
労働者協同組合ワーカーズコープちば
白井地域福祉事業所しいの木の求人情報
千葉県白井市
訪問介護ステーション
寄り添った介護に尽力する事業所。利用者さまの自立支援をサポートできます
白井地域福祉事業所しいの木は、千葉県白井市にある訪問介護事業所です。北総鉄道「西白井」駅南口より徒歩約7分の場所にあります。利用者層は、約9割がご高齢の方で、約1割が障がいのある方です。利用者さまの年齢は、60代後半~90代後半までと幅広く、90名近くの方にご利用いただいております。 職員は、50代~70代後半の約10名が在籍。訪問介護の経験がある人はもちろん、未経験の人も活躍しています。優しい性格の職員ばかりで、介護士はもちろん生活相談員も利用者さまを支えたいという想いが強くあります。 また当事業所では利用者さまを尊重し、本人が目指す生き方をなるべく叶えられるよう、サポートしたいと考えております。自立支援に力を入れており、寝たきりにならないような支援を実施。また、職員は元気を与える存在となれるよう、日々利用者さまを支えています。他職種と一緒に協力しながら、利用者さまに寄り添った介護ができる職場です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
白井地域福祉事業所しいの木で働く魅力
POINT
1
働きやすさ
訪問は1日1件からOK! ワークライフバランスを大切にできる環境です
白井地域福祉事業所しいの木では、職員の希望する働き方に応じて、柔軟にシフトを調整しています。非常勤の場合は、勤務時間や曜日の相談ができ、1日1件のシフトでもフルタイム勤務でも可能です。ゆくゆくは「非常勤から常勤になりたい」という希望があれば、雇用形態を変えることもできます。そのため、ライフスタイルの変化に合わせながら、長く働き続けられる環境です。 さらに当事業所は、直行直帰が可能です。介護記録は用紙に記入して提出しますが、職員の負担を軽減するために2週間に1回の提出でOK。事務所に行くのは隔週で、代表やサービス提供責任者に手渡しでなくても、事務所内にあるポストに投函することで提出が完了します。 また訪問手段は、車やバイク、自転車など、基本的に自由。自動車は移動費として、ガソリン代を支給します。事業所としても職員に直行直帰を推奨しているため、残業もほとんど発生しません。自分の業務が終わり次第退勤できるため、プライベートも充実させながら働けます。
POINT
2
職場の特徴
相談しやすい環境! 職員一丸となって利用さまをサポートします
白井地域福祉事業所しいの木では、いつでも相談できる体制を整えています。 職員同士の連絡ツールは電話で、いつでも気軽に連絡可能。個人的な相談も電話で対応できますが、もちろん時間を調整して直接相談することもできます。もし業務中で困ったことが発生しても、事務所または代表に連絡すればスムーズに対処してくれるのでご安心ください。 実際に訪問先によっては、お宅の玄関が閉まっていて、ベルを鳴らしても応答がないということもあります。こういった場合は、まずサービス提供責任者に連絡。そしてサービス提供責任者から利用者さまの電話に直接連絡し、状況を確認して適切な対処へと移ります。訪問は基本的に1人ですが、何かあれば上司が仲介役として対応するため、入職者も安心です。 また事業所全体の会議を月に1回設けています。1時間ほどかけて、利用者さまの情報について共有。利用者さま1人につき3~4人が担当しているため、担当者同士でグループになり、事例や問題について話し合います。加えて毎月の目標や方針も代表から伝えることで、共通認識を持てるように工夫。定期的に職員が集まる機会を設けることで、チームの存在を再確認できるようにしています。
POINT
3
教育・スキルアップ
資格取得支援制度あり! 職員のスキルアップを後押しする職場です
白井地域福祉事業所しいの木は、手取り足取り教えることを大切にする職場です。入職される方にはもちろん、利用者さまのためにも手厚い教育体制で、安心を提供しております。入職後はまず、サービス提供責任者の訪問に同行し見学することからスタート。経験者の場合は、2回程度の同行で独り立ちになることもありますが、1回のみですぐ独り立ちすることはないため安心して業務の確認ができます。未経験の場合は、1~2ヶ月程度の研修期間を想定。どちらも、独り立ちの前に「業務内容を理解できているか」を代表もしくはサービス提供責任者がチェックするため、着実に業務を覚えられる環境です。 また、興味のある外部研修があれば、いつでも参加ができます。費用は事業所が負担。実際に過去には、拘縮している方の移乗方法についての研修に参加した職員もいます。資格取得支援制度もあり、介護福祉士実務者研修の資格取得費用も事業所で負担。費用のサポートを受けながら、徐々にスキルアップしていけます。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
1人の訪問が不安でも、「1人じゃない」と思わせてくれる先輩職員がいます
独り立ちをしたあとは、基本的に1人で訪問を行います。訪問経験がない方では、慣れるまでは1人で訪問することに緊張したり、不安を感じたりするかもしれません。 しかし、白井地域福祉事業所しいの木では、不安な気持ちを受け止めてくれる代表がいます。代表も未経験で入職し、イチから経験を積んできた経歴の持ち主。入職者を気にかけてフォローする体制があります。事務所または代表に連絡すれば、必ずつながるようになっているため、訪問先で何かあればすぐに連絡してください。 もちろん、訪問に伺ったら利用者さまが倒れていた…といったケースが起こる可能性もゼロではありません。そんな緊急事態でも、まずは利用者さまの観察、救急車の手配、ご家族やケアマネジャーへの連絡という風に、順を追って的確に指示をもらえるため、落ち着いて対応できます。1人の訪問でも協力してくれる代表や先輩職員がいるため、心強さを感じながら働けるはずです。
現場スタッフ紹介
50代後半
職種:
雇用形態:正社員
転職について
入職した理由
以前は違う職業でしたが、手に職がつく介護の仕事に興味があり入職しました。全くの未経験でしたが、働きながら資格を取得できました。
働いてみての感想
現在は、代表をしながら訪問も行っています。今後さらに事業を展開していきたいという気持ちがあり、利用者さまのために今後も行動し続けたいです。
職場について
職場の魅力
利用者さま想いの優しい職員が、多く在籍しているのが魅力です。頑張りすぎないよう声掛けをしているほど、利用者さまを一生懸命にサポートしてくれています。
おすすめの方、向いている人
ときには利用者さまを励ますことができるような、明るさと元気さを持って業務に取り組める方が向いていると思います。
この仕事への思い
サポートするだけでなく、利用者さまが落ち込んでいるときに、元気づけられる存在でありたいと思っています。
白井地域福祉事業所しいの木の職場環境について
白井地域福祉事業所しいの木の基本情報
事業所名
白井地域福祉事業所しいの木(しろいちいきふくしじぎょうしょしいのき)所在地
〒2701435
千葉県白井市清水口1-2-8 2階
施設形態
法人情報
労働者協同組合ワーカーズコープちば(ろうどうしゃきょうどうくみあいわーかーずこーぷちば)