- 備考:
現在、1病棟閉棟のため、稼働病床数は111床です。
職員情報
- 全体
- 人数:200 名
- 平均年齢:10 歳
- 看護師・准看護師
- 人数:70 名
- 平均年齢:45 歳
- 男女比:10% : 90%
- 未経験:10%
施設詳細
- 全体
- 病床数:151 床
- 一般病棟(急性期病棟)
- 病床数:111 床
- 配置基準:10 : 1
- 2交替
その他、設備
- 寮・社宅
- 寮・社宅なし
- カルテ
- 電子カルテ
- 保育施設
- 託児所なし
- 駐車場あり
- 駐車場なし
- 備考:
近隣に月極駐車場あり。
法人情報
公益社団法人日本海員掖済会(こうえきしゃだんほうじんにほんかいいんえきさいかい)
- 設立
- 代表者:佐 藤 尚 之
- 上場企業
- 上場していない
- 事業内容
- 「掖済」とは、腋(わき)に手を添えて救い導くことを意味します。 日本海員掖済会は、明治13年に我が国郵便制度の創設者として名高い前島密(ひそか)氏が中心となり船員(=海員)に対する支援を目的として設立され、船員の教育訓練、宿泊施設の整備、乗船のあっせん等のほか、船員に対する医療事業を行ってきました。 戦後は、社会福祉事業も開始し、対象者を船員から一般の生計困難者に対して広げてきました。また、社会的な構造の変化と共に一般の地域の方々にまで医療の提供範囲を拡大し、現在では、医療事業、介護事業、社会福祉事業、船員支援事業を行なっております。 令和2年4月1日には、このような掖済会の事業の公益性が認められ、新たに公益法人として認定されました。
ホームページ
- 病院ホームページ
https://yokohama-ekisaikai.com