レバウェル
閉所のカバー画像

アイエルフリー株式会社

閉所の求人情報

大阪府岸和田市

グループホーム

訪問看護と連携する障がい者施設。入居者さまとの心の交流が私たちの喜びです

グループホームサノーテは、2023年に岸和田市荒木町に開設した障がいのある方向けの共同生活援助施設です。定員は6名で、精神障がいのある方や知的障がいのある20~60代の方が入居しています。障がい支援区分は1~6と幅広い層の方を対象としており、基本的に自立されていて身体介助がほとんど必要ない方が中心です。訪問看護事業所と連携し、看護師が医療面で入居者さまをサポートしています。 障がいのある方が地域で自立して暮らせるようお手伝いするのが、私たちの大切な仕事。ケアを提供する中で、言葉だけにとどまらないコミュニケーションを通じて感じられる温かい心の交流が、何よりのやりがいです。“入居者さまが心を開いてくださった”“自分の思いが伝わり、喜んでいただけた”と日々実感しながら業務にあたっています。優しい仲間と力を合わせ、入居者さまやご家族さまの安心安全な生活を支援できる施設です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

閉所で働く魅力

POINT
1

働きやすさ

残業ほぼなし! パート職員はライフスタイルに合った働き方を選べます

グループホームサノーテでは、ワークライフバランスを保って働けます。基本的には定時で退社でき、プライベートを充実させやすい職場です。 当施設では、週休二日のシフト制を採用し、職員の都合にできる限り合わせてシフトを調整しています。正職員の夜勤回数は週1回ほどで、お休みも取りやすく趣味や家庭のための時間を大切にできます。 パート職員は、それぞれの都合に合った勤務日数を選べます。実際に、月に4回ほど数時間勤務する職員や、週末のみシフトを入れている職員も。ダブルワークもできるほか、子育て中の職員も在籍しており、職員それぞれのライフスタイルを重視しながら活躍しています。

POINT
2

教育・スキルアップ

一人ひとりに合ったケアを提供できるよう、OJTで詳しくレクチャーします

グループホームサノーテでは、入居者さま一人ひとりに合わせたケアを行うスキルが身に付きます。生活支援員の場合、入職後は先輩職員についてOJTをスタート。入居者さまの特性や障がいの程度に合った食事や入浴の介助方法について学びます。新人さんの経験やスキルに合わせて段階的にOJTを進めるので、経験の浅い方も安心です。分からないことがあればいつでも先輩職員に質問できるほか、業務内容をまとめたマニュアルも完備しているので確認しながら作業を進められます。 また、当施設では職員のスキルアップを積極的に応援しています。介護福祉士取得を目指す職員に対し、介護福祉士実務者研修の受講に掛かった費用を手当で還元するほか、介護福祉士の資格取得後も手当を支給します。働きながらスキルアップできる職場です。

POINT
3

職場の特徴

職員の意見を大切に。仲間と協力しながらより良い運営を追求できる施設です

グループホームサノーテでは、職員一人ひとりの声に耳を傾けながら、働きやすい環境整備を進めています。日常的な連絡や入居者さまに関する伝達事項などは、グループLINEで情報を共有。連絡ノートも併用し、職員全員が状況を把握できる体制を整えています。 個々の職員がより良いグループホームの姿について考え、チームとして運営に関わっている当施設。日々のちょっとした気付きから生まれる意見も、大事なアイデアの一つです。実際に、職員が苦手と感じやすい業務については、できるだけ簡略化する・外部のサービスの導入を検討するなど常に改善を重ねています。信頼できる仲間と一緒に、施設を支える一員として活躍できる職場です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

自信を持って独り立ちできるよう丁寧にサポート。未経験の方も安心です!

障害のある方向けの施設で働くのが初めてという方の中には、“一人でうまくできるかな”と不安に感じる方もいるかもしれません。 グループホームサノーテでは、新人さんにいきなり一人で全てをお任せすることはありません。業務に慣れるまでは先輩職員が一緒について利用者さまのケアを行うので、先輩職員の働き方を見ながら、入居者さま一人ひとりに合った適切なケア方法を学べます。パート職員の場合、勤務回数にもよりますが、1週間~1ヶ月ほどで業務内容を身に付けることが可能です。 独り立ち後も、何かあればすぐに管理者に連絡して指示を仰げるのでご安心ください。

現場スタッフ紹介

職種:

院長・分院長(代替医療)院長・分院長候補

雇用形態:正社員

職場について

おすすめの方、向いている人

前向きに、新しいことに挑戦したいという気持ちを応援したいです。自分の可能性を見出すために、介護や福祉の仕事をやったことがない人にも「新しいところでチャレンジしませんか」と。「自分には今の仕事しかできない」と思っている人も中にはいると思いますが、そうではなく一度新しいことを始めてみたらどうかなと思います。やってみて初めて分かることも多いので、当法人の事業所で一歩踏み出してみてほしいです。

この仕事への思い

私は整骨院の運営からスタートし、これまでに地域や時代のニーズに合わせて高齢者向けの施設や障がいのある方のための施設などを複数開設してきました。介護や支援が必要な方を表に出さないのではなく、皆で支えていけるような世の中になってほしいという思いがあったからです。支援を必要とする方々が自立できるようにサポートをする場所が必要だとずっと感じていました。自分たちがどこまでできるかは分からないけれど、今は少しずつでも、喜んでくれる方が増えたらいいなと思っています。

その他

職員への思い

職員は皆、一緒に仕事していく上での仲間であり、私にとっては家族のような存在です。私一人では何もできないので、同じ方向を向いてくれている人がいることを本当に心強く感じています。今後も、仲間ができる限り働きやすいような環境作りに努めていきたいと思っています。

閉所の職場環境について

閉所の基本情報

事業所名

閉所(へいしょ)

所在地

5960004

大阪府岸和田市荒木町32-22-2 2棟205

施設形態

グループホーム

法人情報

アイエルフリー株式会社あいえるふりーかぶしきがいしゃ

閉所周辺のグループホーム

グループホーム正寿苑のカバー画像

有限会社清寿会

グループホーム正寿苑

大阪府岸和田市
グループホーム

【募集】ヘルパー・介護職

グループホームふるるのカバー画像

社会福祉法人幸和会

グループホームふるる

大阪府豊中市
グループホーム

【募集】ヘルパー・介護職

のぞみ荘のカバー画像

社会福祉法人豊中のぞみ会

のぞみ荘

大阪府豊中市
グループホーム共同生活援助
グループホームアポロン池田のカバー画像

特定非営利活動法人アポロン介護事業団

グループホームアポロン池田

大阪府池田市 / 池田 / 絹延橋
老人デイサービスセンターグループホーム

【募集】ヘルパー・介護職 / 一般事務・受付