NPO法人 大阪精神障害者就労支援ネットワーク
アクアクララ北大阪は、大阪府茨木市五日市にある就労継続支援A型事業所です。障害により企業で働くことが困難な方に対して、就職に必要な知識や能力の向上のための訓練と支援を提供しています。当事業所では、宅配水とギフト商品を取り扱った事業を実施しており、仕事を通じて、一般就労や働き続けることを目指しています。 当事業所では、就労支援事業以外のプロジェクトも複数運営しています。「利用者さまだけでなく、企業の支援もしたい」という方には、企業側のコンサル業務をお任せ。「事例検討や研究をしたい」という方は、JSN研究所で研究を行い、その成果を発表することも可能です。「一人ひとりの人生を輝くものに」という理念を掲げている当事業所。やりたいことに挑戦することで、ぜひご自身の人生を輝かせてください。 当事業所では、現場職員へのヒアリングを定期的に行っています。上司との交流の場を意識的に設けるようにしており、場合によっては直接事務局長に相談できることも。誰もが意見を言いやすい環境なので、何か気付いたことがあったらお気軽にお声掛けください。
月収
225,000
円
〜
300,000
円
働き続けることに特化した支援を提供。幅広いプロジェクトに携われます
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり
POINT
1
アクアクララ北大阪では、育児中の方にとって働きやすい職場づくりに力を入れています。産休・育休は男性の取得実績もあり、復帰後は勤務時間についての相談も可能です。また、子育て世代が多数活躍しているからこそ、育児に対する理解を得やすい当事業所。子どもの体調不良などによる急なお休み時も、皆が育児の大変さを分かっているからこそ、互いにカバーし合えています。小さな子どもをお持ちの方にとって、理想的な職場です。 当事業所の残業時間は、月10時間程度と少なめです。勤務時間は午前9時から午後6時で、業務の合間に事務作業を済ませられるので、残業になることはほぼありません。退勤後も自分の時間をしっかりと確保でき、仕事もプライベートも充実させられます。 当事業所は、有休を取りやすい体制を整えています。職員の配置人数を、もともとの基準よりも1~2名多く設定。誰かが休んだとしても、ほかの職員が大きな負担を感じないようにしています。さらに、年に1度、長期連休を取得できる「リフレッシュ休暇」という制度も導入。適度に休みを取りながら、無理なく働けます。
未経験者OK。他企業や医療機関など、他業種での勤務経験を持つ職員も多数活躍中です
POINT
2
アクアクララ北大阪では、飲料水の宅配サービスと、ギフト商品の開発事業を展開しており、入職後はどちらか一方の仕事をお任せします。飲料水の宅配サービスでは、力仕事に自信がある方が得意分野を活かすことが可能。ギフト商品の開発では、クリスマスやバレンタインなどのイベントに合わせた商品を企画しています。お客さまからの人気があれば、限定商品から定番商品化することも。“こんな商品があったら良いな”といった新たなアイデアがあれば、どんどん提案していってください。 当事業所の利用者さまは、週5日の頻度で来所される方が多いため、一人ひとりと長期的に関わることが可能です。最初は緊張や不安でいっぱいだった方が、業務を通してどんどん明るくなっていくといった変化を間近で感じられます。利用者さまと一緒に仕事をしながら、成長を見守り支え続けることで、大きなやりがいを得られる仕事です。 当法人では、精神科医である理事達に相談できる環境も設けています。利用者さまについて相談することで、医者としての見解を聞くことができ、支援の幅が広がります。
JR京都線「総持寺」駅から徒歩約13分と、通勤しやすい立地です
POINT
3
アクアクララ北大阪に入職後は、所長や主任が教育係となって一緒に仕事をしながら教えていきます。OJT期間は約半年間。業務内容を覚えたら、利用者さまのサポートへ入っていきます。計3回の新人研修もあり、未経験の方も安心して働き始められる環境です。また、利用者さまとの面談に関しては、まずは先輩職員の面談に同席し、見学するところからスタート。そのあとは先輩に同席してもらいながら、自分で面談を行っていきます。1人でも安心して面談を進められるようになれば、独り立ち完了です。じっくり時間を掛けて、少しずつ仕事を覚えていけるので、焦る必要はありません。 当事業所では、無資格で入職した職員も多数活躍中です。その分勉強熱心で、働きながら精神保健福祉士や公認心理士などの資格を取った職員もいます。ジョブコーチの研修を含め、研修参加のための交通費や宿泊費などは、当事業所が全額負担。さらにスキルアップしたい方にとって、理想的な職場です。
オリジナルギフトの販売事業を展開。ご自身の考えた商品を形にできます
アクアクララ北大阪では、職員がバタバタと忙しなく動いている場面も多くあり、先輩に声を掛けづらく感じてしまうかもしれません。だからこそ、当事業所では、新入職員に対して定期的なヒアリングを実施するようにしています。分からないことがあれば、遠慮なく何でも質問していただいて大丈夫です。 また、忙しそうな先輩職員の様子を見て、自分も大変な業務を任せられてしまうのではないかと不安を抱える方もいると思います。しかし、当事業所では半年間の教育期間を設け、少しずつ仕事内容を教えていきます。無理して一気に覚える必要はないので、ご安心ください。
アクアクララ北大阪(あくあくららきたおおさか)
〒5670005
大阪府茨木市五日市一丁目6番17号
NPO法人 大阪精神障害者就労支援ネットワーク ( えぬぴーおーほうじんおおさかせいしんしょうがいしゃしゅうろうしえんねっとわーく )