
株式会社manaby
manaby大阪梅田事業所の求人情報
大阪府大阪市北区
就労移行支援
対話を大切に支援を提供。利用者一人ひとりに寄り添い変化に立ち会えることがやりがいです
manaby大阪梅田事業所は、就労移行支援を行っている事業所です。利用者が自分らしさを学び、自分らしく働けるようサポートしています。精神障害のある方も多くいらっしゃいますが、病気の特徴ではなく、ご本人と向き合い、理解することを大切にしている事業所です。 manabyは、一人ひとりが自分らしく働ける社会をつくることをミッションとし、一人ひとりに寄り添った支援を行っています。その特長の1つ目は創業から取り組む在宅支援、2つ目は独自開発のeラーニングです。ITスキルを学ぶ機会を提供し、働き方の選択肢を広げます。3つ目はダイアローグ(対話)を活かした「チーム支援」です。manaby大阪梅田事業所では、担当制を採用しており、現在職員一人あたり5名〜6名の担当を持っていますが、事業所全体で支援を行うことを大切にしています。全社的にダイアローグを学ぶ機会を設けており、日々の支援に生かしています。 このほか、全国展開をしているmanabyだからこその学びの機会も豊富です。例えば全国のmanaby事業所で連携したサービス管理責任者のミーティングが月に1度あり、支援の質について話し合います。原則管理者との兼務がない体制をとっているため、サービス管理責任者の業務に専念できる環境です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
manaby大阪梅田事業所で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
チームで一致団結するために、日々のコミュニケーションを大切にしています
manaby大阪梅田事業所が大切にしているのは、チーム間の関係性です。互いに意見を出し合い、チーム一丸となって取り組むことを重視しています。事業所内では定期的に1on1を実施。3ヶ月に1度は、上長との面談で目標の振り返りやキャリア相談を行っています。職員同士でも日々の意見交換を対話的に行っている職場です。ほかにも、体制の変化があったタイミングで、チームビルディング研修を開催。3時間ほど時間をかけて、チームについて考えたりお互いを知ったりするなど、職員同士がじっくりと向き合う機会を設けます。ダイアローグを大切にしているため、相談や意見を伝えやすい環境です。 また、月に1度オンラインで全社のミーティングを行っています。後半の30分は少人数に分かれてコミュニケーション。事業所を越えて交流を行っています。過去には、仕事をしていて楽しいと感じた瞬間というテーマで価値観を共有し合いました。全国の職員と、つながりを大切にしながら働いています。
POINT
2
教育・スキルアップ
業界未経験でも安心の教育制度。経験を積み、キャリアアップが目指せます
手厚い新人教育も魅力の一つです。入社後2日間は全社研修で、会社や業務の全体像を掴みます。OJT期間の目安は3ヶ月程度。メンターが1名つき、毎日振り返りを行いながら指導します。月に1度はマネージャーを含めての面談を実施。習熟度を把握しながら着実に成長を目指せる環境です。座学研修では、記録の書き方や在宅訓練などの基本的な部分から、制度についても学べます。ロールプレイング形式での面談基礎研修も行っています。業界未経験者も活躍する職場です。 また当事業所では3ヶ月に1度、上長と個人目標の振り返りを実施しています。今後は、目標設定の目安になるスキルマップを取り入れる予定です。関連する研修の機会を充実させる取り組みも行っていきます。 また当事業所で支援員を経験したのち、職域のリーダーやエリアマネージャーへのキャリアアップ、他業務へのキャリアチェンジへの選択肢もあります。適性や思いを大切に、上長と一緒にキャリアを考えていくことができます。向上心をもって取り組みたい方に最適な環境です。
POINT
3
働きやすさ
働きやすい環境を追求! プライベートとのバランスがとれます
manabyの年間休日数は約125日。事業所では、働く仲間の想いを大切に、休みの希望にも寄り添い調整します。勤続年数3年、5年、7年のタイミングでそれぞれ3日間、5日間、7日間の休みが付与される「ありがとう休暇」があることも特徴です。夏季休暇は6月から11月の好きなタイミングで3日間取得できます。仕事とプライベートのメリハリをつけて働けます。 また、子どもが小学校に上がるまでは、時短勤務が可能。子どもの看護休暇もあり、子育て中の方も働きやすい職場です。子育てや介護など、職員同士でフォローし合いながら調整しています。 残業は月に16時間程度で、残業削減のための工夫を取り入れています。記録業務は効率化のためITを活用するなどの改善を続けています。また、現場の負担を減らすために新規問い合わせの一次対応を請け負うカスタマーサポートセンターを立ち上げるなど、常に新しい取り組みを実施。支援に集中できる環境を整えています。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
変化にも柔軟に対応できるよう、先輩職員がしっかりサポートします
manabyでは、常に変化がある環境だと言えます。新事業所の立ち上げや支援の質を向上させるための新施策、人事異動などのほか社内独自のツール導入など新しいことに取り組むことも少なくありません。慣れないうちは、スピード感についていけるか不安に思う方がいるかもしれません。事業所では、何か変化があるときには全体に共有し、上長やマネージャーからしっかりと説明することを心掛けています。manaby全体としては、職員全員が納得して進められることを目指し、進め方も工夫して常に改善しています。 チャットツールを使用した情報共有にもスピード感がありますが、慣れることができるよう先輩職員がしっかりとサポートします。。 就労移行支援事業所の職員として、利用者一人ひとりに寄り添い、サービスの利用期限である2年間という時間を意識しながら、日々目的意識をもって取り組む姿勢が求められる仕事です。
現場スタッフ紹介
30代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2023年
経験年数:サービス管理責任者 4年
転職について
働いてみての感想
一緒に働いている職員や本部の方がしっかりとバックアップしてくれたため、仕事のやり方の変化にも対応していくことができました。月に1度ほかの事業所の職員とオンラインで話せる機会があり、常に新しい考えを取り入れられることで、とても勉強になると感じています。
職場について
職場の魅力
職員同士の仲の良さが魅力です。休憩時間には皆で一緒におやつを食べることもあります。会議以外でも話す時間を設けていることで、コミュニケーションがとりやすい環境です。皆で補い合いながら働けています。また、休みをしっかりととれることもうれしいポイントです。趣味の時間も充分にとれるようになりました。
おすすめの方、向いている人
利用者さまと職員、どちらに対しても強みや得意を見つけられる方にぴったりです。いろいろな背景をもった方が多く、接するなかで利用者さまのニーズや特性を考える機会が多いため、より柔軟な思考力を高められると思います。また、一人ひとりにオーダーメイドで支援を考えたり、講座の予定を立てたりすることで、発想力を身に付けられる環境です。
この仕事への思い
自分らしい働き方を見つけて事業所を卒業していく利用者さまの姿を見られることがやりがいです。3ヶ月に1度のモニタリング面談で、前回課題として挙げていたことが改善しているのを見るとうれしい気持ちになります。また、通所当初は自分に自信がなかった利用者さまが、支援によって少しずつ前向きに考えられるようになったことが印象に残っているできごとです。何度も話し合いを重ねていた方だったので、とてもうれしかったのを覚えています。
manaby大阪梅田事業所の職場環境について
manaby大阪梅田事業所の基本情報
事業所名
manaby大阪梅田事業所(まなびーおおさかうめだじぎょうしょ)所在地
〒5300001
大阪府大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第二ビル15F
交通情報
施設形態
休業日
- 日曜日休み
- 祝日は休み
- 年末年始は休み
備考:
原則12/29~1/3は年末年始休業
入居者数
- 定員:20 人
その他、設備
- カルテ
- 電子カルテ
法人情報
株式会社manaby(かぶしきがいしゃまなびー)
ホームページ
- manabyホームページ
https://manaby.co.jp/