レバウェル
OS−CASAのカバー画像

合同会社すまいる

OS−CASAの求人情報

大阪府大阪市東住吉区

グループホーム

身体介助がなく未経験の方も安心のグループホーム。自分のペースで働けます

OS−CASAは、2021年に合同会社すまいるが開設した定員4名の障がい者グループホームです。大阪市東住吉区に位置しています。利用者さまの年代は20~50代で、精神障がいの方をメインに、知的障がい・身体障がいの方が入居。障がい支援区分は3~4程度で、利用者さまは身体介助の必要もなく、日中仕事に出掛けるような自立した方ばかりです。 当施設では、日常の些細な会話を通して信頼関係を構築し、家族のような関係性を築くことを大切にしています。「昨日と違って今日の利用者さまは少しつらそう」と変化に気づけば、“今日の仕事はどうでした?“とコミュニケーションを図って対応。利用者さまの困りごとを会話のなかから引き出し、支援につなげられるよう心掛けています。 スタッフは全体で10名ほど在籍し、大阪市住吉区にある系列のグループホームと兼務。10~50代の女性を中心に活躍中です。当施設は自分のペースで働けるのが魅力。家事や利用者さま対応といった一とおりの業務にきちんと取り組んでいれば、のんびりできる時間は好きに過ごしてOK。「ゆるさ」も受け入れているのが特徴の施設です。最初は仕事に対する緊張や不安もあるかもしれませんが、肩ひじ張らずにゆったりと取り組んでみてください。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

OS−CASAで働く魅力

POINT
1

職場の特徴

調理は簡単な献立ばかりで安心。スタッフ間の情報共有も大切にしています

OS−CASAでの仕事は、調理や掃除といった家事と利用者さまの見守りがメインで、食事・入浴などの身体介助はありません。福祉業界で働いたことのない方も、安心して仕事ができます。食事は3食手作りで提供。献立はハンバーグやカレーライスなど、月単位であらかじめ決まっているので、一から考えなくて大丈夫です。内容はレシピサイトに載っているような簡単なものばかりなので、ご安心ください。味付けは個々でアレンジをしてOK。利用者さまは食べることが趣味という方が多く、スタッフによって異なる味付けの料理を楽しんでもらっています。 また、スタッフ間での情報共有にも注力する当施設。食事をきちんと取っていたか、日常会話はどんな内容だったかなど、日々の利用者さまの様子は紙媒体で記録しています。情報共有にはLINEのグループチャットも活用。「利用者さまがこういうものを買っていました」と、増えた品物を皆で把握できるようにしたり、利用者さまの出勤時間の変更や病院の日時を共有したりしています。 冷蔵庫の食材が足りないといった場合も、LINEを通じて買い物を依頼。常勤スタッフが確認し、必要な物を買い出しに出掛けるので、世話人担当が買い物を負担することはありません。

POINT
2

働きやすさ

勤務は週1日からOK。残業もほぼなく自分らしさを発揮して活躍できます

OS−CASAでは、自身のスケジュールが立てやすく、プライベートを優先しながら働けます。 シフトは週1日からの勤務が可能。WワークもOKです。勤務は、午後3時~午後8時の夕方勤務と、午後8時~午前9時の夜勤専従で、夕方と夜勤を通して勤務することもできます。独り立ち後は自分一人のみで仕事に従事。そのため、職場の人間関係を気にすることなく、自分のペースで働けます。 また、日々の業務量はそれほど多くないため、残業は基本的にありません。業務が終了し、かつ施設に利用者さまが誰もいない状態であれば、早く退勤することも可能。自由度の高い働き方が叶います。 さらにバイク・自転車通勤ができ、髪型・髪色も自由です。調理の際や、利用者さまに介助が必要な場合に支障がなければ、ネイルもOK。自分らしさを出しながら働けるのも当施設の特徴です。

POINT
3

教育・スキルアップ

見守りや家事など簡単な業務ばかり。丁寧に指導するので新人職員も安心です

OS−CASAでは丁寧な新人教育を行っており、無資格・未経験の方も安心して働ける環境です。 新人職員は先輩スタッフと同じシフトに入って、見回りや調理、掃除など一とおりの業務を覚えてもらいます。難しい業務がないため、通常の指導回数は2~3回ほど。しかし、不安な方には5回まで付いて教えるので心配はいりません。当施設には業務内容を簡単に記載したマニュアルも完備。調理や掃除機をかける時間、どこを掃除するか、風呂掃除の仕方などはマニュアルで確認できるので、独り立ち後も安心です。 また、初日には利用者さまの特性もあわせてレクチャー。「この利用者さまはこういう方で、こんな症状があります」「会話の際にはこういうワードに気をつけてください」など、細かくお伝えします。初めは気を遣うところもあるかもしれませんが、日常会話をしながらコミュニケーションをとれば大丈夫。仕事という上辺だけの付き合いではなく、家族のように接する大切さを新人職員には伝えています。 もしも、仕事をするなかで資格取得を目指す際にはぜひご相談ください。取得費用の支援をし、ステップアップを応援します。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

利用者さまとどう話せば良いか心配。しっかり教えながらフォローします!

障がい者グループホームで初めて働く無資格・未経験の方は、「利用者さまとどうコミュニケーションをとれば良いか」「どのような話題が良いのか」と、悩むことがあるかもしれません。 しかし、OS−CASAでは初めに先輩スタッフのやり取りを見たり、代表からのアドバイスをもらったりしながら、徐々に利用者さまとの会話に慣れていけるので安心です。“こんなこと聞いてあげて”と先輩のアシストを受けながら、利用者さまとの会話のきっかけを掴むことが可能。話題に困っても、横に代表または先輩スタッフがいるので心配いりません。相手の好きなものについてなどの会話を通して、利用者さまの個性を少しずつ覚えていければOKです。 また、代表は施設に毎日顔を出すので、会ったタイミングで相談もしやすく安心。独り立ち後も不安なく働ける環境です。

現場スタッフ紹介

職種:

施設長・所長(介護)施設

雇用形態:正社員

入職年月:2020

経験年数:施設長・所長(介護) 6

転職について

入職した理由

元々この業界で営業職をしていたのですが、2年間ほど働いたころ、「もっと利用者さまと関わりたい」という思いが生まれ独立を決意しました。これまで付き合いのあった知人を誘って組織を作り、施設開設へとつなげることができました。

働いてみての感想

始めてみて一番良かったと思うのは、代表という立場になれたことです。開設準備から勤務環境の整備まで、すべて自分で手掛けることで、納得感のある施設を作ることができたと感じています。

職場について

おすすめの方、向いている人

長く一緒に仕事ができる方が来てくださるとうれしいです。5年、10年と勤め続けてくれる方がいれば、良いなと思っています。

この仕事への思い

スタッフの日当については、「安い給料で働かせたくない」という思いがあるので、しっかりと支給しています。おかげでスタッフが喜んでくれていて、私もうれしいです。

OS−CASAの職場環境について

OS−CASAの基本情報

事業所名

OS−CASA(おーえすかーさ)

所在地

5460022

大阪府大阪市東住吉区(以下省略)

施設形態

グループホーム

法人情報

合同会社すまいるごうどうがいしゃすまいる

OS−CASA周辺のグループホーム

T−DESIGNのカバー画像

T−DESIGN株式会社

T−DESIGN

大阪府大阪市西成区
グループホーム共同生活援助