
株式会社のぞみ
グループホーム翔あかなべの求人情報
岐阜県岐阜市
グループホーム
利用者さま思いのやさしい職員がそろっている認知症対応型グループホームです
グループホーム翔あかなべは、岐阜県岐阜市にある認知症対応型グループホームです。定員は1ユニット9名が2ユニットの18名。施設は2階建てで、1階と2階に1ユニットずつ配置しています。スタッフはそれぞれのユニットに配属されるため、9名の利用者さまとしっかり関われる環境です。スタッフは約19名在籍しており、30~70代まで幅広い世代が活躍中です。日中は各フロア2~3名体制で、夜間は約1名ずつ配置しています。 利用者さまは要介護度1~2の方が6~7割と最も多く、要介護4~5の方と車椅子の方が各フロアに約1名ずついらっしゃいます。主な業務内容は身体介護と生活介助、夜間の見守りです。お看取りも行っており、利用者さまの状況に合わせて親身になって寄り添います。 普段の業務では、利用者さまの様子を見守りながら調理をしたり記録を付けたりなど、さまざまな業務を平行して行うことが特徴。マルチタスクが苦ではない方に最適な職場です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
グループホーム翔あかなべで働く魅力
POINT
1
職場の特徴
管理者が現場にいて話しやすい! 職員同士のフラットな関係性が魅力です
グループホーム翔あかなべはスタッフの悩みや相談を放置せず、管理者をはじめとするスタッフみんなで解決策を考える事業所です。管理者も現場に出ているため、「夜勤のここが大変」「〇〇さんのこういうケアが難しい」といったことを気軽に相談できます。個性豊かなスタッフが多く年齢も幅広いですが、積極的に意見交換が行えるフラットな職場です。 また、月に1度はミーティングを行い、話し合いの時間をしっかり確保しています。ミーティングで「利用者さまがお部屋で転倒しそうで危ない」という話が出れば手すりを設置。「利用者さまがスタッフの名前が分からないからどうする?」といった意見から、スタッフの名札を作ることになりました。設備改修の話から日々の業務の細かいところまで、丁寧に確認しています。スタッフの意見が採用されやすく、働きがいを感じられる職場です。

POINT
2
教育・スキルアップ
計16回のレクチャーあり! 手厚いフォローで未経験の方も活躍できます
グループホーム翔あかなべは教育体制が整っています。入職後は4種類のシフトごとに4回ずつ、合計16回は先輩スタッフが付き添いレクチャーを実施。新人スタッフの教育は、ケアマネジャーや介護福祉士の資格保持者、ユニットリーダーが担当します。合計16回の指導があるので、未経験の方も不安を残さず業務をスタートできる環境です。 また、施設内研修では、現場ですぐ活かせる実用的な内容を学べます。たとえば、定期購読している認知症の専門雑誌の中から興味のある内容をチェック。認知症の方への対応方法や入浴を拒否する方へのケアなどについて、皆で話し合いを行っています。このほか、地域包括支援センターの方を講師として招くことも。今後は外部研修にも積極的に参加する体制を整える予定です。 なお、働きながら着実にキャリアアップできるところも魅力です。スタッフの中には未経験で入職し、介護福祉士とケアマネジャーの資格を取得した方もいます。ゆくゆくはユニットリーダーなども目指せるので、スキルアップしたい方に最適な職場です。

POINT
3
職場の特徴
残業はほぼなし! 困ったことがあればすぐに改善しています
グループホーム翔あかなべでは、働きやすい職場づくりに注力しています。シフトの希望がとおりやすく、午前だけ、午後だけといった勤務も可能です。子育てや介護などスタッフの事情に合わせた働き方ができるため、無理なく長く働けます。 利用者さまの急変などにより残ることはありますが、残業はほとんどありません。月の平均残業時間は5時間ほどで、基本的にシフトどおりに勤務できます。 また、現場の声に耳を傾けており、働きにくい部分があればすぐに改善しています。夜間に起きることが多い利用者さまが心配で「夜勤にプレッシャーを感じる」という悩みには、すぐに気づけるようセンサーを設置。「特定の時間が極端に忙しい」という場合は、皆で話し合った結果、ある業務を別の時間帯に回すことにしました。新人スタッフの新しい視点もどんどん吸収したいと思っているので、気づいたことがあれば何でも教えてほしいと思います。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
相談しやすい環境が魅力! 一人ひとりに合わせた認知症ケアを提供します
グループホーム翔あかなべは認知症対応型の施設なので、認知症の方特有の症状を理解して業務を行う必要があります。話していたことを忘れてしまったり、今自分がどこにいるのか分からなくなってしまったりと症状はさまざま。認知症ケアは利用者さまの不安を取り除くため何度も同じ話を聞いて丁寧に説明するなど、頭と心を使う対応が多いことが特徴です。未経験の方の中には、思い描いていた介護職のイメージとギャップを感じる方もいるでしょう。 しかし、最初は戸惑うことがあっても、各フロアではリーダーやケアマネジャー、管理者が随時フォローするので心配はいりません。分からないことや気になることがあれば、経験豊富なスタッフが個別に説明します。また、月に1度のミーティングでは、「そもそも認知症とは?」といった基本的な話をすることも。さらに「こういうときは、こんな風に考えてみると良い」などの具体的なアドバイスをしたりしています。スタッフ同士でも気軽に利用者さまについて相談できる環境なので、一緒に相談しながら、対応方法を考えていきましょう!
現場スタッフ紹介
40代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2010年
経験年数:ヘルパー・介護職 13年
転職について
入職した理由
面接時に事業所を見学した際、利用者さまとスタッフが良い雰囲気だったことに惹かれて、入職することに決めました。
働いてみての感想
職場の人間関係が良いと感じました。新しく入ったスタッフの視点にも目を向けてくれましたね。利用者さまとスタッフの関係性も穏やかです。利用者さまが一瞬でも笑ってくれるときにやりがいを感じます。
職場について
職場の魅力
利用者さまとスタッフだけでなく、スタッフ同士の人間関係が良好なところが魅力です。スタッフ同士で都合の良い日を選び、食事会をしたこともありますよ。
おすすめの方、向いている人
利用者さまを中心に考え、1つの業務だけではなくある程度柔軟に対応できる方に向いている職場です。医師や看護師、薬剤師といった多職種に相談しやすい環境なので、広い視点を持てるようになると思います。
プライベートとの両立
休みの希望は融通がきくことが多く、条件が合えば時間帯の相談もできます。プライベートとのバランスがとりやすい職場です。
その他
印象に残っているエピソード
当施設ではお看取りを行っています。これまでお看取りをした方々からは、命の重みを教えていただきました。
30代後半
職種:
雇用形態:パート・アルバイト
入職年月:2021年
経験年数:ヘルパー・介護職 3年
転職について
入職した理由
約10年前にも当事業所に勤務しており、当時から非常に働きやすい職場でした。介護の仕事に再挑戦したいと思ったときに、真っ先に当事業所が頭に浮かびましたね。
働いてみての感想
個性豊かなスタッフがそろっており、日々介護について互いに学び合いながら切磋琢磨して介護技術の向上に努めています。先輩スタッフはとてもやさしい方々ばかり。分からないことがあれば、何でも丁寧に指導してくれます。利用者さまやご家族の方から感謝の気持ちを伝えていただけたときには、やりがいを感じますね。
職場について
職場の魅力
有休を自由に使えるところが魅力です。また、利用者さまに急変がない限りは、ほぼ定時で帰れます。利用者さまの食事は完全に手作りで、家庭的な雰囲気も良いと思いますね。
おすすめの方、向いている人
利用者さま本位に考えられる方や、チームとして協調性を持って働ける方に向いています。さまざまなタイプの利用者さまがいらっしゃるので、個別ケアについて深く考えることができる職場です。 また、利用者さま一人ひとりに合う介護についてじっくりと意見交換する機会があります。こうした積み重ねが自分の知識や経験となり、介護職のスキルアップにつなげることが可能です。
入社前後でギャップを感じたこと
意外と自分のストレスマネジメントが難しいという発見がありました。また、思っていたより、スタッフの希望を汲んでシフトを作成してくれるので、自分の生活スタイルに合わせて働けます。
その他
印象に残っているエピソード
ある利用者さまのお看取りの期間に、スタッフ一丸となって必死に対応したことが印象に残っています。最期の瞬間まで、利用者さまとご家族の方の意向に沿った介護ができました。
グループホーム翔あかなべの職場環境について
グループホーム翔あかなべの基本情報
事業所名
グループホーム翔あかなべ(ぐるーぷほーむしょうあかなべ)所在地
〒5008262
岐阜県岐阜市茜部中島1丁目38番2
施設形態
法人情報
株式会社のぞみ(かぶしきがいしゃのぞみ)