レバウェル
中里薬局のカバー画像

株式会社中里薬局

中里薬局の求人情報

埼玉県吉川市

調剤薬局

地域に根ざしたサービスで、患者さまに寄り添う気持ちを大切にしています

中里薬局は、JR武蔵野線「吉川」駅から徒歩11分ほどの場所にある、1953年に創立した調剤薬局です。処方薬の調剤や一般薬の販売のほか、配達業務なども行っています。営業時間は平日が午前9時から午後9時まで、土曜日が午前9時から午後6時までです。利用者さまは近隣の総合病院から来局される方が5割ほどで、高齢の方が中心。何年も通われている方や顔なじみの方も多く、地域の皆さまから長く慕われ続けている調剤薬局です。 当薬局では、地域とのつながりを大切にしています。患者さまの中には、高齢により来局が困難な方も多数。そのため、希望される患者さまには、紙おむつや介護用品をお届けするサービスを行っています。患者さまのご自宅をメインに配達しており、ご要望があれば特別養護老人などの介護施設へ届けることも。地域に貢献する仕事がしたいとお考えの方にピッタリの職場です。また、当薬局では薬剤師によるオンラインでの服薬指導も行っています。オンライン服薬指導はLINEのビデオ通話にて実施。コロナ禍をきっかけにスタートし、今後も拡大していく予定です。地域とのつながりを大事にしながら、薬剤師の負担軽減にもしっかりと配慮しています。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

中里薬局で働く魅力

POINT
1

働きやすさ

シフトは薬剤師同士で調整。家庭の事情による急なお休みも、対応可能です

中里薬局では、職員が家庭の事情に合わせて働ける環境を整えています。週2~3日から勤務が可能で、希望があれば扶養範囲内の働き方もOKです。シフトや休みは薬剤師同士で相談しながら決定。施設対応による処方箋の増加など、作業ボリュームが増えるタイミングを考慮しながらシフトを組んでいます。子どもの体調不良や家庭の事情で急な休みが必要になった場合も、ほかの職員が快くフォロー。家庭を大事にしながら働ける職場です。 当薬局では、残業がほとんどありません。一日の処方箋枚数は、20~30枚ほどと少なめです。患者さまが駆け込みで来局されることもありますが、そうした場合でも患者さまには、配達業務や調剤作業に一定の時間が掛かるため即日対応が難しい旨をあらかじめお伝えしています。また、優先順位が高いものはほかの業務と調整しながら行うため、当日中にすべての作業を終わらせる必要はありません。そのため、基本的に決まった時間で退社が可能。職員が比較的ゆとりを持って働けるところも、当薬局の魅力です。

1953年創業。70年以上地域に密着し続け、地域住民からも愛される調剤薬局です

POINT
2

業務内容

配達業務や薬の一包化など、患者さまに合わせたサービスを行っています

中里薬局では、患者さまの状況に合わせた柔軟な対応を心掛けています。当薬局は、配達業務の頻度が高いところも特徴の一つ。来局が困難な患者さまのご自宅や介護施設を中心に、薬や介護用品などをお届けしています。配達は、薬剤師と薬局従事者の2人体制で行うため、配達業務が未経験の方でも安心です。また、配達には社用車を使用しますが、薬剤師が運転することは基本的にありません。調剤や販売業務に集中できるよう考慮しているため、患者さまにしっかりと向き合えます。 服用する薬をまとめる一包化を推奨しているところも、当薬局の特徴です。薬の誤薬や飲み忘れを防ぐことを目的に、薬の一包化を積極的に呼び掛けています。職員が患者さまにサンプルを見せながら、「ドクターの許可次第で、薬が飲みやすくなるように調整ができますよ」と説明を実施。患者さまご本人やご家族、医療機関側から一包化を希望されることもあります。患者さまからは、「親切」「丁寧」といった評価をいただくことも。患者さまの喜びが職員のやりがいにつながっているところも、当薬局の自慢です。

POINT
3

職場の特徴

周りの職員がしっかりとフォロー。一人で多くの業務を担う心配はありません

中里薬局は、職員が落ち着いて仕事に取り組める職場です。当薬局には、穏やかな性格の職員が多く在籍。空いた時間に会話をしながら、和やかに作業を進めることもあります。また、事務職員は薬剤師を積極的にフォロー。ピッキングや在庫管理などの業務も事務職員が担当しているため、薬剤師は調剤業務や販売業務に集中できます。 周りの職員に相談しやすいのも、当薬局の魅力の一つ。長く勤めているベテラン職員や知識が豊富な職員が多数在籍しており、誰かが困っているときには、皆で相談しながら一緒に業務を進めています。また、疑義照会や病院対応、患者さま対応なども、職員同士で分担。一人だけに業務が集中しないように、しっかりと連携をとりながら作業を進めています。職員一人ひとりが安心して自分の業務に取り組める環境です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

職種・役職を問わない協力体制が整っているところが、当薬局の自慢です

中里薬局は、複雑な調剤業務を行うことが多い薬局です。また、調剤業務の件数が増えることで、申し送りが増加することもあります。そのため、薬剤師としての勤務にブランクがある方は、業務に慣れるまで大変に感じることがあるかもしれません。 当薬局では、入職後にベテランの職員がしっかりとサポートを行っています。難易度が高い調剤業務の場合は、作業内容を熟知している職員がフォロー。何か困っているときには、ほかの薬剤師や当薬局の代表も業務の補助に入るため安心です。また、申し送りが増加した場合も、さまざまな対策を実施。作業メモや分包機のデータを確認したり、作業の経過を写した写真をカルテに挟んでおいたりなど、引き継ぎがスムーズに行えるよう工夫しているので心配いりません。そのほか、患者さまに薬をお渡しするまでの流れは、職員同士で確認をしながら行っています。職種や役職を問わず、職員全員が協力して作業にあたっているため、不安なく働ける職場です。

現場スタッフ紹介

40代後半

職種:

薬剤師管理職・マネージャー

雇用形態:正社員

経験年数:薬剤師 22

転職について

入職した理由

中里薬局は家族で経営している薬局です。処方箋の取り扱いが今のようになったタイミングで、「保険点数の計算をやってほしい」と言われたことをきっかけに入職。そのまま家業を継ぐかたちになりました。

職場について

おすすめの方、向いている人

相手の立場に寄り添える方です。医療機関として利益や効率ばかりを優先してしまうと、利用者さまにご満足いただくことはできません。ですので、「目の前で困っている人に、何をしてあげることがベストなのか」ということを、しっかり考えられる方と一緒に働きたいですね。

この仕事への思い

調剤業務を通じて患者さまの健康に寄与するのはもちろん、生活改善の一助になるところにもやりがいを感じてもらえると思います。当薬局では薬だけでなく介護用品の配達も行っていますが、利用者さまの中には種類に悩んだり外出が困難だったりする方も多いんです。そうした方に代わってお届けすることで、ご本人やご家族、ほかのケアサービス事業者さまの手助けになっている実感があります。

中里薬局の職場環境について

中里薬局の基本情報

事業所名

中里薬局(なかざとやっきょく)

所在地

3420056

埼玉県吉川市平沼134番地

施設形態

調剤薬局

法人情報

株式会社中里薬局かぶしきがいしゃなかざとやっきょく

中里薬局周辺の調剤薬局

吉川ゆうき薬局のカバー画像

株式会社みなむす

吉川ゆうき薬局

埼玉県吉川市
調剤薬局

【募集】薬剤師

調剤薬局ファルマテラスのカバー画像

有限会社CASA KS

調剤薬局ファルマテラス

埼玉県吉川市
調剤薬局
アイリス調剤薬局ふじみ野店のカバー画像

サンパークス株式会社

アイリス調剤薬局ふじみ野店

埼玉県ふじみ野市
調剤薬局
こま薬局のカバー画像

有限会社会営

こま薬局

埼玉県ふじみ野市
調剤薬局
カイエー薬局のカバー画像

有限会社会営

カイエー薬局

埼玉県ふじみ野市
調剤薬局