
株式会社KOHRIN
みむろどデイサービスの求人情報
京都府宇治市
老人デイサービスセンター
利用者さまの思いを大切にする施設。 「ありがとう」と「笑顔」を糧に働けます
みむろどデイサービスは、京都府宇治市にあるリハビリ特化型デイサービスです。 利用者さまは、80代以上の方を中心に要支援から要介護まで幅広く、25名ほどの利用者さまが日々リハビリに励んでいます。約10名の職員が利用者さまの健康を支えるために注力する施設です。 当施設が大切にしていることは、利用者さまとの信頼関係です。常に利用者さまにとって何がベストかを考え、サービスを提供しています。利用者さまのケアプランに迷ったときは、利用者さまのためになることを第一に考えて判断。これまでの利用者さまの中には、サービス利用に悩んでいた方もおりましたが、当施設を利用していくうちに「こんなに楽しい場所はない」と言っていただけたことも。「また来たい」と言ってもらえるような、継続して利用していただけるデイサービスを目指しています。また当施設では、利用者さまのお名前を 呼んでから声をかけることで信頼関係を築いています。丁寧なコミュニケーションを大事にしながら、利用者さまのサポートができる環境です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
みむろどデイサービスで働く魅力
POINT
1
職場の特徴
こまめな情報共有をとおして、学びながら利用者さまを支えていける環境です
みむろどデイサービスでは、職員同士の情報共有を大切にしています。 まず送迎前に朝礼を実施。職種ごとにその日の予定を提示することで、職員同士の動きを把握します。ケアマネジャーからの共有事項は、ノートにまとめてあるため各職員が適宜確認。一人ひとりが利用者さまの情報を見落とさず、共有認識をもてるように徹底しています。 そのほかの連絡事項は、事業所ごとのグループLINEにて、管理者が直接情報を共有。子どもの看病をしている子育て中の職員宛にメッセージを送る際には、ミュートメッセージ機能を利用して送信するなどの配慮も行っています。 定期的な会議は、月1回の職員会議と職種ごとの会議があります。職員会議では、管理者会議の議題を共有。また、会議と一緒に研修も開催し、認知症研修やBCP研修など実践的な研修にも取り組んでいます。職種ごとの会議では、利用者さまの事例を挙げ問題と対策について意見交換を実施。利用者さまの情報を収集しながら、研修や事例検討で学んでいける環境です。
POINT
2
働きやすさ
子育て中の職員が活躍中。仕事とプライベートの両立が目指せる職場です
みむろどデイサービスでは、仕事をしながら子育てもできるような、職員にとって働きやすい環境を整えています。産休育休制度を活用しているのはもちろんのこと、男性の育休取得実績もあり、子育て中の職員が活躍中です。 当施設は、勤務時間やシフトの調整に柔軟に対応します。保育園のお迎えの際や長期休みのときの時短勤務も可能。保育園に子どもを送ってから出勤する方の場合は、出勤時間を遅くすることも可能です。また子どもの行事で休みの人が多くなった場合は、ほかの事業所からヘルプで来てもらったり、反対にヘルプで入ったりすることもあります。希望休は月に3日まで提出でき、なるべく希望どおりになるよう調整。もし重なってしまった場合は、職員同士で話し合って調整しています。有給休暇は、半日から取得することができ、職員は希望日に取得できている状況です。 このほか、月に1回ノー残業デーを設けています。残業が多くならないように、雑務などは皆で協力して対応。洗い物や掃除・利用者さまとの散歩・その日の介護記録は、手が空いている職員が率先して行っています。職員同士で助け合いながら働いている職場です。
POINT
3
教育・スキルアップ
利用者さまの顔を覚えることからスタート。 徐々にスキルアップが可能です
みむろどデイサービスでは、先輩職員が丁寧にサポートする教育体制です。入職したら、まず利用者さまの顔と名前の一致、特徴や性格を覚えることから始めます。覚えるコツとして、メガネをかけている方・杖を持っている方・麻痺のある方と、特徴を捉えて覚えていきましょう。そうすることで、右麻痺がある方はどこに立って介助するのがいいのか、といったことも一緒に覚えていけるからです。 その後は、日々の業務や送迎業務を覚えていきます。介護福祉士は、管理者や機能訓練指導の先輩職員が現場で指導。実際に体力測定を体験し、機器の使い方を習得していきます。また資格取得支援制度では、介護福祉士の実務者研修取得のための受講費用を半額補助します。研修に参加しやすいように、シフト調整も可能です。職員の資格取得を応援しているため、着実にスキルアップしていける環境です。このほか、全職員を対象とした合同研修や、職種別研修も実施。職種の垣根を超えて仲間とコミュニケーションを図れる機会があります。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
利用者さまや先輩職員と話し合いながら、意見のすり合わせをしていけます
当施設の利用者さまは、介護度が低めでしっかり会話できる方がほとんどです。そのため、利用者さまと意見の相違が生まれたり、「より良くするための指導」の伝え方が難しいと感じたりすることも。このように、利用者さまの意見を大切にしながら、うまくお伝えするにはどうしたらいいのか考えることが多いのも当施設の特徴です。そのため、リハビリ特化型デイサービスが初めての方では、コミュニケーションが難しいと感じることがあるかもしれません。 しかし、みむろどデイサービスでは、素直な気持ちで対応することが大事だと考えています。ときには利用者さまに、笑顔で元気よく「教えてください」と頼ることも必要で、相手に良く思われようとしなくて大丈夫。楽しく仕事をしていればその気持ちが利用者さまにも伝わり、信頼関係を築いていけるはずです。また、困ったことがあれば先輩職員が必ず助けてくれます。協力し合える仲間と一緒に利用者さまのサポートができるため、ご安心ください。
現場スタッフ紹介

30代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2016年5月
経験年数:生活相談員 7年
転職について
入職した理由
施設長とは以前から面識がありました。その施設長が生活相談員として働いていたときに、利用者さまに対する真摯な思いを知り、共感したのがきっかけで働き始めました。
働いてみての感想
利用者さまの中には、こういったサービスを拒む方もいらっしゃいます。そのような方が、当施設との出会いをきっかけにサービスを受け入れられて、ほかのサービスとの連携にもつながっていくようになったときは、良かったなと思いました。
職場について
職場の魅力
こまめな報連相を行っているので、信頼関係が構築され仕事がしやすい職場です。明るくポジティブな職員が多くいます。また、私が気づかないことをほかの職員が気づいて補ってくれることもあり、助けられています。
おすすめの方、向いている人
仕事をしていく中で利用者さまのことを一番に考えてくださる方がいいなと思います。一緒に働く職員も、同じように利用者さま思いの人たちばかりです。
プライベートとの両立
土日がお休みなのでLIVEに行ったりと、プライベートの時間もしっかり持てています。
この仕事への思い
利用者さまとご家族と一緒に問題解決ができたり、直接「ありがとう」と言っていただけることが、一番のやりがいです。
教育体制
毎月、事業所ごとと、職種ごとの会議があり、他事業所との連携もとれるのでいろいろな 事例を学べます。
入社前後でギャップを感じたこと
介護というと、どことなく暗い、たいへんという漠然としたイメージがありましたが、皆さんと 外出レクへ出かけたり、運動の効果を伺ったりと、毎日活気があって笑顔があふれています。
みむろどデイサービスの職場環境について
みむろどデイサービスの基本情報
事業所名
みむろどデイサービス(みむろどでいさーびす)所在地
〒6110013
京都府宇治市莵道籔里41 コスモウィング101
施設形態
法人情報
株式会社KOHRIN(かぶしきがいしゃこおりん)