
株式会社トリニダー
トリニティヘルパーステーションの求人情報
大阪府寝屋川市
訪問介護ステーション
職員の頑張りをしっかり評価! 向上心を持って業務に当たれます
トリニティヘルパーステーションは、京阪本線「萱島」駅から徒歩約6分の場所にある事業所です。総登録者数は10名程度。障がいのある方が多く、身体介助や移動支援を行うこともあります。利用者さまの年齢層は20〜30代がメイン。ゲームやアニメが好きな方も多く、趣味や好きなことの話で盛り上がることもあります。1人あたりの訪問時間は1時間前後。じっくり時間をかけて利用者さまの話に耳を傾け、一人ひとりに寄り添った対応を実現できます。 明確な評価制度で、モチベーションを高く持って働けることも、当事業所の魅力の一つです。基本的なマナーや接遇について自己評価を行い、1年に1度フィードバックを実施。堅苦しくないフランクな面談の場で就業実績を振り返ります。内容次第では、昇給や一時金の支給につながることも。常に向上心を持ち、前向きに業務に当たれます。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
トリニティヘルパーステーションで働く魅力
POINT
1
働きやすさ
現場で記録業務まで完了! 直行直帰が可能で、自分の時間も大切にできます
トリニティヘルパーステーションでは、働きやすい仕組みづくりを行っています。利用者さまの当日キャンセルが出た場合には、待機時間分の時給が発生。その場合も基本的には直行直帰OKです。また、週1回や1時間からの勤務も申請できます。シフトを増やしたいという相談にも柔軟に応じており、自分の都合に合わせた働き方を実現可能。Wワークとしての勤務も認めているため、隙間時間を有効活用したいとお考えの方に最適な職場です。 当事業所は有休も比較的取りやすく、お子さまの授業参観や三者面談のときなどにも活用できます。半日単位や、事後申請での取得も可能です。さらに、当事業所では記録業務の効率化を図っており、残業はほとんどありません。専用のスマホアプリを使用し、利用者さまの情報や記録を管理。外出先にて5分程度で入力できるため、事務作業のために事業所へ足を運ぶ必要がありません。勤怠管理も同じアプリで行っており、基本的に現場ですべての業務を完結させられます。勤務時間を超過する心配がなく、仕事とプライベートとの両立を叶えられます。
POINT
2
教育・スキルアップ
自分のペースで仕事に慣れていけばOK。個々のスキルアップも応援します
トリニティヘルパーステーションでは、一人ひとりの今までの経験やスキル感に合わせて指導を行っています。法廷研修で基本的な注意事項を学んだあとは、先輩と一緒に同行訪問を実施。同行の期間の目安は2~3ヶ月程度ですが、個々の習熟度に合わせて調整していくので、焦らず仕事を覚えていけます。実際に現場を見ながら学んでもらい、できる業務から徐々にお任せ。未経験の方やブランクのある方も、安心感を持って働けます。 当事業所では、現場での経験を積みながら、移動介護従事者の資格取得も目指せます。研修費用や交通費は全額補助しており、個人の負担なく受講可能です。資格を取得することで携われる業務の範囲が広がり、モチベーションを高く持って仕事ができます。 月に1回ミーティングを兼ねた研修会を実施している当事業所。主に、利用者さまに関する情報交換や、より良い対応方法について話し合っています。そのほか、記録の取り方や報連相の意義、現場でよく見る薬の名前など、業務にまつわる基本的な内容について皆で学ぶことも。月ごとにテーマを変え、職員の知識を深める機会としても活用しています。日頃の業務のなかで分からないことがあれば、その場で相談することも可能。ほかの職員からアドバイスをもらうことで、さらに自分を成長させられます。
POINT
3
職場の特徴
職員間の仲が良く、気軽に相談しやすい雰囲気。未経験者も安心して働けます
トリニティヘルパーステーションの職員数は、常勤職員約2名・登録介護士約3名と、比較的少数です。温かく家庭的な雰囲気があり、職員同士のコミュニケーションも活発です。基本的には直行直帰が可能なため、毎日会うわけではありませんが、その分顔を合わせたときには自然と会話に花が咲きます。利用者さまの情報を共有したり、雑談で盛り上がったりすることも。社長も含めて仲が良く、時間が合えば一緒に食事へ行くこともあります。普段から気軽に話せる関係性を築いているからこそ、何かあったときにも相談しやすく、連携を密に図りながら仕事に取り組めます。 職員同士は、基本的にチャットツールか電話を使ってやり取りを行っています。業務に関する質問やシフトについての相談があるときにも利用可能。訪問先で分からないことがあったときにもすぐに連絡を取ることができるため、不安なく業務に当たれます。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
万全なフォロー体制で、障がい者介護に必要な技術を身に付けられます
トリニティヘルパーステーションは、障がいがある利用者さまが多い事業所です。高齢者の訪問介護経験者は、高齢者介助と異なる点を多く感じ、戸惑うことがあるかもしれません。実際、利用者さまの反応が読み取りにくかったり、コミュニケーションを取りにくかったりして、難しさを感じる職員もいました。 しかし、研修期間中に先輩職員が同行しながらしっかりと指導していくため、障がい者介護の経験がない方もご安心ください。訪問前には、利用者さまの特性や気を付けるべきポイントを細かく説明しています。独り立ち後も、分からないことがあればチャットツールや電話で先輩職員といつでもコミュニケーションを取ることが可能。先輩職員からのアドバイスを受けながら、着実に成長していけます。入職前の現場見学もできるので、ご希望の際は遠慮なくお声掛けください。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
転職について
働いてみての感想
訪問介護だからこそ、利用者さま一人ひとりとゆっくりコミュニケーションが取れていると感じます。利用者さまの話をしっかりと聞き、向き合えていますね。利用者さまと深く関われることが、やりがいにつながっています。
職場について
職場の魅力
堅苦しい雰囲気がなく、職員同士とても話しやすい職場です。利用者さまの話や業務上の報告のほか、雑談をして盛り上がることもあります。社長が事業所に顔を出すこともあり、時間があれば一緒にランチへ行くような良い関係性が築けていることも、当事業所の魅力ですね。
おすすめの方、向いている人
協調性を大切にできる方であれば、きっとすぐに馴染めるはずです。利用者さまのお話にしっかり耳を傾けられる方や、気配りができる方にも向いていると思います。
トリニティヘルパーステーションの職場環境について
トリニティヘルパーステーションの基本情報
事業所名
トリニティヘルパーステーション(とりにてぃへるぱーすてーしょん)所在地
〒5720825
大阪府寝屋川市萱島南町7番13号 セブン南萱島A202
施設形態
法人情報
株式会社トリニダー(かぶしきがいしゃとりにだー)
- 設立
- 代表者:福間 石介
- 資本金:300万円
- 設立日:2021年1月15日
- 上場企業
- 上場していない
- 事業内容
- 社旗福祉事業のうち障害福祉サービス 障害者の計画相談支援 障害児の計画相談支援においてサービス利用の相談をお受けしています。 障害者・障害児の居宅介護による日常生活の支援 障害者・障害児の移動支援による外出援助