
株式会社月斗
訪問看護ステーションてをとりあっての求人情報
愛知県日進市
訪問看護ステーション
訪問時の入力の負担を減らすツールを導入。サポート体制が充実しています
訪問看護ステーションてをとりあっては、名古屋市営地下鉄「赤池」駅より徒歩10分のところに位置する訪問看護ステーションです。「住み慣れた地域で安心して自分らしい生活ができるように」という想いのもと、2019年に開設いたしました。利用者さまの人数は約90名で、精神科訪問看護・難病にも対応しています。利用者さまは介護度2~3程度で80代の方が多く、認知症や心疾患などをお持ちの方もいらっしゃいます。 職員同士のやりとりのほとんどは、貸与のタブレット・スマートフォンで行います。職員の誰かが薬についての質問を送ると、ほかの職員が情報共有アプリで薬効の資料を送ってくれるなど、ツールを活用した連携が可能です。また、訪問看護記録は1件1分で終わるように業務効率化を図っています。文字入力をなくした入力システムを利用し、写真の添付とチェックボックスのみで入力完了。時間が掛かり負担となりがちな入力作業が少ないため、訪問業務に集中することができます。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
訪問看護ステーションてをとりあってで働く魅力
POINT
1
職場の特徴
コミュニケーションがとりやすい! 職員アンケートを随時実施しています
訪問看護ステーションてをとりあってでは、不定期に職員アンケートを実施しています。個人が特定されないように、アンケートへの入力はチェックボックスのみで、端末から回答が可能。職員の意向に合わせることを心がけ、アンケートに沿った業務改善を行っています。アンケート結果から、ミーティングの実施をなくしたこともありました。 また、職員同士の情報共有はオンライン上で行っており、分からないことがあれば気軽に職員に聞ける体制が整っています。利用者さまの情報は、タブレット端末でのやりとりや、電話により共有。お互いにフォローし合える関係性のため、働きやすい環境です。

POINT
2
教育・スキルアップ
まずは先輩について同行から! 安心して独り立ち&スキルアップできます
訪問看護ステーションてをとりあってでは、訪問看護を未経験で入職するスタッフがほとんど。1回目の同行で不安がある場合は、2回目も同行を依頼することができます。担当制ではないため、いろいろな先輩に同行し、どの利用者さまにも行ったことがあるという状況を作っています。急な欠勤の場合でも代理の職員が困らないように、どの利用者さまも全員のローテーションで対応。分からないことがあったときは電話で確認ができるため安心です。 当事業所は、手軽にスキルアップを目指しやすい環境なのも魅力の一つ。終末期ケア専門士や認知症ケア専門士の資格取得もでき、ほかにも取りたい資格・セミナーがあれば自由に参加できます。オンラインの研修が多いですが、費用がかかるものに関しては会社が負担します。

POINT
3
働きやすさ
残業はほぼなし。 自分の時間、家庭の時間も大事にしながら働けます
訪問看護ステーションてをとりあってでは、常勤の職員は、福利厚生にリフレッシュ休暇・手当を導入しています。年3日・3万円支給され、有休にプラスして取得が可能です。連休も取りやすく、なかには4連休を取る方も。旅行や家庭の予定に合わせることができます。お休みはほぼ100%希望通りに取得が可能。お互いさまという雰囲気のため、職員同士サポートしながら業務を行っています。 当事業所では残業はほとんどありません。事務所ではなく自宅で報告書の作業をすることもありますが、自宅での作業も勤務時間として扱っています。まれですが、終業時間を超える訪問をした際は、翌日の出勤時間を遅くすることも。その際には事前に状況をキャッチアップし、勤務時間内で収まるようにしています。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
一人だと判断に迷ってしまう? 電話ですぐ相談できるので安心です
訪問看護ステーションてをとりあってでは、利用者さまに異常が発生した場合、緊急で対応することもあります。自分の判断が間違っていたらどうしようと思うこともあるかもしれません。訪問看護は一人で判断することが多く、周囲に聞くことが難しい環境でもあります。 もし判断に困った際は、管理者に電話してください。状況を説明した上で判断を仰ぐことができます。管理者に繋がらない場合も、別の担当に連絡できるので安心です。ドクターへの報告は管理者が実施。些細な報告であっても気兼ねなく連絡できますし、報告のやり方で迷うことはありません
現場スタッフ紹介
40代前半
職種:
雇用形態:パート・アルバイト
入職年月:2023年
経験年数:看護師・准看護師 20年
転職について
入職した理由
以前から訪問介護をしたいと思っていました。求人サイトで見かけ面接に行ったとき、ご夫婦でされている会社に温かそうな雰囲気を感じ、入職を決めました。
働いてみての感想
状況の厳しい患者さまもいますが、責任を持って一つひとつにじっくりと取り組めるのでやりがいはとても大きいです。また、働きやすさを一番に考えてくれる職場なので、環境が良いと思います。大変なこともありますが、周囲に相談しやすい雰囲気があります。
職場について
職場の魅力
職員同士とても仲が良く、お互いを尊重して働ける職場です。フルーツ狩りなど、いろいろな行事もあり、参加できます。残業がほぼないので、プライベートをきっちり確保できるところも魅力です。
おすすめの方、向いている人
前向きに仕事に取り組める人に向いていると思います。自分で判断し、その場で決めていくことが多いため、判断力を磨きたい人にもおすすめです。
30代前半
職種:
雇用形態:パート・アルバイト
入職年月:2023年
経験年数:看護師・准看護師 10年
転職について
入職した理由
条件面が魅力的だったことに加え、働いているスタッフの人柄の良さを感じたのが入職の決め手になりました。
働いてみての感想
訪問看護は初めてですが、分からないことを一から教えてもらえました。看護師も多く、お互いに協力し合う雰囲気があります。訪問時間が決まっているので、定時で終われるため働きやすいと思います。
職場について
職場の魅力
困ったときはすぐに相談しやすい雰囲気の職場です。また、利用者さまから直接感謝の言葉をいただけたときは、訪問看護でよかったと感じます。
おすすめの方、向いている人
利用者さまと接することが好きな人や一人で行動することが好きな人に向いていると思います。親身になって考えることのできる方と一緒に働きたいです。
プライベートとの両立
残業がほとんどなく、発生時には手当もつきます。有給休暇もあり、仕事とプライベートの区別がつけやすいです。電子カルテの記録が短時間ででき、シフトも自分で決められるため帰省などもしやすい環境です。
この仕事への思い
背部痛のある方にマッサージをした際、気持ち良かったとうとうとされており、うれしかったです。自宅で生活していたお元気な方のお看取りまでさせていただき、人生の最後に携われる大切な仕事だと思いました。
入社前後でギャップを感じたこと
最初は利用者さまの家の位置や、個々に合わせた働き方を覚えるのが大変でした。慣れると、利用者さまが家での生活を続けるために支援できることにやりがいを感じられるようになりました。
訪問看護ステーションてをとりあっての職場環境について
訪問看護ステーションてをとりあっての基本情報
事業所名
訪問看護ステーションてをとりあって(ほうもんかんごすてーしょんてをとりあって)所在地
〒4700125
愛知県日進市赤池四丁目102番地
施設形態
法人情報
株式会社月斗(かぶしきがいしゃげっと)