
医療法人嘉誠会
有料老人ホームパステル湯里の求人情報
大阪府大阪市東住吉区
有料老人ホーム
職員の熱意や思いを尊重。 多職種含めたチームケアを学べる事業所です
有料老人ホームパステル湯里は、大阪府大阪市にある住宅型有料老人ホームです。利用者さまは80代を中心に60代~90代まで、幅広い年齢層の方が入居されています。介護度の平均は3程度で、認知症の方も多めです。当事業所の経営母体は病院なので、医療依存度が高い方でも受け入れが可能。利用者さま・ご家族の希望によって、看取りまで対応しています。 当事業所では、利用者さま2名に対し職員1名ほどの比率で人員を配置しています。比較的、人手に余裕があるので、利用者さま一人ひとりとしっかり時間を使ってコミュニケーションをとることが可能です。また、入浴は系列のデイサービスで済ませるため、基本的に入浴介助業務はありません。体力的な負担が少ないので、長く働き続けることができる環境です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
有料老人ホームパステル湯里で働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
研修を通して幅広い知識を学び、福祉のゼネラリストを目指せる職場です
有料老人ホームパステル湯里は、未経験の方も活躍できる環境です。入職後1週間ほどは、仕事の流れを確認しながら利用者さまの顔と名前を覚えていきます。その後、同じシフト帯の先輩職員についてOJTを実施。独り立ちまでの期間は個々の習熟度に合わせて調整しており、慣れるまでしっかりフォローするため、安心して業務に慣れることができます。 また当事業所では、1ヶ月に1回ほど社内研修を実施しています。希望者のみ参加が可能で、受講費は無料。接遇・認知症対応・医療知識など、さまざまな内容を学ぶことができます。勤務日に実施するので、休日に時間を確保する必要もありません。 また、資格取得を目指す職員の補助制度もあります。実務者研修や喀痰吸引研修を法人内で行っており、研修費用の半額を補助。条件を満たした職員には、残り半分の受講費もキャッシュバックしています。新人研修からスキルアップ研修まで教育の場が充実しているので、未経験スタートでも着実にステップアップできる環境です。
POINT
2
働きやすさ
年間休日115日! お休みもしっかり取得し、メリハリをつけて働けます
有料老人ホームパステル湯里は、働きやすい環境が整備されています。 1ヶ月ごとにシフトを作成しており、希望休の申請は月に2日まで可能。ほぼ希望どおりに取得することができるほか、冠婚葬祭によるお休みにも柔軟に対応しています。有給休暇も取りやすい環境で、シフト作成時点で人員に余裕がある日は、有休取得の呼びかけを実施。半日から有休を取得できる点も、消化率が高いポイントの一つです。 残業は月に1、2回程度と少なめ。法人全体で、なるべく残業をしない風潮があるので、職員にもその意識が根付いています。また、シフトは早出・日勤・遅出・夜勤と細かく分担。一般的な有料老人ホームに比べ人員配置も厚いので、安心して次の時間帯の職員に引き継ぎ、退勤することが可能です。
POINT
3
職場の特徴
日々の業務を通して、自然と連携力や提案力を身につけられる環境です
有料老人ホームパステル湯里では、職員間の報告・連絡・相談を大切にしており、連携力が身につきます。当事業所の母体である山本医院は、機能強化型在宅療養支援診療所として、包括的に医療を提供する診療所です。事業所内には看護師が常駐していないため、職員は日ごろから利用者さまの状態を把握し、病院職員と連携をとっています。定期的な訪問診療や必要に応じて往診も行っているので、医療依存度の高い方も受け入れが可能。職員も、日々の連携から判断力や連携力を高めることができます。 当事業所では、月に1回ほどミーティングを行っており、利用者さまの状態を共有したり、業務内容における改善点について話し合ったりしています。負担の大きい業務の偏りが議題に上がった際には、分担制にし職員の負担を分散する対策をとりました。経験や年齢を問わず意見できる環境で、実際に職員の声が反映されるので、モチベーションアップにも繋がります。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
法人全体で職員のフォローにあたるので、未経験でも安心して挑戦できます
有料老人ホームパステル湯里には看護師が常駐していないため、日常的に病院職員との連携が発生します。利用者さまの状態を把握し、場合によっては自身の判断で報連相をする必要も。介護士経験が少ない方、多職種との連携を経験したことがない方は、難しさやプレッシャーを感じてしまうかもしれません。 しかし当事業所では、医療的な知識をサポートするための研修を行っています。慣れるまではベテラン職員がしっかりサポートし、始めから判断や連携をお任せすることはないので、安心して働き始められる環境です。 また、当法人では人材開発室という職員専用の相談窓口を設けています。事業所とは別の職員が対応するので、職場では話しづらいことも気軽に相談可能。一人で抱え込むことなく働き続けられる環境です。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:パート・アルバイト
入職年月:2013年
転職について
入職した理由
きっかけは、社会福祉法人嘉誠会で、ヘルパー2級の講習を受けられるという広告を見たことでした。実際に受講して資格を取得した際に、ここで働かないかと声を掛けていただいたんです。非常勤職員として入職しましたが、将来的に正職員として働ける点も決め手の一つでした。
働いてみての感想
未経験だったので不安もありましたが、ベテラン職員が多いので安心して働けました。一人ではできない仕事なので、職員同士でしっかりコミュニケーションをとりながら、利用者さまが快適に過ごせるように連携することが大切だと思います。
職場について
職場の魅力
当施設の利用者さまは、基本的に系列のデイサービスでお風呂を済ませます。利用者さまにとっては貴重な外出の機会ですし、気分転換にもなっているようです。職員は基本的に入浴介助をしないので、体力的な負担が少ない点も魅力だと思います。
おすすめの方、向いている人
対人のお仕事なので、和やかで利用者さまのことを第一に考えられる人が良いですね。ただ、とてもフラットで和やかな雰囲気の事業所なので、どんな方でも馴染めると思います。
有料老人ホームパステル湯里の職場環境について
有料老人ホームパステル湯里の基本情報
事業所名
有料老人ホームパステル湯里(ゆうりょうろうじんほーむぱすてるゆざと)所在地
〒5460013
大阪府大阪市東住吉区湯里2-11-2
施設形態
法人情報
医療法人嘉誠会(しゃかいほうじんかせいかい)