株式会社美豊
大阪府大阪市生野区
有料老人ホーム
住宅型有料老人ホーム 悠友の家 林寺は、JR大和路線「東部市場前」駅から徒歩約7分の場所にある施設です。当施設には介護度や医療依存度が高い利用者さまも入居されているため、幅広いケアに取り組むことを通じて介護技術を磨けます。 当施設は、職員一人ひとりが望む働き方を叶えられる職場です。半年に1回ほどの頻度で面談を実施し、「管理職を目指したい」「勤務日数や時間を増やしてお金を稼ぎたい」「プライベート重視で働きたい」などの職員の要望をヒアリング。その後、実現につなげられるよう、それぞれの職員に対し適切なサポートを行っています。働きやすさが影響してか離職率は低く、勤続10年以上のベテラン職員も活躍中。産休・育休から復帰する職員もおり、ライフステージが変わっても無理なく働ける環境です。
POINT
1
教育・スキルアップ
新人教育にはチェックリストを活用! 未経験でも安心してスタートできます
住宅型有料老人ホーム 悠友の家 林寺は、新人教育に力を入れています。新人研修の期間は2~3ヶ月間。リーダーやサービス提供責任者が教育係となり、比較的介護度が低い利用者さまの介助指導からスタートします。その後、介護度が高い利用者さまへのケアの指導にも入っていくという流れです。いきなり対応するのは難しいため、先輩の業務を3~4日かけて見学したのち、少しずつケアを実践してもらいます。研修期間中はチェックリストを使用し、毎日振り返りを実施。「今日はこうだったので、次はここを頑張りましょう」といった評価をもとに、段階的にスキルを習得できるようにしています。夜勤に入るのは、入職後1ヶ月半から2ヶ月経ち、チェックリストの内容が一通りできるようになってから。丁寧なフィードバックをもらえるので、不安なく独り立ちができます。 独り立ち後も、分からないことがあれば個別で指導を受けることが可能です。たとえば、麻痺の拘縮がとても強い方の移乗の仕方や、体位交換の行い方など新人研修では学ばないようなことに直面したときは、リーダーや看護師から個別でレクチャーを受けられます。躓くことや困りごとがあっても、その都度解消しながら知識を身に付けていけるので安心です。
POINT
2
職場の特徴
職員一人ひとりのプライベートを尊重。年1回の忘年会は完全に自由参加です
住宅型有料老人ホーム 悠友の家 林寺では、職員一人ひとりの自由を尊重しています。仕事とプライベートは完全に分けて考えており、年に1回実施する忘年会への参加は完全に自由。お子さんのことや、家族の介護を優先したい方も安心できる職場です。また、残業は基本的に発生しないため、終業後のプライベートの時間をしっかり確保できます。 不満を溜め込まずに楽しく働いてほしい、というのも当施設が大切にする思いです。意見を発信しやすい風土が根付いており、直属の上司やリーダー、サービス提供責任者だけでなく、社長、専務に対しても構えることなく相談・提案ができる雰囲気。職員から社長や専務の携帯電話に直接連絡することもできます。みんなで意見を出し合いながら、より良い施設を作り上げる楽しみが感じられる環境です。
POINT
3
業務内容
行事での残業はほぼなし。利用者さまの生活ペースにゆったり寄り添えます
住宅型有料老人ホーム 悠友の家 林寺の定員は43名で、70~90代の方が多く利用されています。利用者さまの介護度は要介護2~5で、平均すると4に近いのが現状。身体介護や医療的ケアが必要な方もいらっしゃるため、利用者さま一人ひとりに合わせたケアを行う中で、幅広い介護スキルを身に付けられます。介護職員としてスキルアップを目指したい方に適した環境です。 当施設では、職員の担当業務制度によって適材適所の業務分担を行っています。レクリエーションがしたい方はレク担当に、パソコンでExcelなどが得意な方は物品の発注担当や事務書類関係業務。絵を描くことが好きな方は飾り付け担当といった形で、自分の好きなことや得意なことを業務に結び付けていってほしいと考えています。季節の移り変わりを感じたり、いつもと少し違った時間を楽しんだりしていただくために、クリスマス会やお正月イベント、敬老会などは開催しています。イベントでの職員の仕事は、おやつの代わりにケーキを提供したり、館内でBGMを流したりして雰囲気づくりをすること。出し物の練習といった準備に時間を取られてしまうことはありません。時間を上手に使えるよう創意工夫をしています。レクリエーションの企画や運営が苦手な方にとっても働きやすい職場です。
住宅型有料老人ホーム 悠友の家 林寺には、介護度が高い方や、医療的なケアが必要な方もいらっしゃいます。介護の仕事に初挑戦する方や経験の浅い方、介護度が低い方への対応経験しかない方は、介護度が高い方に対応できるか不安に感じるかもしれません。 しかし、当施設ではリーダーやサービス提供責任者といった経験豊富な職員が、2~3ヶ月しっかり時間をかけて新人職員の教育を行っていますのでご安心ください。もちろん、マニュアルも完備しているため、分からないことがあればいつでも確認することが可能です。 また、「このやり方は難しい」「もっとこうしたほうが良いのでは」といった職員の意見や提案は柔軟に取り入れています。職員が働きやすいよう、直属の上司をはじめ、社長や専務も親身になってサポートしますので何でもご相談ください。
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2009年
経験年数:施設長・所長(介護) 15年
結婚して、妻が働いていた今の会社に就職しました。前職は違う仕事をしていたので、全くの未経験からスタートしました。
最初はとても緊張しました。介護の学校では、高齢者の皮膚は弱いとかすぐに病気になってしまうとか聞いていたので、どんな力加減で接したら良いのか分からず戸惑うことばかりでした。失敗もしましたが、皆さんから教わりながら少しずつスキルを習得しました。
優しい方と一緒に仕事がしたいですね。介護を志す方は優しい方が多いとは思いますが、その心だけはずっと忘れずに持っていてほしいです。 仕事に関しては本人のモチベーションを保つことが大切だと思うので、キャリアアップしたい方や、もっと難しい仕事に挑戦したい方は、どんどん言ってもらえたら相談に乗ります。
僕は職員の皆さんに気持ちよく仕事をしてほしいので、何か悩みがあればいつでも言ってくださいと話しています。基本的には直属の上司に話してもらえたら良いですが、どうしても意向に沿わない場合は僕に話してもらってもOKです。人間なのでお互いにうまく意思疎通ができないこともあるかもしれませんがそこですぐに仕事を辞めてしまうのではなく、解決のための対話をもってお互いに納得し、楽しく働けたら良いなと考えています。 また、やりがいがないと楽しく働けないと思うので、1日8時間程度働いてくれる職員には非常勤であっても担当業務を持ってもらったり、新しい仕事にチャレンジしてもらったりしています。職員全員がやりがいをもって、自分らしくイキイキと働ける職場にすることが目標です。
〒5440023
大阪府大阪市生野区林寺4-13-6
株式会社美豊(かぶしきがいしゃびほう)
医療法人社団創生会
アネシス寺田町
医療法人浩治会
介護付有料老人ホーム大宮ケアホーム光
株式会社塩梅
住宅型有料老人ホーム 旭新森マリアヴィラ内の厨房