レバウェル
特別養護老人ホーム丹の国荘のカバー画像

社会福祉法人丹の国福祉会

特別養護老人ホーム丹の国荘の求人情報

京都府綾部市

特別養護老人ホーム

入職後のサポート体制が抜群! 腰を据えて経験を積んでいきたい方に最適です

特別養護老人ホーム丹の国荘は、京都府綾部市にあるショートステイ併設の福祉施設です。定員数は特別養護老人ホームが50名、ショートステイが10名。利用者さまは、介護度3~4程度の80代後半~90代の方がメインです。 当施設では、無資格・未経験から介護職にチャレンジしたい方も安心してスタートできる環境を整えています。たとえば、介護福祉士実務者研修や認知症介護基礎研修、ケアマネジャーなどのさまざまな資格の取得をしっかりバックアップ。取得にかかる費用を補助するほか、働きながら研修を受けられるようシフトを調整。自分のペースで資格取得を目指せます。 また、知識やスキルを深めるための外部研修への参加も推奨しています。オンライン研修や地域で実施している研修は職員にアナウンスしており、参加費用を補助。外部講師による社内研修なども検討中です。今後も、職員のスキルアップに向けたサポートをさらに充実させていきたいと考えています。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

特別養護老人ホーム丹の国荘で働く魅力

POINT
1

職場の特徴

職員同士のコミュニケーションは活発。 意見や悩みなどには皆で向き合います

特別養護老人ホーム丹の国荘では、職員同士でしっかりコミュニケーションをとってお互いに助け合うことを大切にしています。そのため職員同士の仲も良く、なじみやすい雰囲気です。日々さまざまなことが起きるからこそ、施設長を始めリーダーや先輩職員から声掛けを行い、困ったことがあっても一人で抱え込んでしまわないようフォロー。意見や悩みも言いやすく、ときには社内研修のテーマとして皆で解決策を考えることもあります。 また、月2~3回ほど定例ミーティングを実施して、感染症対策や業務上の問題点などについて意見交換や情報共有をしています。そのほか、事業報告や全体研修などを行う全体会議が年2回。日頃から職員同士が気軽にコミュニケーションすることができ、自分以外の考えを聞いたりアドバイスを受けられたりと、安心して前向きに取り組める職場です。未経験の方や経験の浅い方も、いろいろな経験を積みながら成長していけるでしょう。

利用者さまと同じ目線に立った介護を実施。コミュニケーションを大切にしています

POINT
2

教育・スキルアップ

段階的にステップアップできる教育体制。現場の声をもとにした研修も魅力です

特別養護老人ホーム丹の国荘では、新人職員が焦らずじっくり業務に慣れていける万全の教育体制があります。入職後の研修期間は、経験豊富な職員が専属の教育担当となり、OJTで丁寧に指導。業務内容を初級・中級・上級と段階で分け、一つひとつクリアしていくスタイルです。目標が分かりやすく、納得しながら次に進めるのもポイント。独り立ちまでは1年ほどと考えていますが、徐々にステップアップしていただければ大丈夫です。 また、職員からの意見や要望をもとにした勉強会も実施しています。たとえば、嚥下や移乗介助などを外部の方からレクチャーしてもらう研修も。職員が困っていることの解決の糸口が見つかるような、実務にきちんと役立つことが学べる機会を今後も増やしていく予定です。 キャリアアップも目指せる環境です。資格取得や研修受講なども含めて、一人ひとりの成長や頑張りを給与や役職でしっかり還元。現在の施設長も介護職員からキャリアアップしています。

POINT
3

働きやすさ

希望休も取りやすく残業もほぼナシ! 子育て中の職員も多数活躍中です

特別養護老人ホーム丹の国荘は、お休みの融通が利きやすい柔軟な環境も魅力です。シフトはできるだけ希望に沿うよう調整し、希望休は上限なし。有休はほぼ希望どおりに取れます。たとえば子どもの行事や家庭の用事、家族旅行などの際にも休みづらいという雰囲気はありません。有休消化率も高く、取得が進んでいない職員には消化を促すアナウンスをしています。 また、残業はほとんどありません。利用者さまの体調などによって発生する場合もありますが、基本的に定時で退勤。事務作業も、業務効率化に向けて電子化する準備を進めています。 こうした働きやすい環境があることから、子育てと両立しながら働く職員もたくさんいます。産休・育休の取得復帰実績もあり、時短勤務での復帰もOK。実際に、子どもが小さいうちは非常勤の時短勤務で働き、成長に合わせて常勤へ戻っている職員も多いです。ライフステージの変化にも柔軟に対応していますので、安心して仕事を続けていくことができるでしょう。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

利用者さま全員を皆でケア。だからこそ情報共有と協力体制を重視しています

特別養護老人ホーム丹の国荘は、従来型特養施設です。ケアを分担できるユニット型施設とは異なり、約50名の利用者さまを職員全員でケアしています。経験が浅い方やこれまでユニット型施設で働いていた方の場合、約50名に気を配ることの大変さや情報量の多さに不安を感じるかもしれません。 だからこそ当事業所では、しっかりと一人ひとりの利用者さまをケアできるよう、職員の情報共有と協力し合うことを徹底しています。毎朝の申し送りで体調の変化や情報などを細かく共有し、些細なことも記入できる申し送りノートを活用。利用者さまの体調が悪くなった際は看護師も対応できるようにしていますし、何か異変に気づいたら周囲にすぐ報告してくれれば大丈夫です。「一人で何とか対応しなきゃいけない」とプレッシャーを感じる必要はありません。経験豊富で頼れる先輩職員たちがしっかりフォローしますので、安心して入職していただきたいと思っています。

現場スタッフ紹介

職種:

ヘルパー・介護職介護主任

雇用形態:正社員

入職年月:2002

経験年数:ヘルパー・介護職 22

転職について

入職した理由

私の祖母は施設に入所しているのですが、会話でのコミュニケーションが難しい中で職員の方に介護してもらっているときには笑顔になるんです。そんな祖母の顔を見て、楽しそうな仕事だなと思い介護職の道に進もうと思いました。このホームに入職したのは自宅から通いやすかったからですね。

働いてみての感想

夜勤もあるので始めは生活リズムを整えるのが大変でした。あとは、言葉を発することができない利用者さまの気持ちを考えてケアするのが難しかったです。今もですが、常に利用者さまの気持ちを汲み取れるように意識しています。やりがいを感じるのは、利用者さまから「ありがとう」と言っていただけたとき。やはり一番うれしいですし、この仕事を続けてきて良かったなと思いますね。

職場について

職場の魅力

自然が豊かな場所に施設があるところですね。建物も平屋で広々としていて、開放的な雰囲気の中でのびのびと働けるのは魅力だと思います。

おすすめの方、向いている人

一番は、ご高齢の方が好きな方です。利用者さまにやさしく接することのできる方と一緒に働けたら良いなと思います。

特別養護老人ホーム丹の国荘の職場環境について

特別養護老人ホーム丹の国荘の基本情報

事業所名

特別養護老人ホーム丹の国荘(とくべつようごとうじんほーむにのくにそう)

所在地

6230236

京都府綾部市小畑町埋野67番地

施設形態

特別養護老人ホーム

法人情報

社会福祉法人丹の国福祉会しゃかいふくしほうじんにのくにふくしかい

特別養護老人ホーム丹の国荘周辺の特別養護老人ホーム

京都綾部ききょうの郷のカバー画像

社会福祉法人京都眞生福祉会

京都綾部ききょうの郷

京都府綾部市
特別養護老人ホーム老人短期入所施設グループホーム
特別養護老人ホーム宇治さわらび園のカバー画像

社会福祉法人一竹会

特別養護老人ホーム宇治さわらび園

京都府宇治市
特別養護老人ホーム

【募集】ヘルパー・介護職

養護老人ホーム青嵐荘のカバー画像

社会福祉法人成相山青嵐荘

養護老人ホーム青嵐荘

京都府宮津市
特別養護老人ホーム
特別養護老人ホーム青嵐荘のカバー画像

社会福祉法人成相山青嵐荘

特別養護老人ホーム青嵐荘

京都府宮津市
特別養護老人ホーム