特定非営利活動法人鴻基会
アシスタンススクールつくしんぼ(放課後等デイサービス)は、神奈川県伊勢原市に位置し、小田急電鉄小田原線「伊勢原」駅より徒歩約10分の場所にあります。1日あたりの定員は20名で、小学生から高校生まで幅広い年齢層の方が通所中。自閉症やダウン症、知的障がいなど、障がいの種類もさまざまです。当施設では、利用者さまの得意分野を伸ばしつつできることを増やすお手伝いをしたいという思いのもと、個別指導に注力。利用者さまや保護者さまのご希望に寄り添い、文章読解や洗濯物干しなど一人ひとりに合った個別支援計画を立てています。音楽療法士も在籍しており、曲に合わせてバランスボールで体を楽しく動かす個別活動も実施。各々の専門性を活かして利用者さまの成長を支援しています。皆さんの“できた!”という達成感に満ちた笑顔が、私たちの何よりのやりがいです。 たとえば、保護者さまから“20歳になるまでに10、または20まで数を数えられるようになって欲しい”とご希望されていた利用者さまを、数年かけて支援したことがあります。高校をご卒業されるころには数えることはもちろん文字も書けるように成長され、職員一同利用者さまや保護者さまと喜びを分かち合いました。年単位の長いお付き合いを通して利用者さまをサポートできる施設です。
時給
1,300
円
〜
個別指導に注力! 高校卒業まで長い期間を通して成長を支えられる施設です
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり
時給
1,180
円
〜
個別指導に注力! 高校卒業まで長い期間を通して成長を支えられる施設です
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり
POINT
1
アシスタンススクールつくしんぼ(放課後等デイサービス)では、多くのパートスタッフが活躍中です。そのため、パートスタッフが仕事と家庭を両立しやすいような環境づくりに力を入れています。 パートスタッフは週2~3日から働けるほか、ダブルワークも可能。そのときどきのプライベートの都合に合わせてシフトの希望を出せるので、子どもの学校の行事にも出席しやすい環境です。ご家族の急な体調不良のときも、役職者が“すぐに行ってあげてください”と柔軟に対応。スタッフ同士も温かくフォローし合える関係性です。 当施設では長く働き続けるスタッフの頑張りを労うため、勤続10年以上のスタッフに表彰式でお祝い品を贈呈しています。役職者が事前にそれぞれ何が欲しいかをヒアリングし、スタッフが希望する品物を購入。これまでに、小型冷凍庫や高級トースター、ソファー、おせちなどをプレゼントしてきました。モチベーションを保って働き続けられる職場です。
電車で通勤しやすく、利用者さまとスタッフの明るい笑い声が響く施設です
POINT
2
アシスタンススクールつくしんぼ(放課後等デイサービス)を運営する特定非営利活動法人 鴻基会では、法人内連携が充実しています。当法人は、同じ建物内に児童発達支援施設と日中一時支援施設を併設。当施設の利用者さまは、個別指導の時間以外は日中一時支援施設で過ごしています。個別指導の時間は、利用者さま一人あたり約50分。利用者さまの排泄介助は基本的に日中一時支援のスタッフが行うため、当施設のスタッフは専門の指導に集中しやすい環境です。 日中一時支援のスタッフとは事務所が同じなので、利用者さまの情報を共有しやすいことも魅力の一つ。たとえば、利用者さまに個別指導の指示が通りにくいときに、日中一時支援のスタッフからの情報で問題行動の背景が分かり、適切な対応がとれることもあります。また、約3ヶ月に1回午前中に日中一時支援と合同でミーティングを実施。利用者さまの情報をシェアすることで、対応力を高めています。ミーティングの後には法人がお弁当を支給しており、スタッフからも好評です。
利用者さま一人ひとりのお困りごとにじっくり向き合える施設。やりがいを得られます!
POINT
3
アシスタンススクールつくしんぼ(放課後等デイサービス)では、療育未経験の方もお子さま一人ひとりに合った支援を行うことができます。入職後は、先輩スタッフが個別指導している様子を見学するところからスタート。新人職員が支援のイメージをつかめたタイミングで、実際の指導をお任せしています。前職での経験を活かして利用者さまの成長を支援できる職場です。 療育について分からないことがあるときは、適宜役職者にご相談ください。ベテランスタッフが集まってケース会議を開き、利用者さま一人ひとりに合った支援方法を模索します。新人職員が一人で悩むことはなく、心強い環境です。また、スタッフ間で日ごろからこまめに情報を共有し、お互いの支援に反映しています。ときには、児童指導員が音楽療法士から個別指導の時間とは異なる利用者さまの一面について聞くことも。職種間の協力で、それぞれの療育の質を高めることが可能です。
遊具を使い体を楽しく動かす遊びを通して、利用者さまの心身の発達をサポートできます
アシスタンススクールつくしんぼ(放課後等デイサービス)に通われている利用者さまの中には、重度の知的障がいのある方もいます。そのため、個別指導の成果がすぐに出にくいことも。障がいのある方に接した経験が浅い方は、“自分の教え方が悪いのかな…”と不安に思ってしまうことがあるかもしれません。 しかし、障がいのある方に対する支援の効果は一朝一夕に出るものではなく、気長に取り組む姿勢が大切です。一つの目標に対し、1ヶ月や2ヶ月と言わず1年2年の長い期間を見据えて支援していくのが当施設の方針。利用者さまの小さな成長が、私たちの何よりの喜びです。自分の指導の成果がなかなか表れない、と焦る必要はないのでご安心ください。 もちろん、スタッフが支援方法に悩んだときは随時ケース会議を実施。ベテランスタッフが知恵を寄せ合ってより良い支援方法を一緒に考えます。また、当施設ではスタッフが悩みごとや要望を気軽に打ち明けられるよう相談役を設置し、そこで吸い上げたスタッフの声を役職者に届け、施設運営に反映。スタッフが働きやすい環境が整っているので、安心して仕事に取り組めます。
アシスタンススクールつくしんぼ(放課後等デイサービス)(あしすたんすすくーるつくしんぼ(ほうかごとうでいさーびす))
〒2591142
神奈川県伊勢原市田中300 モンテール伊勢原1階
特定非営利活動法人鴻基会 ( とくていひえいりかつどうほうじんこうきかい )