トキ株式会社
牟礼の森トキ保育園の求人情報
東京都三鷹市
認可保育所
得意なことを活かせる職場! 苦手分野は皆で補い合って協力しながら働けます
牟礼の森トキ保育園は、東京都三鷹市にある認可保育施設です。本園と分園に分かれて0~5歳児の保育を行っています。2つの園舎は歩いてすぐの距離にあり、園児同士が交流活動を実施することも。両方に園庭があり、砂場遊びや植物・虫の観察も行えます。職員の往来で人員を補填することも可能で、協力し合って保育を進められる環境です。 当園では、得意なことを活かして働けます。職員は、20~70代と幅広い年代の方が勤務しており、それぞれの得意分野もさまざま。製作や音楽、体操遊びなどに自信のある方が活躍しています。苦手な分野には、ほかの職員の助けを得ながら対応することが可能。ピアノが不得意な場合は、CDを活用してもOKです。弱点は皆で補い合えるため、自分の強みを最大限に発揮した保育を実践できます。 また、当園では、外部研修を受講してスキルを高めることも可能です。職員の受けたい研修がある際は、年に1回ほど会社が費用を負担(規定あり)。実際に、パラバルーンやヨガ、障がい者保育などの研修に参加した職員がいます。学んだ内容は合同会議で共有しており、職員皆が知識を深めていける職場です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
牟礼の森トキ保育園で働く魅力
POINT
1
理念
キッズヨガを用いて、心と体を育む保育を実践。園児の成長に貢献できます
牟礼の森トキ保育園では、職員が園児に多様な経験の機会を与えています。当園の理念は、「心とからだのバランスのとれた明るく元気な子ども」を育むこと。実現に向けた保育の一環として、キッズヨガを導入しています。主に分園のクラスを対象に、準備体操をキッズヨガに置き換えて実践。これにより、園児の集中力がアップし、それぞれが落ち着いてスムーズに次の活動へと移れるようになりました。職員は、事前にDVDを視聴してキッズヨガの動き方を習得。園児たちに指導しながら、自身の習熟度も高めていけます。また、食育にも注力しており、分園のベランダでは野菜を栽培。ナスやトマト、きゅうりなどの観察・収穫といった活動を行っています。園児が給食の野菜に注目したり、苦手なものが食べられるようになったりと成長を感じられる場面も。園での活動をとおして、子どもたちが健やかに育っていく姿を見ることができ、やりがいを得られる職場です。 当園の園長は、なるべく現場に足を運ぶことで保育環境の把握に努めています。積極的に職員とコミュニケーションを取り、意見や相談に対応。どうするべきかを一緒に考え、提案をしています。疑問や悩みを解消しながら保育に取り組める環境です。

POINT
2
働きやすさ
連絡帳アプリを活用し、業務を効率化! 働きやすさを追求している職場です
牟礼の森トキ保育園では、働きやすい環境づくりに力を入れています。記録作業は、ICT化を実現。「コドモン」という連絡帳アプリを導入し、日々の活動記録や連絡帳の作成を電子化しています。各クラスには、iPadとiPhoneを支給しており、職員が都合の良いタイミングで作業を進められる環境です。一人ひとりの業務負担が少なくなり、残業の削減にも役立っています。 当園では、リフレッシュしながら働ける体制を整えています。たとえば、職員が休憩時間を別室で過ごせるようにしていることもその一つ。休憩室を設け、職員が一度子どもたちから離れ、仕事を持ち込まずに1時間ゆっくりと休めるようにしています。職員は交代で休憩に入り、その時間はパートの職員やフリーの先生が園児たちを見守ります。きちんとメリハリをつけて働けることが当園の魅力です。 また、プライベートも大切にできます。有休は1時間単位から申請ができ、通院やお子さんの用事などに利用する職員も。短時間の予定にも有休を使えるので、便利です。さらに、毎年4日間の夏休みを取得可能。6~10月の間で、希望する期間に連休を申請できます。帰省や旅行も楽しめる職場です。
POINT
3
教育・スキルアップ
手厚い教育サポートあり。入職後約3ヶ月は主任と一緒に保育を進められます
牟礼の森トキ保育園では、新人さんが職場に馴染んでいけるように手厚くサポートしています。入職後は、主任が新人さんに付いてOJTを実施。基本的に3歳児以下のクラスで、1日のスケジュールに合わせて動き方を教えます。最初の2~3ヶ月間は一緒に保育を進め、少しずつ業務を引き継いでいくので、段階的に仕事を覚えていける環境です。OJTが終了したあとは、引き続き3歳児以下のクラスで担任とともに保育に取り組んでいくという流れ。低年齢の園児に関わることから慣れていけます。もちろん、はじめは、ほかの担任の先輩から協力を得ながら保育を実践できます。連絡帳は、クラスの業務に慣れてきたタイミングで、数名からお任せ。先輩が内容を確認してから保護者に提出といった流れで進めています。連絡帳の記入が初めての方も、先輩のアドバイスを受けながら取り組めるため、安心して対応できるはずです。 また、当園には、経験豊富なベテランの職員が多く在籍しています。保育経験が15年以上ある方も活躍中。頼れる先輩が複数名おり、子どもたちとの関わり方や仕事の相談もしやすい職場です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
本園と分園の行き来は不安? ベテランの先輩が新人さんをフォローします
牟礼の森トキ保育園では、本園・分園の職員同士が協力し合って保育を行っています。日常的に、ヘルプで職員が行き来しているほか、運動会といった行事には、両園の職員が一丸となって準備・運営に尽力。そのため、自身が所属する園以外の場所に行って手伝うことに抵抗がある方は、「いつもと違う環境で働くのは不安」と感じるかもしれません。 しかし、当園では、周りにいるベテランの職員からしっかりとサポートを受けられるため、ご安心ください。皆で助け合う風潮が根付いており、職員が困っているときは、先輩がフォローに入ります。1人で不安を抱えることなく、職員同士でコミュニケーションを取り合って保育を進められる環境です。また、普段から両園が合同で活動する機会もあります。2歳児クラスは本園・分園とそれぞれに配置しており、日頃から交流があるほか、異年齢保育も定期的に実施。担任以外のクラスの園児とも関わりを持ち、「○○先生」と名前を呼んでもらえるような、馴染みの関係を築くことが可能です。新人さんも徐々に本園と分園の雰囲気に慣れていけます。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2024年
経験年数:園長・副園長 14年
職場について
おすすめの方、向いている人
前向きに、感謝の気持ちを大切にしながら保育に取り組める方と一緒に働けたらうれしいです。また、向上心と謙虚な姿勢どちらも持っていらっしゃる方は、周囲の考えや視点を柔軟に取り入れ、どんどん成長していけるのではないかなと思います。
教育体制
保育に関する詳細なマニュアルを整備しました。次年度以降は、マニュアルに沿って研修を進める予定です。新人さんが当園の保育に対する理解を深め、戸惑うことなく園児のサポートに力を注げるような土壌が整っていると思います。
その他
園長として取り組んできたこと
私は着任してから、もともと一斉保育が中心だった当園に、子ども主体の保育を浸透させることに力を入れてきました。現場に入り、コーナー保育や園児の気持ちに寄り添う保育などの要素を落とし込んでいったんです。環境を変えていくなかで園児が自らの意思で行動する姿が多く見られるようになり、実際の成果を目の当たりにして、先生たちの間にも園児の主体性を尊重する考えが定着していきました。また、園児の主体性を育むためには、一人ひとりに丁寧に関われる環境づくりも大切です。そのため、正社員の増員を提案し、人員体制も強化しました。丸1年ほど経って、保育士が1対1で乳児と食事をする光景が当たり前に見られるような、丁寧な育児を行える環境になったと思います。園児一人ひとりにじっくり向き合いたいとお考えの方に最適な職場ですよ。
牟礼の森トキ保育園の職場環境について
牟礼の森トキ保育園の基本情報
事業所名
牟礼の森トキ保育園(むれのもりときほいくえん)所在地
〒1810002
東京都三鷹市牟礼4-2-23
施設形態
法人情報
トキ株式会社(ときかぶしきがいしゃ)
牟礼の森トキ保育園周辺の認可保育所

社会福祉法人ちしろの森
三鷹ちしろの木保育園
【募集】保育士 / 保育補助 / 管理栄養士・栄養士 / 調理師・調理スタッフ

株式会社ケア21
うれしい保育園三鷹中原
特定非営利活動法人 ケンパ・ラーニング・コミュニティ協会
ことぶき保育園