
医療法人社団しろひげファミリー
社会貢献部 しろひげ・べーすの求人情報
東京都江戸川区
障害者支援施設
社会貢献に特化した事業所。引きこもりや障がいがある方の支援に携われます
社会貢献部しろひげ・べーすは、都営新宿線「瑞江」駅より徒歩約1分の場所にある社会貢献活動事業所です。法人として培ってきた医療と福祉の知見を活かし、引きこもりや障がい者、難病の方やそのご家族を支援するための拠点として、2022年にオープンしました。当事業所では、駄菓子店「よりみち屋」と「地域交流スペース」、「相談ブース」の運営を行っています。地域に寄り添った支援に興味があるという方に適した環境です。 当事業所では、毎朝事業所内でミーティングを行い、全員で話ができる時間を設けています。職員には、“チームで仕事をしている”という意識が根付いており、職員同士のコミュニケーションも活発。利用者さまへの対応は常に職員同士で確認しながら進めています。 当事業所は、幅広い年齢層の職員が和気あいあいと仕事に取り組んでいます。20~60代と幅広く在籍しており、男女比は半々。経歴もさまざまで、社会福祉士やケアマネジャー、鍼灸師に加え、ろうの職員も活躍しています。職員同士の関係性は良好で、仕事のみならずプライベートの話で盛り上がることも多く、新人も馴染みやすい職場です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
社会貢献部 しろひげ・べーすで働く魅力
POINT
1
働きやすさ
子育て中の職員を手厚くサポート。プライベートと両立しやすい環境です
社会貢献部しろひげ・べーすは、子育てへの理解が深い職場です。子育て中の職員や経験者が多く、急な欠勤や早退も快くフォローしてくれます。たとえば、子どもが学校に行き渋る時期があった職員に対して、本人が相談する前に状況を感じとって「子どもに合わせて時間差で出勤してもいいよ」と言ってくれるような環境。お互いさまの意識で協力し合いながら、全員が無理なく働ける職場作りに努めています。 休みも取りやすく、有休の時間取得も可能。効率的に休めるため、仕事とプライベートを両立しやすい環境です。残業も1日平均15分程度と少なく、終業時間には全員が仕事を終わらせ、速やかに退勤します。法人全体で重視するメリハリのある働き方が、しっかり根付いている事業所です。

POINT
2
教育・スキルアップ
法人内の別部署で就業体験も。丁寧な新人研修でゆっくり慣れていけます
社会貢献部しろひげ・べーすでは、1ヶ月ほどかけて丁寧な新人指導を行っています。入職後は2週間の法人研修からスタート。訪問診療や訪問看護など各部署の業務内容について座学で学んだあと、社内規則のオリエンテーションに参加します。最後に、実際の訪問診療や訪問看護に同行し、就業体験を実施。実際に現場を見ることで、より理解を深めることが可能です。 配属後は先輩職員と一緒に利用者さまとの関わりを開始します。どんな対応をしたか、すべて記録して共有できるようにしているため、良かったことや悪かったことを次に活かせる環境。少しずつ仕事に慣れていけるようサポートするので、安心してください。 当事業所では、利用者さまの支援について、その都度職員同士で確認しています。「この声掛けで良かったのか」「ほかの選択肢はないのか」「利用者さまに関わり過ぎていないか」といった話し合いによってサービスの精度を上げるとともに、一人では思いつかないような提案ができることもあります。利用者さまとの日々の関わりを共有することで、自分の知識としてしっかり落とし込める環境です。

POINT
3
業務内容
引きこもり支援に注力。 利用者さまの前向きな変化が大きなやりがいです
社会貢献部しろひげ・べーすでは、江戸川区からの受託業務として引きこもり支援に力を入れています。そのうちの一つが、駄菓子店「よりみち屋」です。小さなお子さまから大人まで楽しめる 駄菓子の販売をとおして、地域交流の場を提供。きっかけがあれば一歩踏み出せる利用者さまの背中を、そっと押せる存在になるべく業務にあたっています。 当事業所では毎朝の全体朝礼のあと、部署内のミーティングを実施。1日の流れやスケジュール確認をし、午前11時にお店を開けます。営業時間は午前11時から午後5時までで、その間に就労体験をしている利用者さまのサポートや相談業務などを行います。 外出できなかった方が駄菓子を買いに来たり、学校に行けなかったお子さまが「よりみち屋」で学校の友達に会って、一緒に登下校できるようになったりなど、貴重な交流の場です。そういったうれしいエピソードは必ず職員全員で共有し、仕事に対する肯定感や自信へつなげられるようにしています。人と関わるのが好きな方、サポートに興味がある方はやりがいをもって仕事に取り組める環境です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
利用者さまが「行きたい」と思える場所に! 作り上げる楽しみが味わえます
引きこもり居場所事業を行う社会貢献部しろひげ・べーすには、毎日多くの方が来ます。小さなお子さまから大人まで、たくさんの出入りがある店内はにぎやかな雰囲気。引きこもり支援が初めての方は、「こんな場所に利用者さまは安心して来られるのか」と不安に感じるかもしれません。 しかし、利用者さまの中には「子どもがいるからこそ、行ける」という方もいます。実際に引きこもっていた方が1日10名ほど来られることもあり、事業所としてその10名の支援ができていることは紛れもない事実。もっと良い場所にするにはどうすればいいのかを、利用者さまとの関わりの中で模索しています。より良い場所、より良いサービスを作り上げることに興味がある方は、楽しく働ける環境です。
現場スタッフ紹介

60代前半
職種:
入職年月:2019年1月
転職について
入職した理由
2018年に院長の講演会に行ったことがきっかけです。院長の活動や末期がんの患者さまに対する診療所の対応などに共感し、ぜひここで働きたいと思いました。
働いてみての感想
これまでは高齢の方と関わることが多かったのですが、社会貢献部しろひげ・べーすで働き出してからは不登校のお子さまや、20~30代の引きこもりの方と接する機会が増えました。利用者さまが私たちに対して徐々に心を開き、駄菓子店「よりみち屋」で穏やかに過ごしている姿を見ると、社会に貢献できているのかなという気持ちになります。
職場について
職場の魅力
心を閉ざしていた方や、仕事や社会からしばらく離れていた方が、少しずつ変わっていく様子を感じられたときにやりがいを感じます。
おすすめの方、向いている人
共感性のある方が向いていると思います。利用者さまは精神の病気や発達障がいがある方も多いため、支援者としての心構えも必要かもしれません。

40代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2023年2月
経験年数:生活相談員 6年
転職について
入職した理由
家が近かったことと、退勤時間が午後5時15分で比較的早かったことが決め手です。子どもの帰宅に近い時間帯に家にいられるかなと考え、入職を決めました。
働いてみての感想
当初は違う部署の相談員として応募したのですが、社会貢献部に配属されることになりました。地域福祉と関わる職員として成長できており、結果的には当事業所に入職できて良かったなと感じています。
職場について
この仕事への思い
最初は緊張してなかなか心を開いてくれない利用者さまもいます。しかし、会話を重ねることで表情が柔らかくなったり、ご家族には言いづらい悩みを話してくれたりしたときにやりがいを感じますね。本人は恥ずかしくて言えない感謝の気持ちを、こっそりご家族に伝えたら非常に喜ばれ、関係性が好転する兆しを感じられたときに、この仕事で良かったなと思いました。
その他
仕事をする上で大切にしていること
私は“人と人とのつながり”を大事にしています。相談員だからではなく、“私だから”話してくれたらうれしいなと思い、仕事の雰囲気はあまり出さないように心掛けているんです。会話をとおして利用者さまが気付きを得て、それをご家族と共有しながら問題解決に取り組みたいと考えています。

40代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2022年6月
経験年数:生活相談員 1年
転職について
入職した理由
「しろひげ在宅診療所」のWebサイトにある職員の動画を見て、職場の雰囲気がとても良さそうで応募しました。しろひげファミリーが大事にしている“心に寄り添う”という価値観に共感し、自分も同じ職場で働きたいと思い入職を決めました。
働いてみての感想
利用者さまのために何ができるかチームで意見を出し合いながら試行錯誤しています。業務内容が多岐にわたるため、多角的な知識や経験を積んで人として成長することができます。
職場について
職場の魅力
お互いを尊重し合えるメンバーがそろっています。明るく前向きに取り組める職員が多いので、一緒に働いていて元気をもらえます。
おすすめの方、向いている人
コミュニケーションを必要とする仕事なので、相手を尊重し、受け入れ、会話しながら軌道修正できる人が向いていると思います。課題があれば、どのように解決し、前進するかを前向きに考えられる方と一緒に働きたいです。
プライベートとの両立
休日出勤はほとんどなく、残業も少ない職場です。プライベートの時間をしっかり確保できるようになり、子どもと過ごす時間も増えました。
この仕事への思い
利用者さまが自分らしくいきいきと話している姿や、就労体験で収入を得て少しずつ自信を取り戻して社会に出ていく姿を見たときにやりがいを感じます。引きこもり状態にある利用者さまが人生で初めて自分の力でお金を稼ぎ、うれしそうにしていたことが印象に残っています。
その他
身につくスキル
福祉分野の専門知識やコミュニケーション力が身につきます。また、よりみち屋では駄菓子店を運営しているので、小売業の経営や就労支援の経験も積むことができるんです。部署内にろうの職員がいるので手話も覚えられますよ。仕事内容が思っていたよりも多岐にわたっているため、企画提案力やプレゼンテーション力、問題解決能力なども学べています。
社会貢献部 しろひげ・べーすの職場環境について
社会貢献部 しろひげ・べーすの基本情報
事業所名
社会貢献部 しろひげ・べーす(しゃかいこうけんぶしろひげべーす)所在地
〒1320011
東京都江戸川区瑞江2-4-3
施設形態
法人情報
医療法人社団しろひげファミリー(いりょうほうじんしゃだんしろひげふぁみりー)