
社会福祉法人丹後大宮福祉会 あゆみが丘学園の求人情報
京都府京丹後市
施設入所支援生活介護短期入所 ( 障がい )特定相談支援
子育て世代の職員が活躍中! 職員同士の協力でお休みにも柔軟に対応します
社会福祉法人丹後大宮福祉会あゆみが丘学園は、京都府京丹後市にある障がい者施設です。京丹後鉄道「京丹後大宮」駅より車で10分ほどの場所に位置している当施設。職員の大半が車通勤をしており、無料で使用できる駐車場も用意しています。 利用者さまの定員数は78名で、20代〜90代の方まで幅広くいらっしゃいます。職員は約75名で構成されており、男女比は1:2。障がい者施設での勤務が未経験でスタートした職員がほとんどです。利用者さまと一緒に生活するなかで、お互いの成長や前向きな変化を感じながら働いています。 職員がプライベートを大切にしながら働ける職場環境が当施設の魅力です。柔軟にスケジュール調整ができるため、子育て中の方でも安心して働けます。お子さまの発熱時や緊急時など、急なお休みの相談も可能。当施設では、子育て世代の職員が多いため、何かあれば「お互いさま精神」でフォローし合っています。 また、残業も月平均5時間程度と少なめ。日ごろから残業が発生しないよう工夫しています。たとえば、記録方法を電子化することで業務効率を高めたり、現場管理者が職員に残業をしないよう声かけをしたりなど。利用者さまの緊急対応で残業が発生する場合もありますが、職場全体で協力し合って定時退社を心がけています。退勤後も自分の時間をしっかり確保できるため、子育て世代の方も大いに活躍できる環境です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
社会福祉法人丹後大宮福祉会 あゆみが丘学園で働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
未経験の方でも安心! 充実した研修制度によりスキルアップを目指せます
社会福祉法人丹後大宮福祉会あゆみが丘学園では、未経験の方でも安心できるような充実した研修制度を用意しています。 研修期間は約3ヶ月。本館と分館のブナの木寮(高齢者棟)の両方でOJT研修を行います。新人さんは、まず先輩職員と日々の業務をしながら介助方法を覚えることからスタート。日報で毎日の振り返りも行うため、業務の進捗状況や課題も分かりやすく成長を実感できます。未経験の方はもちろん、経験のある方や資格を持っている方でも独り立ちできるまでしっかりサポートする体制です。 さらに、施設内外の研修にも積極的に参加できる点も魅力の一つ。初心者向けの施設内研修では、接遇に関することや記録の書き方などを学びます。ほかにも、虐待防止研修やアンガーマネジメント研修なども実施。外部の障がい者施設のスーパーバイザーをお呼びして研修を行うこともあります。 施設外研修では、職員が興味を持ったものがあれば積極的に参加するように周知。費用のかかる研修の場合は当施設が負担しているため、気軽に参加できます。また、現場職員のリーダーから研修への参加や資格の取得をしてみないかと声かけがあることも。実際に参加・取得している職員も多数います。当施設は、生活支援員としてスキルアップを目指したい方にぴったりの職場です。

POINT
2
職場の特徴
職場全体でコミュニケーションが活発! 悩みごとはいつでも相談可能です
社会福祉法人丹後大宮福祉会あゆみが丘学園では、職場全体で密なコミュニケーションを取っています。 コミュニケーションツールとしては、LINE WORKSを使用。いつでも職員間で情報共有が可能です。本館と分館それぞれのホームごとでグループを作成し、何かあればすぐに連絡を取り合っています。内容は、利用者さまの対応方法で困ったことや業務で注意したほうが良いことのほか、引継ぎ事項などが中心。いつでもどこでも情報共有できる仕組みがあるため、不安がない状態で業務にあたれます。 また、職員が仕事のこともプライベートのことも気軽に相談できるような体制を完備している当施設。必要に応じて、施設長や現場責任者、採用担当者との面談を実施しています。回数は決まっておらず、悩みがあった際にはいつでも面談を組むことが可能です。実際に、職員も困ったことがあればすぐに相談して悩み解消に努めています。いつでも周囲に頼れる環境があるのでご安心ください。

POINT
3
業務内容
地域に根ざした活動が特徴。利用者さまの楽しむ姿にやりがいを感じられます
社会福祉法人丹後大宮福祉会あゆみが丘学園では、利用者さまの楽しんで生活する姿が職員にとってのやりがいになっています。 利用者さまの1日の活動は、バイタルチェックやラジオ体操からスタート。そのあとは、利用者さまのやりたいことやリハビリを行います。天気が良い日にはお散歩に行くことも。日中はドライブに出かけることが多く、利用者さまも外出を楽しんでいます。基本的には京丹後市内での移動が中心です。そのうち数回は、利用者さまの好きなものを食べにランチに行くこともあります。帰りには、おやつを買って公園でピクニック。利用者さまの楽しそうな姿を見守ることが、職員自身の仕事のモチベーションアップにもつながっています。 地域に根ざした活動や作業を行っていることも当施設の特徴です。お盆の時期には地域のお地蔵さんに前掛けを作り配付する取り組みを実施。地域との関わりを大切にし、役立つような活動を心がけています。 当施設は、地域のために、今後もより新しい活動を取り入れていく方針です。職員からの新しい意見や提案も歓迎。当施設では、利用者さまのやりたいことを叶えるのはもちろん、地域への貢献も実現しています。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
利用者さまの対応方法への不安は、職場の充実した制度で解決していけます
社会福祉法人丹後大宮福祉会あゆみが丘学園には、知的障がいや身体障がいなど、さまざまな障がいのある利用者さまがいらっしゃいます。なかには、強度行動障がいの利用者さまもいらっしゃり、ときには特別な支援が必要になることも。そのため、無資格の方や、障がいのある方と接する仕事が未経験の方は、対応の仕方が分からず不安に感じてしまうことがあるかもしれません。 しかし、当施設では資格支援制度に加え、研修制度によるサポート体制も充実しているためご安心ください。資格取得や研修受講にかかる費用は会社で負担。新しく入職した方も、資格の取得や外部研修を受けることによって着実に専門的な知識を習得していけます。 また、約3ヶ月間のOJT研修にて、利用者さまへの対応方法や介助方法をしっかり学ぶことが可能です。先輩職員もその都度手厚くフォローします。焦ることなく、少しずつ業務を習得していける環境があるのでご安心ください。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
転職について
入職した理由
はじめは、地元で働きたいと 考え、地元で開催されていた就職フェアに参加しました。その際に、縁があって社会福祉法人丹後大宮福祉会あゆみが丘学園の見学をすることに。見学時に、利用者さまがすごく優しく声をかけてくださったのをきっかけに、ここで働きたいと思って入職しました。
働いてみての感想
利用者さまから感謝の言葉をいただくことや、行事が終わってみんなの喜んだ顔が見れることにやりがいを感じています。
職場について
職場の魅力
職員と利用者さま同士の仲が良く、アットホームな雰囲気です。見守り中に一緒に会話したり、カラオケをしたりと、仲良く過ごしています。職員が何か運んでいたら利用者さまが「一緒に運ぶよ」と手伝ってくれることも。利用者さまとのコミュニケーションの多さに魅力を感じます。 さらに、職員同士の関係も良好です。プライベートでも、共通の趣味がある職員と休みを合わせて遊びに行くこともあります。仕事もプライベートも楽しく過ごせる環境です。
おすすめの方、向いている人
利用者さまの行動が日々異なるので、柔軟な対応ができる方が向いていると思います。人のお世話が好きな方や向上心のある方にもぴったりの職場です。
教育体制
約3ヶ月間、先輩職員がマンツーマンで業務を教えてくれます。未経験での入職でしたが、何かあったら先輩職員にすぐ相談できるため、安心して学ぶことができました。
社会福祉法人丹後大宮福祉会 あゆみが丘学園の職場環境について
社会福祉法人丹後大宮福祉会 あゆみが丘学園の基本情報
事業所名
社会福祉法人丹後大宮福祉会 あゆみが丘学園(しゃかいふくしほうじんたんごおおみやふくしかいあゆみがおかがくえん)所在地
〒6292513
京都府京丹後市大宮町延利200
施設形態
法人情報
社会福祉法人丹後大宮福祉会 あゆみが丘学園(しゃかいふくしほうじんたんごおおみやふくしかいあゆみがおかがくえん)