
有限会社オムソルグ
デイサービスえんがわにっきの求人情報
愛知県名古屋市名東区
老人デイサービスセンター
職員の趣味を活かした活動が、利用者さまの楽しみや活力に繋げられます!
デイサービスえんがわにっきは、愛知県名古屋市名東区にある地域密着型の通所介護施設です。当施設の定員は18名で、利用者さまの年齢層は80~90代がメイン。要介護度は2~3程度で、軽度の認知症の利用者さまもいらっしゃいますが、自立されている方がほとんどです。 職員は、介護職が約4名、ケアマネジャーが約2名で構成しています。年齢層は40~50代が多く、女性が多数活躍中。職員同士の関係は良好で、趣味や日常の会話で盛り上がっています。 当施設は、職員の得意なことを活かした介護サービスの提供が特徴です。「職員の得意なこと」と「利用者さまの好きなこと」を組み合わせて、お互いが楽しいと思えるような活動をしています。まずは、利用者さまの好きなことを個別にヒアリング。その中から職員が一緒にできることを探します。たとえば、囲碁や編み物、ジグソーパズルなど。利用者さまは新たに趣味ができ、施設での活動を楽しみにして来られます。中には、発言や表情が明るく変化した利用者さまも。利用者さまの良い変化が、「次はどうしてあげようか」と職員の意欲にも繋がっています。利用者さまとの楽しみの共有によって、お互いに良い刺激を受けながら成長できる職場です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
デイサービスえんがわにっきで働く魅力
POINT
1
職場の特徴
活発な意見交換が職員の成長に。高いモチベーションを持って働ける職場です
デイサービスえんがわにっきは、より良い利用者さま対応を行うために、職員同士で意見を出し合う向上心の高い職場です。職員は、さらに充実した対応方法やサービス内容を考え、意見を発信していけます。毎日の送迎後のミーティングでは、当日の勤務者のみで、利用者さまの体調や様子など、リアルタイムな情報を共有。困ったことや気づきがあれば、その場で相談や意見交換も可能です。月次のミーティングは、全職員が参加。利用者さまの直近の状況を全体に共有します。また、利用者さまの個々の要求をどこまで受けるかの擦り合わせも実施。職員同士で共通認識を持って仕事ができます。活発な意見交換により、職場全体でレベルアップしていけることが当施設の強みです。 また、ほかの職員の働き方に対して、良いところを見つけて吸収していくことを大切にしています。たとえば、言葉遣いや動き方など。小さなことでも良い部分は積極的に真似して取り入れるよう呼びかけています。職員同士で意識を高め合いながら、モチベーションを維持して働ける職場です。
POINT
2
働きやすさ
お休みが取りやすく、残業はほぼなし。家庭や自分の時間を優先して働けます
デイサービスえんがわにっきは、プライベートを優先できるのが魅力ポイントです。当施設は、週休2日制で、定休日の日曜日のほかに1日休みがあります。希望休は2日まで出せるため、日曜日と連続で休みにすることも可能。実際に、土曜と日曜で連休にする職員もいます。さらに、夏休みもあり、年末年始に関しては長ければ1週間以上の連休になることも。有休も希望どおり取得できるよう柔軟に対応するため、家庭を優先しやすい環境が整っています。 また、残業はほとんどなく、基本的に定時での退社が可能です。当施設では残業をなくすために、いくつかの工夫をしています。たとえば、退社前の業務負担を減らすために、送迎と清掃の分担をすること。送迎担当者が送迎に行っている間に、残った職員で清掃を実施しています。事務所に戻ってくるまでに清掃を完了させることで、業務後のミーティングもスムーズに実施可能です。もう一つは、記録業務の簡略化をすること。記録用紙のフリー記入の項目を減らし、チェック式にすることで記入時間の削減に繋げています。こうしたさまざまな工夫や取り組みにより、休日や仕事終わりの時間をしっかり確保可能。仕事をしながらでも家庭やプライベートを大切にできる職場です。
POINT
3
教育・スキルアップ
未経験でも安心! 自分のペースで段階的に業務習得ができる職場環境です
デイサービスえんがわにっきでは、研修期間を定めていないため、デイサービス未経験の方でも焦らず業務の習得が可能です。介護職は、教育担当が1日の流れや働き方を教えます。まずは、利用者さまの顔を覚えながら見学するところからスタート。利用者さまの介助において気をつけることがあれば、先輩職員が実際に対応しながら伝えます。日中の業務に慣れてきたら、次は送迎の研修を開始。はじめは、先輩職員と同行するため、送迎が初めての方でも安心です。基本的に、2~3ヶ月ほどの研修期間で独り立ちの予定ですが、本人の習熟度に合わせるため、焦る必要はありません。 ケアマネジャーも介護職とほぼ同様の研修内容です。1日の流れを見学しながら、利用者さまの情報を覚えるところから開始。顔と名前、状態を把握し、必要なケアをケアマネジャー同士で一致させます。先輩ケアマネジャーから対応方法の引継ぎや共有があるため、すぐに慣れることが可能です。 当施設では、「ほかの職員の意見や考え方を取り入れながら仕事を身に着けてほしい」という思いがあります。教育担当はつけますが職員全員でフォローしていくため、業務を少しずつ自分のものにしていってください。自分のペースで幅広く介護スキルを身に着けられる職場環境が魅力の一つです。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
判断が必要な場面でも安心! 管理者が常に状況を把握し、フォローします
デイサービスえんがわにっきでは、利用者さまの要望や生活状況に合わせた対応を心がけています。ときには、臨機応変に対応することが必要な場面も。たとえば、利用者さまのご家族の都合で、送迎の時間や対応方法が通常時と変わることがあります。その場合、どのような対応が最適なのか判断に困ることや、送迎に対して不安に思うことがあるかもしれません。 しかし、管理者側でも状況を把握し、送迎担当者へ指示をするためご安心ください。職員が、突発的に判断を求められることはほぼありません。もし、困ったことがある場合には、送迎に出ない職員が事業所に残っているため、電話での相談ができます。基本的には、利用者さまごとに対応方針を統一しているため、その通りに実施していただければ大丈夫です。送迎担当の割り振りや送迎スケジュールもあらかじめ調整しているため、安心して送迎業務に取り組めます。
デイサービスえんがわにっきの職場環境について
デイサービスえんがわにっきの基本情報
事業所名
デイサービスえんがわにっき(でいさーびすえんがわにっき)所在地
〒4650008
愛知県名古屋市名東区猪子石原2-1302
施設形態
法人情報
有限会社オムソルグ(ゆうげんがいしゃおむそるぐ)