レバウェル
セントケア茂原のカバー画像

セントケア千葉株式会社

セントケア茂原の求人情報

千葉県茂原市

居宅介護支援事業所訪問入浴

お客さまの自己実現を支援。職員一人ひとりが主体性を発揮できる職場です

セントケア千葉株式会社は、2007年に創立して以来、訪問介護・居宅介護支援・グループホーム・デイサービスなど、10種類の介護サービスを展開する総合福祉企業です。2023年4月時点で千葉県内22市町に119事業所を運営し、総従業員数は約1600名。地域のお客さまにご安心・ご満足・お喜びを感じていただけるよう、職員一人ひとりが主体的に考えながら支援サービスを提供しています。 当社は、各サービスの職員がお客さまの希望をお伺いしながら、その方の自己実現に向けた支援を行っています。お客さまの要望を実現するため、周りの関係者の協力も得ながら全力で支援するのが当社のスタイル。各種関係機関やご家族さまと連携を図りながら、お客さまのためにベストを尽くせる環境です。また、地域とのつながりを大切にしているのも特徴の一つ。お客さまが外部とのつながりを持ち続けられるよう、地域のイベントや活動にも積極的に参加しています。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

セントケア茂原で働く魅力

POINT
1

働きやすさ

働きやすさに自信あり。ライフステージが変わっても安心して働ける職場です

セントケア千葉株式会社は、職員一人ひとりが安心感を持って働ける環境を整備しています。訪問介護・訪問看護サービスは、短時間正社員制度を導入。1日の勤務時間や勤務日数を柔軟に調整でき、時間の融通が利きやすいのが特徴です。一方、施設・入居系サービスでは、家庭優先で働けるよう、シフト作成の際は職員の希望をできる限り考慮。連休を取って長期旅行に行くこともできます。また、当社では職員が長期的に働き続けられるよう、雇用形態の変更希望に柔軟に対応しています。パートから正社員、正社員から契約社員・パートなど、ライフスタイルに合わせた働き方を選択することが可能です。 子育て中の方が安心して働けるよう、育児サポートにも注力。産休・育休の取得実績があるのはもちろんのこと、女性職員だけでなく、男性職員も育児のために休暇を取得しています。また、休暇取得後の復職率はほぼ100%と高水準です。育児短時間勤務制度は子どもが小学6年生まで利用できます。 社内全体の有給休暇の消化率は90%ほど。有休残日数は本部が管理しており、期限内で使い切れるようエリア長経由で取得を促す声掛けも行っています。月の残業時間は6~8時間と少なめ。残業が多い事業所は本部で状況をチェックし、削減に向けた対策を取っています。

入職後は、先輩職員がマンツーマンで一から丁寧に教えます

POINT
2

教育・スキルアップ

必要資格は会社負担で取得が可能! キャリアの選択肢の多さも魅力です

セントケア千葉株式会社は、職員のキャリア形成やスキルアップを積極的にあと押ししています。資格取得支援制度を設け、介護職員初任者研修や介護福祉士実務者研修の受講費用、介護福祉士の受験費用を補助。そのほか、ケアマネジャーの受験費用や更新費用も全額サポートしています。金銭的な負担を気にせずスキルアップが可能です。 職員が転職することなくキャリアの選択肢を広げていけるのも当社の魅力の一つ。当社では訪問介護・居宅介護支援・グループホーム・デイサービスなど県内各地にさまざまな事業所を運営しており、職員はスキルを極めることはもちろん、別のサービス形態に異動することも可能。実際、社内には介護職員からスタートしてサービス提供責任者や相談員になった方、施設のフロアリーダーから所長やエリア統括にステップアップした方などがいます。異動希望の確認は、年2回、人事評価のタイミングで上長が行っています。意欲次第で多様な経験を積める環境です。 また、各拠点では、1~2ヶ月ごとに研修を実施。業務時間内に知識のアップデートができます。

会社のサポートのもと、誰もが自分らしいキャリアを築けます!

POINT
3

職場の特徴

職場の雰囲気の良さが魅力。定期的な面談でアフターフォローも行っています

セントケア千葉株式会社の魅力の一つは、職場の雰囲気の良さです。職員は10~70代まで幅広い世代が在籍しており、ボリューム層は40~50代です。職員同士がそれぞれの職種や年齢に固執せず、フラットな関係性を築いており、若手とベテランがプライベートで食事に行くといったこともしばしば。友好な関係性を築いています。とはいえ、仕事となればスイッチを切り替えてしっかり目標に集中できる方ばかりなので、オン・オフのメリハリをしっかり切り替えながら働ける環境です。 職員一人ひとりが不安を抱えることなく働けるよう、フォロー体制を整えているのも特徴の一つ。入職後の1週間は日次で面談を実施しているほか、その後も継続して半年ほどは定期的に上司が面談を行っています。また、入職から6ヶ月のタイミングで社長と対話ができる社長研修を実施。半年間働いて感じたことや自身の気持ちを社長に直接伝えることができるため、職員からは前向きな気持ちになれると好評です。 当社では、外部の弁護士に相談できる「ほっとライン」も設置しています。万が一、現場では話しにくいことがあっても、相談ができる窓口があるので、安心感をもって働ける環境です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

マニュアルはありますが、お客さまごとに個別・柔軟な対応を心がけています

セントケア千葉株式会社は、現場主体の介護サービスを提供しています。その時々の状況に応じた臨機応変な対応を心掛けているため、、個別対応のマニュアルは存在しません。お客さまにしっかり寄り添いながらサポートできるのが特徴です。一方で、業務の流れが決まっていない分、自分で考えて動くことや提案することも多いので、マニュアルのある環境に慣れていると悩むことがあるようです。また、お客さまにとことん寄り添っているので、こんなに濃く関わるとは思わなかったという声もあります。 しかし、お客さまの要望に応えたい方や丁寧なサービスを提供したいとお考えの方なら、やりがいをもって日々の業務に取り組める職場です。お客さま一人ひとりの自己実現のため、深く関わりながら支援ができるのは当社ならではの魅力。お客さまにじっくり向き合うことができます。

現場スタッフ紹介

職種:

ヘルパー・介護職訪問

雇用形態:正社員

入職年月:2011

経験年数:ヘルパー・介護職 13

職場について

職場の魅力

私はこれまでにいろいろな事業所を回っていますが、共通して言えるのは穏やかな職員が多いということです。いろいろな性格の方がいますが、基本的に皆優しい方ばかりですね。周りの職員の人柄の良さが働きやすさにつながっているのかなと思います。 また、サポート体制が万全なところが大手企業ならではの魅力ではないでしょうか。万が一、ややこしい問題が起きてしまった場合は、会社側で適切に対処してもらえるので安心感があります。

おすすめの方、向いている人

人の役に立ちたいとお考えの方におすすめしたいですね。お客さまのなかには末期のがんで自分で食事したりお風呂に入ったりできずに辛い思いをしている方もいます。そんなお客さまをお風呂に入れて差し上げると、ご本人やご家族さまが涙を流して喜んでくださることもあるんです。自分の仕事が人様の役に立っていると実感することがたくさんあるので、やりがいをもって働けます。 訪問入浴を始めるにあたって不安もたくさんあると思います。しかし、訪問入浴は3人1チームで行っているので分からないことがあってもチームの仲間にいつでも聞くことができ、新人さんが戸惑っていればこちらからフォローも入れています。その代わり、チームプレーができていないと仕事が上手く回らないので、チームで行う仕事という意識を持って働ける方だとうれしいです。

この仕事への思い

日本人はお風呂好きな方が多いので、入浴の時間を楽しみに待ってくださっているんです。お客さまは会話を楽しみながらお風呂に入る方もいますが、なかには口が聞けない方や目が見えない方、状態のあまり良くない方もおり、お風呂の時間はさまざまです。しかし、皆さま同じようにお風呂を喜んでくださっているのが肌感覚で感じられるので、やりがいを感じる瞬間が多々あります。もちろん、大変なこともあります。しかし、私たちを待っている方がいると思うと、そういう気持ちがどこかに消えてしまうというか。皆さまのお役に立てていることが実感できることは、この仕事を続けられている大きな理由の一つだなと感じています。

職種:

ヘルパー・介護職訪問

雇用形態:パート・アルバイト

入職年月:2003

経験年数:ヘルパー・介護職 10

転職について

入職した理由

これまでは施設やデイサービスで働いていましたが、子育てしながらだと時間に追われてしまうところがネックだったんです。周りに相談したところ“訪問介護は仕事と家庭の両立がしやすいよ”と教えてもらって。子育てと両立ができる職場を選んだ結果、セントケアにたどり着きました。

働いてみての感想

オン・オフの切り替えがしやすいので、とても働きやすいですね。施設では勤務時間中、施設にいないといけないのですが、ここでは訪問と訪問の間にできる少しの時間で買い物を済ませたり、家で夕飯の準備をしたり、スキマ時間を有効に使えているなと感じています。

職場について

職場の魅力

所長をはじめ、周りの職員は皆良い人ばかりで居心地は最高です。仕事で大変なこともありますが、同僚がいるからこれからも頑張ろうという前向きな気持ちで働くことができています。

おすすめの方、向いている人

職場によっては、「残業が多い」「時間に追われていっぱいいっぱい」といった心が折れてしまう経験をしている方もいると思うので、そういった方にこそセントケアの訪問介護をおすすめしたいですね。環境のせいで介護の仕事を諦めるのはすごくもったいないです。私も今の仕事に出会って救われたので、困っている方にぜひ来てもらいたいです。上手く仕事を続けられるはずです。

教育体制

最初に同行訪問で注意点や仕事の流れを教えてもらい、実践して大丈夫であれば独り立ちといった感じです。私は介護経験があったので任せてもらえるタイミングは早めでしたが、初心者には自信が付くまで何度でも同行を繰り返してくれます。しっかりフォローしてくれるので、安心して仕事に慣れていけると思いますよ。

その他

職場のコミュニケーション

普段は基本1人で行動していますが、事業所に来るとほかの職員に会えるので、いろいろな近況報告ができます。また、定期的にミーティングで顔を合わせる機会もありますし、訪問を同行することもあります。毎日顔を合わせるというより時々会える距離感で、気軽さも気に入っていますね。

セントケア茂原の職場環境について

セントケア茂原の基本情報

事業所名

セントケア茂原(せんとけあもばら)

所在地

2970051

千葉県茂原市鷲巣706-2

施設形態

居宅介護支援事業所訪問入浴

法人情報

セントケア千葉株式会社せんとけあちばかぶしきがいしゃ

セントケア茂原周辺の事業所

アースサポート茂原のカバー画像

アースサポート株式会社

アースサポート茂原

千葉県茂原市
訪問入浴
居宅支援センタースマイルコスモのカバー画像

株式会社ニチモ

居宅支援センタースマイルコスモ

千葉県茂原市
居宅介護支援事業所

【募集】ケアマネジャー

オズノート茂原のカバー画像

合同会社オズノート

オズノート茂原

千葉県茂原市
訪問介護ステーション居宅介護支援事業所
アースサポート成田のカバー画像

アースサポート株式会社

アースサポート成田

千葉県成田市
訪問入浴
ヤックスケアプラン三里塚のカバー画像

株式会社ヤックスケアサービス

ヤックスケアプラン三里塚

千葉県成田市
居宅介護支援事業所