レバウェル
在宅ホスピス吹田のカバー画像

株式会社シーユーシー・ホスピス

在宅ホスピス吹田の求人情報

大阪府吹田市

有料老人ホーム

ご入居者さまに「喜び」を。明確な目標に向かって皆で連携しながら働けます

在宅ホスピス吹田は、大阪府吹田市岸部南にあるホスピス型住宅です。 パーキンソン病やALS(筋萎縮性側索硬化症)といった神経難病、末期のがんなどを患う方に、日常生活の介護や医療ケアのサービスを提供しています。ご入居者さまの多くは60代以上で、介護保険に加入されている方のうち、約6割が要介護4~5です。 当事業所を運営するのは株式会社シーユーシー・ホスピスです。当法人は、「『前を向いて生きる』を支える。」という理念を掲げています。ご入居者さまが少しでも多くの喜びを感じ、希望をもって生きられるようにお手伝いするのが、当法人の使命です。 また当法人では、「FLOWER」という表彰制度を設けています。理念に基づく行動指針に則り、ご入居者さまにより多く貢献した職員や事業所を推薦し、功績を称える制度です。選ばれた事業所には、賞状のほか、フルーツ盛り合わせなどの景品を贈呈しています。当法人が考える理想の職員像を明らかにすることで、それぞれの職員が明確な目標を立てやすくなり、モチベーションの維持につながっています。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

在宅ホスピス吹田で働く魅力

POINT
1

業務内容

ご入居者さまの希望を尊重。できない理由ではなく、できる方法を皆で探します

在宅ホスピス吹田では、日々のケアの中で、ご入居者さまの内なる思いを汲み取ることを心がけています。ご入居者さまがポロッと口にされた言葉は大事に拾い、お気持ちを知るヒントに。ご家族・職員間で密な情報交換も行いながら、ご入居者さまのことをより深く理解しようと努めています。発語が難しい方に対しては、文字盤や目線で入力する意思伝達装置などを使ってコミュニケーションを取っています。 ホスピス型住宅は、ご入居者さまにとっての生活の場です。食事や行動が制限される病院とは異なり、ご入居者さまが望む生活を実現するお手伝いができます。ご入居者さまが人生の最期をいかに幸せに過ごせるかを考えて実行していくことが、私たち職員のやりがいです。 たとえば、咀嚼や嚥下が難しくなった方が大好きだった「たこ焼き」を楽しめるよう、食べやすく刻んだり、ペースト状にしたり。また、がん末期の方が“娘の結婚式に参加したい”とご希望された際に、施設内で娘さんにドレスを着ていただき、一緒に記念撮影をしたこともありました。 「『できない理由』ではなく『できる方法』を探して実行する」という行動指針を大切にしている当事業所。ご入居者さまの気持ちに最期まで寄り添い、支援できる環境です。

職員の平均年齢は40代前半。職員同士の仲が良く、高いチームワーク力が自慢です

POINT
2

職場の特徴

質問や相談がしやすい。ご入居者さまのために皆で協力し合える職場です

在宅ホスピス吹田は職員同士で相談がしやすく、気軽にアドバイスを求められる雰囲気があります。月に1回程度、事業所内の職員全員でミーティングを実施。事務連絡やご入居者さま情報の共有、業務に関する相談などを行っています。ミーティングの際は議事録を残しているので、出勤日の都合により会議に出席できない方も、情報のキャッチアップが可能です。 また当事業所は、職員同士の関係性が良好です。待機スペースで職員同士が顔を合わせると、その都度情報を交換。“○○さんの病状、こんな感じだったよ”“○○さんがこう仰ってたよ”など、細かな気付きを日常的に共有しています。自分1人での判断に困った場面について、職員間で相談することも。「ご入居者さまに対して貢献したい」という思いを職員皆が持っているからこそ、高いチームワーク力を発揮して働けています。

ご入居者さまの生きる喜びに寄り添い、1つでも多くの願いを叶えられるよう努めています

POINT
3

働きやすさ

職員の働きやすさを重視。ホスピス未経験者も安心の教育体制を整えています

在宅ホスピス吹田は「心と生活を支える制度」と題して、職員が心身ともに安定して働けるよう、さまざまな取り組みを行っています。「こころみる休暇」という制度では、3日連続で有休を消化した職員に1万円の奨励金を支給。残業も月平均6時間未満と少なめで、プライベートとの両立も可能です。 また、職員の意見や困りごと、満足度などをアンケート形式で調査する社内サーベイを実施。アンケートで得た現場職員の声は、できるだけ運営に反映しています。実際に、職員からの要望を受けて定期昇給制度を導入しました。職員の意見を大切にしながら労働環境を整備しているので、働きやすさは抜群です。 当事業所では、入職後の学習コンテンツを多数用意しています。入社時研修は2.5日間かけて実施。医療・介護の知識が身につく研修や、相手の立場を尊重しつつ自己主張する方法「アサーティブ・コミュニケーション」のスキルを学ぶ研修など、分野はさまざま。「ホスピスとは?」といった基礎についても一から学べるので、ホスピス未経験の方も安心して仕事をスタートできるはずです。 さらに、当事業所では、職員が長期的なキャリア形成を叶えられるよう等級制度を設け、評価基準を明確に示しています。職員が自分の現在のレベルや、今後向かうべき方向を把握し、目標達成に向かって取り組める環境です。評価基準に従って段階的に目標をクリアしていくことで、さらなるキャリアアップが可能です。

JR京都線「岸辺」駅より徒歩約5分。交通費の支給は月3万円までOKです

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

選考時に見学会を実施。入職後は丁寧なOJTで、業務習得をサポートします

在宅ホスピス吹田では、訪問時間内でさまざまなケアをこなしていく必要があります。そのため、ある程度テキパキと行動しなければなりません。ゆったりのんびり働きたいとお考えの方や、ご入居者さまお一人に付きっきりでケアができるとお考えの方は、ギャップを感じる場面もあると思います。 だからこそ、当事業所では、入社前の採用選考の中で見学会を実施しています。選考に進まれた方は、実際に仕事の様子を見て、雰囲気を把握することが可能です。 また、入職後は丁寧なOJTを行っています。まずは同行訪問で、先輩職員の仕事を見学するところからスタート。徐々にできることから取り組んでもらいます。教育担当者は固定ではないので、OJT時にさまざまな介護観や看護観を学べます。概ね1ヶ月程度で独り立ちが可能ですが、進捗状況や新入職員の不安感によっては延長するなど、柔軟に調整しています。面談にてヒアリングを行うので、その際にご希望を教えてくださいね。

現場スタッフ紹介

職種:

ヘルパー・介護職

雇用形態:正社員

入職年月:20213月

経験年数:ヘルパー・介護職 7

転職について

入職した理由

私の父が亡くなったときに、「最期に何もしてあげられなかった」と後悔したことがきっかけで、介護の世界に入りました。前職の障がい者支援事業所はご利用者の人数が少なかったので、“もっとたくさんの方たちと関わりを持ちたい”と思うようになり、転職を決意しました。なかでもReHOPEは、重度の方々が多くいらっしゃいます。だからこそ、一人ひとりに寄り添うことで不安や恐怖を少しでも取り除くお手伝いができるのではないかと考え、入職を決めました。

職場について

職場の魅力

職員同士の関係性は良好で、他職種同士の連携力も抜群です。仕事中も職員皆で互いに声を掛け合いながら、フォローし合って働いています。過去には、私がご入居者さまの様子がいつもと違うと感じて看護師に報告したところ、体調の急変にいち早く気付けたことがありました。幸い命に別状はなく、駆け付けたご家族と対面したことで、お互いに安心されたようでした。

おすすめの方、向いている人

チームワークを大切にできる方は株式会社シーユーシー・ホスピスに向いていると思います。年齢や経験は関係ありません。相手を否定せずに受け止め、良いところを見つけて引き出すよう意識することが大切だと感じますね。 また、人が好きな方は、きっと当事業所に向いていると思います。「人が好き」という気持ちがあれば、ご入居者さまを気遣い、感情に寄り添うことができるのではないでしょうか。

この仕事への思い

訪問時、ご入居者さまから“今日もよろしくね”“頑張ってね”と声を掛けていただいたり、帰りがけに“次はいつ来るの?”と言っていただいたりすることがあります。自分の訪問を楽しみにしてくださっていることが分かるので、とてもうれしいですね。 また、イベント時などに、ご入居者さまの普段とは異なる笑顔や、声を出して笑っていらっしゃる姿を見られることも、大きなやりがいにつながっています。どうしたら楽しんでもらえるのか一生懸命考えて準備を行った分、ご入居者さまの喜ぶ姿がとてもうれしかったですね。

入社前後でギャップを感じたこと

人工呼吸器を使われている方やALSの方など、発声が困難なご入居者さまとの意思疎通が上手くいかないことがあり、心苦しく感じます。筆談や文字盤、口の動きを読む読唇などで対応するようにしていますが、最初は読唇がうまくできず、対話に失敗してしまったこともありました。 しかし、“分からないので、何度も聞きますね”と正直にお伝えしたことで、だんだんと上手く会話ができるようになりましたね。質問の仕方も工夫し、「はい」か「いいえ」で答えられるようにしました。今では、訪問するたびに“どうもありがとう”と、笑顔で言っていただけるようになりました。

在宅ホスピス吹田の職場環境について

在宅ホスピス吹田の基本情報

事業所名

在宅ホスピス吹田(ざいたくほすぴすすいた)

所在地

5640011

大阪府吹田市岸部南2‐26-3

施設形態

有料老人ホーム

法人情報

株式会社シーユーシー・ホスピスかぶしきがいしゃしーゆーしー・ほすぴす

  • 設立
    • 代表者:田邉隆通

在宅ホスピス吹田周辺の有料老人ホーム

ラ・メゾン桃山台 住宅型有料老人ホームのカバー画像

株式会社メディエイト

ラ・メゾン桃山台 住宅型有料老人ホーム

大阪府吹田市
有料老人ホーム
住宅型有料老人ホーム おるそ 訪問介護ひろゴン吹田のカバー画像

株式会社ortho vim

住宅型有料老人ホーム おるそ 訪問介護ひろゴン吹田

大阪府吹田市
有料老人ホーム

【募集】ヘルパー・介護職

ココラ泉大津のカバー画像

一般社団法人日本福祉会

ココラ泉大津

大阪府泉大津市
有料老人ホーム
住宅型有料老人ホーム アーサーテックス内の厨房のカバー画像

株式会社塩梅

住宅型有料老人ホーム アーサーテックス内の厨房

大阪府泉大津市
有料老人ホーム
みらいのいろ訪問介護ステーションのカバー画像

みらいコーポレーション株式会社

みらいのいろ訪問介護ステーション

大阪府高槻市
有料老人ホーム