
St.Bluebottle株式会社
すずの音薬局の求人情報
神奈川県川崎市中原区 / 向河原駅
調剤薬局
患者さま一人ひとりを大切にする薬局。地域の方々への貢献を目指しています
すずの音薬局は、JR南武線「向河原」駅から徒歩3分ほどの場所に位置する調剤薬局です。患者さまの年齢層は、20〜80代までと幅広く、50〜60代の方がボリュームゾーン。1日に取り扱う処方箋は、平日は20枚程度で、土曜日は25~30枚程度です。ほとんどが内科の個人クリニックの患者さまばかりで、10%ほど美容医療の処方を行うことがあります。 職員は、派遣の薬剤師が1名、パートの医療事務が約2名、薬学生アルバイトが1名で構成。20代~50代までの優しい職員が多く、温かい雰囲気の職場です。 当薬局では、昔から長く通っていただいている患者さま一人ひとりを大切にしています。なるべくお待たせすることがないよう、患者さまの処方情報を覚えて、できるだけスムーズに処方したり、数が多いときには必要に応じて後ほど配達したりすることも。きめ細やかな対応を心がけています。 もちろん、新患の方も大切にしていきたいと考えています。今後、職員数が増えた場合には、訪問を行い、地域の方々にも貢献できる取り組みもする予定です。当薬局では、患者さまや地域との親密な関わりを実現できます。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
すずの音薬局で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
自主性を活かして働ける職場。オールマイティな対応力が身に付きます
すずの音薬局は、自主性を活かして働けます。1日あたりの職員数が2~3名の小規模な薬局のため、薬剤師に任される業務範囲が広いことが特徴です。薬の調剤や服薬指導、薬歴管理、医薬品の販売・管理など、薬剤師の業務全般を経験できます。自由度が高く、自分で決断して仕事に専念でき、個人の持っている経験や知識を存分に活かせる環境。裁量権を持って取り組めるので、働きがいを感じられるはずです。 もちろん、職員間での連携や情報共有もしっかり行えており、お互いにコミュニケーションを取りながら、フォローし合える関係性です。主体的に働ける環境でありながらも、困ったことや分からないことがあれば都度相談が可能。代表や先輩職員がフォローするため、安心して働けます。
POINT
2
教育・スキルアップ
習得した知識や経験を職員間で共有。互いに教え合いながらスキルを磨きます
すずの音薬局では、持っている知識や経験を職員同士で教え合いながらスキルを高めています。当薬局の代表は元々、製薬メーカーに勤務していたため、薬の知識が豊富です。そのため、職員に薬の構造や成り立ちについての知識を共有できるメリットがあります。このほか、薬学生から最新の知識を学んだこともありました。 現場の意見に耳を傾けているので、新入さんも意見が言いやすい環境です。個々が持っている知識や経験を共有しながら、薬局を発展させていきたいと考えています。薬局とともに、薬剤師としてさらなる成長を目指したい方に、最適な職場です。
POINT
3
働きやすさ
残業はほぼなし。午後5時30分までの退社でプライベートも大切にできます
すずの音薬局は、ほとんど残業が発生しないため、ワークライフバランスを重視する方にぴったりな職場です。当薬局では、基本的に個人クリニックの処方対応が大多数です。顔なじみの患者さまが多く、特に薬の数が多い方は予製しておくことができ、効率的に働けます。また、疑義照会は1日1名程度です。 当薬局の営業時間は、午前9時~12時、午後2時30分~5時30分です。隣にある個人クリニックは午後5時には診察が終了するため、定時には退社できます。退社後の予定が立てやすく、ご家族やご友人との時間を大切にして働ける環境です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
自分で考える場面が多くて不安? 職員が一緒に考えて解決するため安心です
すずの音薬局の代表は、2023年12月から経営を引き継いだため、まだまだ伸びしろのある成長途中にあります。代表の得意分野であれば教えられますが、専門外の分野は教えられないことも。職員は自分で考えて業務を行う場面が多いので、入職したばかりの方は戸惑ってしまうかもしれません。 しかし、職員同士で一緒に考えながら解決していくため、ご安心ください。自分1人ですべて抱え込む必要はありません。職員の意見を業務に取り入れているので、ともに薬局を作っていくことにやりがいを感じられます。薬局での勤務経験のある方は、これまでに得たノウハウをぜひ活用してください。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:パート・アルバイト
経験年数:一般事務・受付 4年
転職について
入職した理由
働く日数と曜日の条件が合っており、希望している調剤の事務を募集していたので、入職を決めました。「〇曜日に入りたい」という細かい要望を叶えてくれ、助かっています。
働いてみての感想
仕事内容にもやりがいを感じており、職員も良い人ばかりなので、居心地良く働けていますね。 今まで使ったことのない入力機械についてもフォローしてくれて、今ではスムーズにミスなく仕事ができています。
職場について
職場の魅力
優しい職員ばかりで、アットホームな雰囲気が魅力です。分からないことがあればすぐに相談でき、1人で抱え込むことなく仕事ができるので、安心して働けます。 職員の意見もとおりやすい職場です。椅子や冷蔵庫など、休憩時に使用したいものを代表が用意してくれたことも。職員が過ごしやすいように、代表が配慮してくれます。
おすすめの方、向いている人
薬局は、患者さまとの関わりが大切です。そのため、笑顔で心地良さを与えられる方と一緒に働きたいです。 また、業務に間違いがあってはいけないので、最後まで責任を持って仕事ができる方が向いていると思います。
プライベートとの両立
仕事とプライベートのバランスが取りやすい環境です。お休みの融通も利きやすく、中にはダブルワークをしている職員もいます。希望を受け入れてくれるので、職員の働きやすさにも繋がっていますね。
すずの音薬局の職場環境について
すずの音薬局の職場環境スコア
事業所全体
未経験
25%
男女比
25%:75%
調剤事務
未経験
50%
男女比
0%:100%
柔軟な 勤務スタイル
勤務時間で きっちり
一人で もくもく
大勢で 連携して
育成重視
即戦力重視
すずの音薬局の基本情報
事業所名
すずの音薬局(すずのねやっきょく)所在地
〒2110011
神奈川県川崎市中原区下沼部1705 白井BL1階B号
交通情報
- JR南武線向河原駅 徒歩3分
- 備考:
武蔵小杉駅徒歩圏内
施設形態
職員情報
- 全体
- 人数:4 名
- 男女比:25% : 75%
- 未経験:25%
- 調剤事務
- 人数:2 名
- 男女比:0% : 100%
- 未経験:50%
その他、設備
- 駐車場あり
- 駐車場なし
法人情報
St.Bluebottle株式会社(さんたぶるーぼとるかぶしきがいしゃ)
- 設立
- 代表者:皆川 雅俊
- 資本金:50万円
- 設立日:2023年10月10日
- 上場企業
- 上場していない
- 事業内容
- 調剤薬局経営 他 川崎市中原区 すずの音薬局を2023年12月より承継経営 チェーン薬局からの切り離された薬局ですが、地域密着を目指し、必要な薬剤の確保等きめ細かい対応をしております。 今後は神奈川県内を中心に調剤薬局の店舗を増やす予定です。