
社会福祉法人県央福祉会
福祉創造スクウェア・すぷらの求人情報
神奈川県大和市
就労継続支援B型生活介護
利用者さまの「やりたい」を一緒に叶える、二人三脚の支援が自慢です!
福祉創造スクウェア・すぷらは、神奈川県大和市に位置する多機能型事業所です。知的・身体・精神に障がいのある方を対象に、生活介護・就労継続支援B型・短期入所のサービスを提供しています。利用者さまの定員は生活介護30名、就労継続支援B型30名、短期入所3名ほど。年齢層は10代後半~60代後半です。また、スタッフの人数は常勤13名、非常勤23名ほどで、ドライバーや調理師も在籍しているため、支援員の仕事に専念できる体制。年齢や経験関係なく、コミュニケーションをとりやすい環境作りに注力しています。異業種からの転職が多いことも特徴の1つ。それぞれの経歴を活かしてさまざまな取り組みを行っています。 当事業所は、利用者さまの生活を支えていけるやりがいのある環境です。利用者さまの希望を否定するのではなく、柔軟に「やりたい」気持ちを応援。できることを一緒に考え、一緒に探し、寄り添うことを大切にしています。また、支援の質を高めるためにも、スタッフの心身の安定が大切であるという考えのもと、働きやすい環境作りに努めています。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
福祉創造スクウェア・すぷらで働く魅力
POINT
1
職場の特徴
経験や雇用形態に関係なく、誰でも意見を言える環境作りを心掛けています
福祉創造スクウェア・すぷらは、スタッフの意見を積極的に取り入れています。月に2回ミーティングを実施。1回は施設運営や行事などに関する職員会議と利用者さまの工賃アップを考案するセルプ会議、もう1回は利用者さま個人のケースを共有・検討する支援会議を行っています。会議に出席できないスタッフの意見もしっかり吸い上げられるよう、事前に意見を聞き、会議後は必ず議事録を作成。特定の人だけが話す会議にならないよう、工夫しています。 また、雇用形態に関わらず意見を出せる環境作りを心掛けています。たとえば、非常勤スタッフの意見から、利用者さまの気分転換のためにドライブに行く時間を有効活用できないかと検討。法人内の協力を得て、事務局へのちょっとした郵便物の受け渡しを行い、利用者さまが工賃をもらうという取り組みをスタートしました。常勤、非常勤に関わらず活躍できる環境です。

POINT
2
働きやすさ
月の残業は平均10時間未満! チーム全体で助け合う雰囲気が自慢です
福祉創造スクウェア・すぷらは、働きやすい環境を作るために、スタッフ同士で配慮している職場です。希望休はほぼ100%取得でき、各部屋で休みの希望が重なった場合でも、ほかの部屋の担当スタッフがヘルプに回りフォロー。チーム全体で助け合う体制で、急な欠勤にも柔軟に対応しています。子育て中・子育て経験のあるスタッフが多く、子育てに対する理解がある雰囲気も自慢です。時短勤務制度を活用している常勤のスタッフも。ライフスタイルの変化に合わせて長く働き続けられる環境です。 また、残業がほとんどないことも魅力の1つです。月の平均残業時間は8~9時間ほど。利用者さまに関する仕事は勤務時間内に終えられる分しか受注しないなど、スタッフの負担を減らす工夫をしています。

POINT
3
教育・スキルアップ
未経験でも安心! 一からじっくりスキルアップできる環境が整っています
福祉創造スクウェア・すぷらは、未経験でも安心の丁寧な教育体制が魅力です。5つの部屋に分かれて活動しており、各部屋のリーダーを中心に、それぞれの配属先のスタッフがマンツーマンで指導します。業務の流れに関するマニュアルだけでなく、利用者さまの個別の支援に関するマニュアルも用意。マニュアルを確認しながら、現場での業務をじっくり覚えていくことができます。 また、当事業所は、スタッフのスキルアップを全面的に応援します。外部研修は出勤扱いで受講可能。平日に代休を設けています。自閉症支援研修などを受講しているスタッフが多く、無理なく専門性を高められる機会が豊富です。さらに、初任者研修や、強度行動障害支援者養成研修などの資格取得をサポートしています。実際に制度を利用して資格を取得したスタッフも多数。非常勤のスタッフも補助を受けることが可能です。ぜひ、お気軽にご相談ください。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
チーム全体で、新人職員の利用者さま対応を丁寧にフォローします!
福祉創造スクウェア・すぷらは、さまざまな利用者さまと関われる職場です。中には他害行為がある利用者さまもおり、その対応に悩んだり不安を感じたりすることもあるかもしれません。 しかし、利用者さまとのコミュニケーションのとり方も、先輩スタッフがしっかりフォロー。随時アドバイスするのでご安心ください。さらに、利用者さまの詳細な情報や今までの経過をまとめた個別の「ケースファイル」を参考にすることもできます。事前に利用者さまの情報を頭に入れた上で、実際に関わっていける体制です。また、管理者とスタッフの距離が近く、普段から気軽にコミュニケーションをとっています。当事業所での仕事はチームプレーです。1人で抱え込まず、周りのスタッフになんでも相談してください。
現場スタッフ紹介
25歳以下
職種:
雇用形態:パート・アルバイト
入職年月:2016年
経験年数:生活支援員 7年
転職について
入職した理由
自宅の近くで職場を探していたときに、ちょうど福祉創造スクウェア・すぷらが立ち上がったんです。当初はカフェがあって、「障がいのある方と一緒に働けるカフェ」という部分に興味を持って、未経験の業界でしたがチャレンジすることにしました。
職場について
おすすめの方、向いている人
新人職員それぞれにいろいろな思いや理想があると思います。先輩スタッフとさまざまなことを相談しながら、無理なく働ける職場であると良いなと思っています。なので、分からないことや困ったことがあったときに1人で抱え込まず、気軽に相談してくれる人なら活躍できるのではないでしょうか。
プライベートとの両立
私は週に3~4回ほどの出勤ですが、やはり家庭との両立は大変さを感じる部分もあります。しかし、職場に来ると気持ちが切り替わって、支援員として頼られることに喜びを感じますね。私にとって、仕事は生きがいにもなっています。
この仕事への思い
日常生活で私たちが当たり前だと思っていたことが、利用者さまにとっては当たり前でないこともあります。「当たり前でないことをどうしたら当たり前にしていけるか」という支援を考え、工夫していくことにやりがいを感じています。日々スタッフ同士で、「どうしたらより良い活動を日中過ごせるか」「課題にどう対処していくか」など、利用者さまにとってプラスになる支援について話し合っています。
職種:
雇用形態:パート・アルバイト
入職年月:2022年4月
転職について
入職した理由
以前も同じような施設で働いてたことがありましたが、子育てを理由に退職することになったんです。私の中で「もう一度この仕事に就きたい」という強い思いがありました。機会をいただき、福祉創造スクウェア・すぷらに入職しました。
働いてみての感想
多機能型の事業所なので、幅広い年齢の方が通っており、障がいの種類もさまざまです。今まで関わったことがないような利用者さまとも接する機会が増え、勉強になっています。充実した日々を過ごすことができていますよ。
職場について
職場の魅力
スタッフの年齢層は幅広いですが、年齢や経歴に関係なく皆でコミュニケーションをとり合える環境です。私も40歳を過ぎてからここに再就職をしたので不安はありましたが、皆が温かく接してくれて、すぐに慣れることができました。また、窓がとても多い施設で、目を引くようなおしゃれな外観も魅力に感じています。
プライベートとの両立
休みがとても取りやすいです。希望休は、希望したところはほとんど希望どおりに休ませてもらえるので助かっています。また、子どもの体調不良などで急にお休みすることもありますが、快く承諾していただけるのでありがたいです。
教育体制
経験者とはいえブランクがあったので、OJTで先輩スタッフの支援の仕方を参考に、「ここは自分でも真似できるかな」と少しずつ吸収しながら、利用者さまとの関係を深めていきました。
福祉創造スクウェア・すぷらの職場環境について
福祉創造スクウェア・すぷらの職場環境スコア
事業所全体
平均年齢
0歳
未経験
0%
男女比
NaN%:NaN%
福祉創造スクウェア・すぷらの基本情報
事業所名
福祉創造スクウェア・すぷら(ふくしそうぞうすくうぇあすぷら)所在地
〒2420014
神奈川県大和市上和田1083-1
施設形態
入居者数
- 備考:
職員情報
- 全体
- 人数:0 名
- 平均年齢:0 歳
- 男女比:NaN% : NaN%
- 未経験:0%
法人情報
社会福祉法人県央福祉会(しゃかいふくしほうじんけんおうふくしかい)
福祉創造スクウェア・すぷら周辺の事業所

株式会社湘南ケアステージ
ワークセンターあおぞら・大和

インターメディック株式会社
もみの木デイサービス
インターメディック株式会社
多機能型生活介護
社会福祉法人県央福祉会
ふきのとう向生舎