レバウェル
こども発達支援教室てとてとのカバー画像

特定非営利活動法人 Paka Paka

こども発達支援教室てとてとの求人情報

愛知県半田市 / 住吉町

放課後等デイサービス児童発達支援

専門性で子どもと家族を支援しています。

Paka Pakaは,科学的な発達支援と幅広い視野を持つ福祉で専門的な支援体制を構築するをミッションに掲げて運営しています。そのため子どもには質の高い個別・小集団で発達支援を,保護者にはカウンセリングや子育ての助言を提供しています。 Paka Pakaに来て頂くと,専門性のスキルを上げるだけでなく,人としての視野が広がってくると思います。是非見学にお越し下さい。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

こども発達支援教室てとてとで働く魅力

POINT
1

業務内容

専門性の高い療育手法を導入。手厚い研修により、知識を深められます

こども発達支援教室てとてとでは、ABAという応用行動分析学に基づいた療育手法を取り入れています。お子さま本人の強みを見極め、その強みを伸ばしていく方法を模索。苦手を補うための環境作りについても考え、実践しています。発達心理学をベースにした学問を学ぶことで、専門性を高められる環境です。 当事業所では新人向けの育成講座を行っています。1回2時間の研修を5回にわたって開催。座学やワークを通じて、発達支援に関する基本的な知識を身に付けられます。また、担当の先輩職員が付き、現場で指導していく伴走支援を半年程度行っていることも特徴です。何かあったときにはフォローを受けられる体制の中で挑戦を重ねられます。必ずミーティングの時間を設けているので、疑問や課題点はその日のうちに共有可能です。不安を解消しながら少しずつ現場に慣れていくことができます。 また、行政からの委託を受け、地域の仕組みと連携したご家族への支援も実施。療育をポジティブに考えるヒントや、具体的なアドバイスを伝えています。図書館や公民館などの公共施設とも関わりながらお子さまの居場所作りを行うことで、幅広い視点をもてる環境です。

発達障がいがあるお子さまへABAを中心とした支援を提供。専門的な知識を学べます

POINT
2

教育・スキルアップ

明確なキャリアパスを描きながら、目標に向かって取り組める職場です

こども発達支援教室てとてとでは、心理士や行政が主催している外部研修へ、勤務時間内で参加することができます。「発達障がいの子の褒め方、𠮟り方」「障がい福祉の仕組み」など、内容はさまざま。事業所から開催予定の研修を案内しており、興味があるものを受講できます。 また、評価制度が整っていることも魅力の一つです。目標達成に応じて給与に反映される仕組みのため、モチベーション高く働けます。評価項目を細かく設定することで進捗状況を可視化でき、着実にステップアップを目指せる環境です。 当事業所では半年に一度、外部のキャリアコンサルタントとの面談を実施しています。業務上の悩みごとやキャリアアップについて、客観的なアドバイスを受けられる機会です。3年目にチーフ、5年目にチームのリーダーを経験し、最終的には事業所の管理者やマネージャーを目指すといった、具体的なキャリアパスを用意。明確な目標に向かって取り組めます。また、実務経験に応じた取得可能な資格の情報を伝えたり、試験日に合わせて業務量を調整したりと、職員のスキルアップもサポートしています。保育士や社会福祉士、強度行動障害支援者などの資格取得を目指すことが可能です。

お子さまの成長を間近で見守り、感動の瞬間に立ち会えることが職員のやりがいです

POINT
3

働きやすさ

職員同士の協力体制が万全! プライベートも充実させながら働けます

こども発達支援教室てとてとでは、プライベートと両立しながら働くことが可能です。年間休日数は約120日で、仕事と休みのメリハリをつけられます。有休は基本的に希望どおりに取得でき、常勤の職員は半日単位での取得も可能です。また、子育て中の方に関しては子どもの行事や体調不良などを考慮して、シフトに融通を利かせています。時短勤務も可能なため、子育てとの両立を叶えられる職場です。 当事業所ではアプリを活用して職員全員分のタスクを管理しています。皆で業務量を共有しているため、互いにフォローしやすい環境です。職員同士の協力体制が整っていることが、残業時間の削減にもつながっています。

ご家族向けの療育学習会を実施。包括的に寄り添った支援を行うことができます

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

手厚いサポート体制のもと、成長を実感しながら取り組める環境です

こども発達支援教室てとてとでは、専門性の高い療育手法を取り入れています。知識面でも技術面でも学ぶことが多く、独り立ちには数ヶ月~半年かかるため、焦ることがあるかもしれません。 しかし、当事業所ではバディ制度を導入しており、教育担当と定期的に面談をしながら徐々にできることを増やしていけるので安心してください。困りごとを一緒に解決したり、良いところを評価したりと、新人の成長をサポートする体制を整えています。教育担当だけではなく、リーダーも新人の頑張りを評価。努力がしっかりと認められる環境のため、自信にもつながります。また、外部のキャリアコンサルタントとの面談では、今できることを整理し、次に取り組むべきことを一緒に考えていきます。明確な目標を立てながら、着実に努力していける環境です。

現場スタッフ紹介

40代後半

職種:

公認心理師・臨床心理士管理職・マネージャー

雇用形態:正社員

経験年数:公認心理師・臨床心理士 5

転職について

入職した理由

こども発達支援教室てとてとを立ち上げたのは、長男が自閉症だったことがきっかけです。地域に専門的な支援機関がなかったので、自分が支援者として動きたいという気持ちで行動しました。

職場について

職場の魅力

専門的な支援を行っており、新たな知識を身に付けることができます。お子さまを見るだけではなく、ご家族全体を見て支援ができることも魅力の一つです。お子さまが小さいときから利用していて、大きくなったときにご家族から「今まで支えてもらって大きくなれました」と感謝の言葉をもらえたことがあります。やっていて良かったなと感じた瞬間でした。

おすすめの方、向いている人

自分を成長させたいという意欲をもっている方にぴったりの環境です。お子さまのために一緒にやっていきたいという気持ちの方と一緒に働きたいと思っています。

この仕事への思い

どうすれば私たちに関わっていないお子さまやご家族にも、支援が届くようになるのかを日々考えています。今は社会資源が少ない中でもどんな工夫ができるかを、行政と連携しながら取り組んでいるところです。たとえば、東京都でやっていることに、先進事例を活用しながらアレンジを加えて企画したことがあります。これまでうまくいかなかったところが、形になっていくところを見るのが一番のやりがいです。

こども発達支援教室てとてとの職場環境について

こども発達支援教室てとてとの職場環境スコア

事業所全体

平均年齢

35

未経験

30%

男女比

25%:75%

児童発達支援管理責任者

平均年齢

35

未経験

50%

男女比

50%:50%

保育士

平均年齢

40

未経験

20%

男女比

0%:100%

公認心理師・臨床心理士

未経験

20%

柔軟な 勤務スタイル

勤務時間で きっちり

一人で もくもく

大勢で 連携して

育成重視

即戦力重視

こども発達支援教室てとてとの基本情報

事業所名

こども発達支援教室てとてと(こどもはったつしえんきょうしつてとてと)

所在地

4750917

愛知県半田市清城1-1-1 中華料理屋2階

交通情報

車通勤可バイク・自転車通勤可
  • 名鉄河和線住吉町 徒歩15分

施設形態

放課後等デイサービス児童発達支援

休業日

  • 曜日休み
  • 曜日休み
  • 祝日は休み
  • 年末年始は休み

入居者数

  • 定員:55
  • 備考:
    1日の定員は10名ですが,利用者は知多半島に55名います。

職員情報

  • 全体
    • 人数:16
    • 平均年齢:35
    • 男女比:25% : 75%
    • 未経験:30%
  • 児童発達支援管理責任者
    • 人数:2
    • 平均年齢:35
    • 男女比:50% : 50%
    • 未経験:50%
  • 保育士
    • 人数:6
    • 平均年齢:40
    • 男女比:0% : 100%
    • 未経験:20%
  • 公認心理師・臨床心理士
    • 人数:3
    • 未経験:20%

施設詳細

  • 全体
    • 部屋数2

その他、設備

駐車場あり
  • 寮・社宅
    • 寮・社宅なし
  • カルテ
    • 紙カルテ
  • 保育施設
    • 託児所なし
  • 駐車場あり
    • 駐車場あり
    • 備考:
      10台程度の駐車場完備

法人情報

特定非営利活動法人 Paka Pakaとくていひえいりかつどうほうじんぱかぱか

  • 設立
    • 代表者:土肥 克也
    • 設立日:2015年10月13日
  • 上場企業
    • 上場していない
  • 事業内容
    • 弊社は ①発達障害児への個別・小集団療育(児童発達支援及び放課後等デイサービス・保育所等訪問支援)を行っています。心理学の1つのABA(応用行動分析学)をベースに2歳~高校生までの利用児に発達支援を実施しています。 ②家族支援支援事業:発達障害を持つ保護者を対象にカウンセリングや学びの場を提供しています。東浦町・半田市・武豊町から委託を受け運営しています。 ③研修事業:行政(半田市・武豊町等)を中心に依頼を受け支援者対象にした研修を開催しています

ホームページ

SNS

FacebookInstagram

こども発達支援教室てとてと周辺の事業所

放課後等デイサービスウィズ春日井のカバー画像

株式会社ハッピーハウス

放課後等デイサービスウィズ春日井

愛知県春日井市
放課後等デイサービス児童発達支援

【募集】相談支援専門員 / 児童発達支援管理責任者 / 児童指導員 / 理学療法士 / 作業療法士 / 言語聴覚士 / 保育士 / 公認心理師・臨床心理士

あみぷらす3のカバー画像

株式会社住まいのコンシェルジュ

あみぷらす3

愛知県春日井市
放課後等デイサービス
あみぷらす2のカバー画像

株式会社住まいのコンシェルジュ

あみぷらす2

愛知県春日井市
放課後等デイサービス
あみぷらすのカバー画像

株式会社住まいのコンシェルジュ

あみぷらす

愛知県春日井市
放課後等デイサービス