レバウェル
なごみの家・川田のカバー画像

ケアーズサポート株式会社

なごみの家・川田の求人情報

大阪府東大阪市

有料老人ホーム

独自のイベントを通じ、利用者さまやご家族に思い出作りの場を提供しています

なごみの家・川田は、大阪府東大阪市にある住宅型有料老人ホームです。利用者さまはおよそ37名。そのうち認知症の方は半数ほどです。平均介護度は3程度で、車いすを利用している方や寝たきりの方もいらっしゃいます。 職員は正職員・契約職員が合わせて9名ほど、パート職員はヘルパー・介護助手合わせて23名ほどです。20代後半から80代まで、幅広い世代が活躍しています。 当施設では、利用者さまとご家族にたくさん思い出作りをしていただけるよう、イベントに力を入れています。特に、利用者さまとそのご家族が一緒にお鍋を囲む「鍋の会」は当施設の特徴的なイベントです。具材は職員が用意し、利用者さまとご家族で調理をしてもらうというスタイル。中には利用者さまを含め4世代で参加するご家族もいらっしゃり、楽しくにぎやかな雰囲気です。職員にとってのイベントの魅力は、利用者さまの意外な一面を見られること。たとえば、普段は寡黙な利用者さまが、実は料理上手だったことが分かったというエピソードもあります。また、利用者さまやご家族に“良い思い出になった”と言っていただけることが、職員のやりがいにつながっています。 そのほか、地域に開かれた施設を目指し、地元の高校生や就労支援事業所に通っている方を実習生として迎え入れているのも当施設の特徴の一つ。介護の仕事をとおして地域貢献したいという思いのある方にぴったりな職場です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

なごみの家・川田で働く魅力

POINT
1

職場の特徴

利用者さまも一緒に施設づくりに参加。アットホームさを大切にする職場です

なごみの家・川田では、アットホームな雰囲気の中で利用者さまにサービスを提供できるよう心掛けています。施設環境づくりには、職員だけでなく利用者さまにも一緒に参加していただこうというのが、当施設の考え。利用者さまには、できることを見つけ、無理のない範囲で実行していただいています。たとえば、花壇の水やりや食事後の机拭きなどの作業です。そのほか、施設で飼っている犬のお世話もお任せしています。施設の中で役割を持ち、人から求められることで、充足感や生きがいを感じていただくことが目的です。利用者さま一人ひとりの尊厳を大切にしながら、生活のサポートを行えます。 また、職員同士で親睦を深める機会も多く設けている当施設。食事会をはじめとして、さまざまなイベントを企画しています。中でも、子どもが生まれた職員に有志でプレゼントを贈る「バースデーリレー」は好評です。前回プレゼントをもらった人が、次の人にプレゼントを選ぶ仕組み。職員のもとに生まれてきてくれた大切な子どもを、職場全体で温かくお祝いしています。

POINT
2

働きやすさ

働き方の選択肢はさまざま。ライフステージの変化に左右されずに働けます

なごみの家・川田は、プライベートの充実が叶う職場です。 正職員の場合、希望休は月に8回まで申請可能。ほとんど希望どおりに休むことができます。休みも取りやすい環境で、有休を活用し2~3週間の連休を取る職員もいるほどです。 また、当施設では、多様な働き方を選択できます。雇用形態や年次に関係なく、誰でも副業OKです。「ほかの業界を知ることで仕事の幅を広げられる」と、副業をポジティブに捉えています。 子育てや介護などによりライフステージが変わった際の雇用形態の変更も可能です。実際に、働き方を見直した職員も。夜勤なしや夜勤専従といった働き方も可能です。安定して長く働き続けることができます。 さらに、「週末こども園」という社内育児支援制度があることも当施設の特徴。この制度は年末年始やGWなどの大型連休の際、職員が当施設に自身の子どもを預けられるというもので、子どもの年齢に関係なく利用が可能です。子どもの面倒をみるのは、施設の職員や利用者さま。幼い子どもが来ると、利用者さまはとても喜んでくださいます。職員も自分の子どもが目の届く場所にいることで安心。利用者さま・職員双方にとってWin・Winの制度です。

POINT
3

教育・スキルアップ

未経験でもスキルアップ可能! 社内資格制度で段階的に成長していけます

なごみの家・川田は教育制度が充実しており、介護業界が未経験でもスキルアップを目指せる環境です。 入職後7日間は先輩職員が同伴し、研修を実施。初日はガイダンスで、会社の方針や施設についての概要などを学んでもらいます。教育においては、利用者さまを「お客さま」として敬い接するというポリシーのもと、接遇面の指導にも注力。「利用者さまとお話するときは膝をついて目線を合わせる」「利用者さまのことは必ず『さん』づけで呼ぶ」といった、接し方のルールについても学んでもらいます。2日目以降は実際に現場に出て、先輩職員と一緒に実務を経験しながら必要な知識や技術を身につけてもらう流れです。 また、社内資格制度があるのも当施設の特徴。介護についての知識・技能をはかる独自のもので、3段階の階級を設定しています。常勤・非常勤問わず、6ヶ月以上勤務している職員全員に受験してもらっており、費用はかかりません。自分のスキルを客観的に評価し、さらに向上させていく機会として活用できます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

初期研修あり! 施設の教育方針を事前にしっかりお伝えしています

なごみの家・川田では職員の自主性を大切にしており、「現場で感じた疑問点はまず自分で解決策を考えてもらう」という教育方針を掲げています。そのため、自分で考えることなく正解を求め、すぐ「誰かに教えてもらおう」と考えてしまう方は入職後にギャップを感じてしまうかもしれません。 そこで、当施設では、入職後のギャップを軽減する目的で入社直後の職員に初期研修を実施しています。自分で考えて行動する力を伸ばすための教育方針や、ビジネスマインドを指導。働き始めるにあたって持っておくべき心構えを理解した上で現場に入れるので安心です。また、入職から半年後にはフォローアップ研修を行い、考えのすり合わせをしています。安心感を持って働ける職場です。

現場スタッフ紹介

職種:

施設長・所長(介護)施設長

雇用形態:正社員

入職年月:20172月

転職について

入職した理由

以前から介護業界に将来性を感じ、長く働くことを考えると理想的な勤め先だと思っていました。また、利用者さまを「お客さま」と考える会社のポリシーに共感できたことも理由の一つです。当時は利用者さまへの接遇面にこだわる介護事業者は少なく、考えに感銘を受けました。 企業としても、先進的な視点を持っていて将来性に期待できることと、勤続年数や年齢に関係なくキャリアアップしていける土壌があったことも大きな決め手です。私自身、入職後1年ほどで施設長を任せてもらえました。スピード感を持ってさまざまなことにチャレンジできる環境があります。

職場について

職場の魅力

居室数に対して職員の数が多いので、一人ひとりの利用者さまに向き合う時間が長くとれるのが魅力です。いわゆる介護保険を適用したサービス以外の部分で、利用者さまや職員と関わる機会が多い職場だと思います。 あとは、職員が皆本当に優しいです。困ったときには手を差し伸べてくれる方がたくさんいます。たとえば、幼いお子さんがいる方が急に休まなくてはならないときには、“じゃあ、私この日出るよ”と申し出てくれる人が必ずいます。助け合いの精神がとても強い職場だと思います。 また、職員同士の距離が近く、日常的に“分からないことはない?”と、声をかけ合っているので、相談もしやすい雰囲気です。今後入職される方にも安心して働いていただけるかなと思います。

おすすめの方、向いている人

自分の将来像や介護業界でしたいことが明確な方は、働きやすい職場だと思います。年齢や経験年数に縛られない実力主義のところもありますし、ポジションごとに求められることが明確なので、ステップアップするために何を頑張ったら良いかが分かりやすいんです。意欲次第でキャリアアップできる環境ですね。

プライベートとの両立

休みが取りやすく、職員の働き方を尊重してくれる職場だと思います。 私自身、昨年子どもが生まれて、1ヶ月ほど育休を取らせてもらいました。休んでいる間は、職員たちが一丸となって現場を回してくれて、とても助かりました。 あとは、人手が足りないときには本部の職員がフォローに入ってくれるのも、現場としてはすごくありがたいなと思います。私もそれで安心して、育休中の1ヶ月間、集中して自分の家族に向き合えました。

その他

なごみの家・川田の特徴

なごみの家・川田では、地域に開かれた場所づくりに取り組んでおり、介護に興味がある地元の高校生や就労支援事業所に通っている方を実習生として受け入れています。地域とのつながりを大切にしたい方が存分に力を発揮できる環境だと思います。 また、ご高齢者だけでなく、若年層の方を支援することもある介護職員にとって、若い世代の方への接し方や伝え方を改めて学べる実習生との交流は良い勉強の機会です。教えることをとおして介護職員として学びインプットしてきたことを、アウトプットしながら振り返ることで知識や技術をより深められます。自己成長につなげられる点も地域活動の魅力ですね。

なごみの家・川田の職場環境について

なごみの家・川田の職場環境スコア

事業所全体

平均年齢

46

未経験

0%

男女比

34%:66%

ヘルパー・介護職

柔軟な 勤務スタイル

勤務時間で きっちり

一人で もくもく

大勢で 連携して

育成重視

即戦力重視

なごみの家・川田の基本情報

事業所名

なごみの家・川田(なごみのいえかわだ)

所在地

5780905

大阪府東大阪市川田1丁目3-28

交通情報

車通勤可バイク・自転車通勤可

施設形態

有料老人ホーム

休業日

  • 祝日は営業
  • 年末年始は営業

入居者数

  • 定員:37
  • 利用者数:37
  • 備考:

職員情報

  • 全体
    • 人数:127
    • 平均年齢:46
    • 男女比:34% : 66%
    • 未経験:0%
  • ヘルパー・介護職

    その他、設備

    電子カルテあり
    • カルテ
      • 電子カルテ
    • 介護機器
      • 中間浴(リフト浴)

    法人情報

    ケアーズサポート株式会社けあーずさぽーとかぶしきがいしゃ

    • 設立
      • 代表者:山下 康一
      • 資本金:1,000万円
      • 設立日:2008年6月1日
    • 上場企業
      • 上場していない
    • 事業内容
      • 東大阪市を中心に、現在3棟の住宅型有料老人ホームを運営。 その他に訪問介護事業、訪問鍼灸事業、老人ホーム仲介業、老人ホーム運営コンサルティング事業を展開。 「利用者様が第一」「入居者様が最優先」と言う介護事業者が多い中で社長自ら「うちで働いてくれる従業員が一番大事」と公言する会社。

    ホームページ

    SNS

    XInstagram

    なごみの家・川田周辺の有料老人ホーム

    こもれびの郷徳庵のカバー画像

    株式会社エメラルドの郷

    こもれびの郷徳庵

    大阪府東大阪市
    有料老人ホーム

    【募集】施設長・所長(介護)

    ライフパートナー中野のカバー画像

    株式会社優空

    ライフパートナー中野

    大阪府東大阪市
    有料老人ホーム

    【募集】ヘルパー・介護職 / サービス提供責任者 / 施設長・所長(介護)

    Ma・Maison青い鳥のカバー画像

    青い鳥介護サービス株式会社

    Ma・Maison青い鳥

    大阪府東大阪市
    有料老人ホーム

    【募集】ヘルパー・介護職

    住宅型有料老人ホーム CareVilla横小路のカバー画像

    株式会社ライフケア

    住宅型有料老人ホーム CareVilla横小路

    大阪府東大阪市
    有料老人ホーム
    住宅型有料老人ホーム CareVilla東大阪のカバー画像

    株式会社ライフケア

    住宅型有料老人ホーム CareVilla東大阪

    大阪府東大阪市 / 弥刀
    有料老人ホーム