レバウェル
デイサービスセンター歩のカバー画像

一般社団法人中部福祉振興協会

デイサービスセンター歩の求人情報

愛知県春日井市

老人デイサービスセンター

40代以上の職員が活躍中! コミュニケーションが円滑で賑やかな職場です

デイサービスセンター歩は、愛知県春日井市にある半日型の通所介護施設です。午前・午後それぞれ定員約12名ですが、コロナ禍をきっかけにソーシャルディスタンスを考慮し、各枠8~9名程度で運営することが増えています。介護度は要支援1~要介護5までと幅広く、ボリュームゾーンは要支援1~2です。入浴介助や食事介助、レクリエーションはなく、マシンを使用するリハビリを実施。介護予防目的で通われる方が多いことが特徴です。 当施設は、職員同士の関係性がとても良好です。職員は8名ほどで、介護士が約5名、看護師が約3名の体制。主に40代以上の職員が活躍中です。職種や年次関係なく会話が弾み、終業後は食事に出掛けることも。コミュニケーションが円滑で、日常的に気軽な意見交換が行われており、情報共有もはかどります。特に、利用者さま対応や業務効率を上げるための議論は活発です。皆のびのびと働いていますが、全員で決めたルールはしっかりと守れる団結力も強み。賑やかで明るい雰囲気があり、あとから入職される方も馴染みやすいはずです。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

デイサービスセンター歩で働く魅力

POINT
1

職場の特徴

LINEや連絡ノートで情報共有。スムーズに利用者さまをサポートできます

デイサービスセンター歩では、業務連絡を密に行うことで、利用者さまへのきめ細かい支援を実現させています。職員同士の情報共有はLINEと連絡ノートを活用。LINEは主に施設長からの情報伝達に利用しています。利用者さまの出欠情報や、各活動を担当するリーダー確認、送迎の指示などの業務連絡を実施。職員は事前に1日の流れや業務量などを把握してから、仕事に臨めます。 手書きの連絡ノートには、午前の勤務者から午後の勤務者に宛てた申し送りや、利用者さまに関する気づきを記入。情報が細やかに記録されているため、状況把握がスムーズにできます。利用者さまに寄り添った支援を提供したい方にピッタリな環境です。 当施設は職種を越えて連携をとりやすい体制です。施設内には、介護職員のほか、機能訓練を行う看護師、生活相談員が在籍しています。介護職員が利用者さまから自宅での過ごし方について相談を受けた際は、生活相談員に情報共有。速やかにケアマネジャーやご家族さまに連絡し、問題解決に取り掛かれます。分からないことがあれば気軽に相談ができ、それぞれの視点からのアドバイスを受けられることは当施設の魅力の一つ。利用者さまを多角的にサポートできることは、職員の安心感にもつながっています。

POINT
2

働きやすさ

残業ほぼゼロ&シフト調整も柔軟! プライベートを大切にしながら働けます

デイサービスセンター歩は、職員のワークライフバランスを大切にしています。 年間休日110日以上で、日曜日の固定休と平日の1日が休みのシフト制。希望休も取りやすく、年末年始には1週間ほどの休暇もあります。有休はほぼ希望どおり取得可能。ほとんどの職員が消化しきっています。子育て中や家族を介護中の職員も在籍しており、管理者からは「家庭を優先して働いてほしい」と伝達。気兼ねなくシフト相談ができる体制です。職場全体でシフト調整に協力し合う雰囲気があるため、家庭と仕事を両立させながら働けます。 当施設は、残業がほぼ発生しないため、終業後の時間も充実させられます。終業時刻は午後5時30分で、利用者さまの送迎が完了する時刻は午後4時40分~午後5時ごろ。残りの時間は事務作業などに充てられます。 また、業務の効率化にも注力。その日の利用者さまの様子や、リハビリ内容に合わせてtodoリストを作成しているほか、やるべき業務の取捨選択を日々行っているため、無駄が少ないです。設備投資なども実施しており、食器拭きに時間が掛かってしまうという職員の声をきっかけに、食器乾燥機を購入したことも。このようにスキマ時間を作り出すことで、利用者さまと向き合う時間を増やしています。オンとオフのメリハリをつけて働ける環境です。

POINT
3

教育・スキルアップ

先輩職員がイチから丁寧に教えるため、介護業務が未経験でもOKです

デイサービスセンター歩では、新入職員に管理者や先輩職員がつき、独り立ちまで丁寧に業務を教えます。まずは、分かりやすいマニュアルを活用しながらレクチャー。マニュアルは1人1冊お渡しするので、書き込んだり、見返したりしながら業務を覚えられます。マシンについては、使用目的の解説やロックの掛け方などの基本から学ぶので、初めて扱う場合も安心です。また、当施設では利用者さまの認知症予防にも注力しているため、水分補給と運動の重要性についても学習します。基礎から丁寧に学べる環境のため、介護職が初めての方でも着実に成長できる体制です。 当施設は、職員が働きながらスキルアップできる環境です。資格取得には費用補助を実施。介護職員初任者研修や介護福祉士実務者研修の受講費は半額、介護福祉士は合格すれば試験費用の全額を補助しています。なかには無資格から介護福祉士を取得した職員も。金銭面の負担を感じることなく資格取得に挑戦できます。 施設内では、研修も実施。不定期開催で、1時間程度行っています。内容は、現場の状況に沿ったテーマを設定。過去には、糖尿病や認知症などについて学びました。講義形式だけではなく、職員が調べてきたテーマを発表する機会を設けることも。介護に関する基礎知識をしっかりと学べる職場です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

送迎が不安でも大丈夫。慣れるまで先輩職員が同行してサポートします

デイサービスセンター歩では、介護職員が送迎業務を行っています。運転をはじめ、乗降のサポート、移動中の利用者さまの見守りなどを担当。送迎業務の経験が少ない方は、慣れないルートや利用者さまを乗せていることへのプレッシャーを感じるかもしれません。 しかし、当施設では、送迎業務に慣れるまで先輩職員が同行してサポートするため安心です。利用者さまのお顔やお名前、ルートを教わりながら少しずつ慣れていけばOK。大きな段差など、ルート上注意すべき点は事前に共有します。また、送迎車にはドライブレコーダーとナビを完備しており、安全対策にも配慮。利用者さまのご自宅はあらかじめ登録されているため、すぐにルート設定が可能です。ナビの使い方が不慣れな場合でも、先輩職員が丁寧に教えますのでご安心ください。新入職員に自信がつくまで同行指導を行いますので、焦ることなく送迎業務に慣れていける環境です。

現場スタッフ紹介

50代前半

職種:

管理職・管理職候補(介護)管理職・マネージャー

雇用形態:正社員

入職年月:201512月

職場について

職場の魅力

デイサービスセンター歩は、職員同士はもちろん、利用者さまを含めた施設全体の人間関係が良い職場です。職員間の空気の良さが、利用者さまの居心地の良さにもつながっているのだと思っています。

おすすめの方、向いている人

人と接することを少しでも楽しいと思える人であればチャレンジしてほしいですね。しっかりとサポートするので、介護が未経験でも、車の運転が不安でも大丈夫です。 オンとオフを切り替えて利用者さまと接することができる人にも向いていると思います。

この仕事への思い

利用者さまのお話を聞けることに魅力を感じますね。それぞれの生い立ちや、どんなふうに働いてきたのかなど、さまざまな人生観に触れることができます。利用者さまから学ばせていただくことが多い職場です。

デイサービスセンター歩の職場環境について

デイサービスセンター歩の基本情報

事業所名

デイサービスセンター歩(でいさーびすせんたーすてっぷ)

所在地

4870035

愛知県春日井市藤山台10-21-18

施設形態

老人デイサービスセンター

法人情報

一般社団法人中部福祉振興協会いっぱんしゃだんほうじんちゅうぶふくししんこうきょうかい

デイサービスセンター歩周辺の老人デイサービスセンター

みのりライフ介護センター春日井のカバー画像

株式会社ジーエヌエス愛知

みのりライフ介護センター春日井

愛知県春日井市
老人デイサービスセンター
かいほの家くるみのカバー画像

株式会社nono-pi

かいほの家くるみ

愛知県春日井市
老人デイサービスセンター
柿の木第二デイサービスのカバー画像

有限会社スイセツ

柿の木第二デイサービス

愛知県春日井市
老人デイサービスセンター
デイサービスあっとホーム明知のカバー画像

有限会社美貴

デイサービスあっとホーム明知

愛知県春日井市
老人デイサービスセンター

【募集】ヘルパー・介護職

ゆうあい倶楽部のカバー画像

株式会社清水屋

ゆうあい倶楽部

愛知県春日井市
老人デイサービスセンター