社会福祉法人みつわ会は大阪府寝屋川市に位置する法人です。精神障がいのある方をメインにサービスを提供しており、就労支援・生活支援・相談支援といったさまざまな事業を展開しています。当法人で大切にしていることは、利用者さまを「メンバー」とお呼びし、スタッフが対等な立場で関わるということ。たとえば、菓子作りを行う事業所では、新商品の開発といった場合にスタッフ・メンバーが一緒になってチームを作り、合同で話し合いを行っています。スタッフは、活動をともにすることでメンバーの変化を間近で感じることができ、やりがいをもって働ける環境です。 スタッフ・メンバーがともに歩み、ともに成長していけるのが当法人の特徴。そのため、新しく入職する方が専門職として完璧を求め、構えるようなことは必要ありません。作業内容はメンバーのほうがよく分かっており、初めは教える側ではなく、習う側からスタート。安心して仕事や環境に慣れていくことが可能です。たとえ失敗することがあっても、そこから覚えていけば大丈夫。失敗を恐れず、当法人でどんどんチャレンジしてください。
月収
227,500
円
〜
250,000
円
精神障がいのある利用者さまをサポート。自身の成長も目指せる環境です!
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり
月収
192,000
円
〜
204,400
円
職場の紹介あり
スタッフ紹介あり
POINT
1
社会福祉法人みつわ会には充実した研修制度が整っており、新人研修は、理念・アセスメント・記録・法律などを学ぶことからスタートします。その後は法人内にあるさまざまな事業所を体験し、配属先以外の事業内容や仕事の理解を深める実習に参加。現場でのOJTや先輩からのフォローアップなど、手厚い新人教育でしっかりとサポートするのでご安心ください。また、職位や年次に合わせた研修制度も充実しています。スタッフに「どんなことができるようになってほしいか」を明確にし、経験値に沿った研修を推奨。さらに、医療機関や精神科デイケアでの実習・外部研修へも法人が費用を負担し、積極的にスタッフを送り出しています。 当法人では、キャリアアップ制度でスタッフの成長を応援。年2回面談を実施しており、春に設定目標のヒアリング、秋には進捗状況の確認を行います。面談によってスタッフの目標や改善点などが明確化し、法人としてもキャリアアップへの適切なサポートを実現しています。面談では異動についても話し合い、勤続3~5年に1回のペースで異動を実施。法人内には就労支援・生活支援・相談支援といった複数の事業形態があり、幅広い業務に携われます。
知識力・技術力アップを法人がサポート。内部・外部研修でスキルアップが実現できます
POINT
2
社会福祉法人みつわ会では、スタッフ間のコミュニケーションが活発で、年次に関係なく意見を言いやすいのが特徴です。スタッフ同士が意見交換できる場を定期的に設けており、事業所ごとのミーティングもコンスタントに行っています。ミーティングでは情報共有や支援方法などに関する話し合いを実施。「今ここで悩んでいる」「このプログラムを行っているが、もう少し工夫が必要だろうか」といった相談があれば、皆で意見を出し合い解決策を探っています。当法人ではトップダウンという形はとらず、実際の現場スタッフが意見を出し合うことを基本としています。スタッフ間では言いたいことを言い合える雰囲気があるので、新人スタッフも質問や相談がしやすく安心です。 また、当法人ではスタッフ全体での定例会議も行っており、誰でも発言しやすい雰囲気を大切にしています。年次による壁もなく、新人スタッフにも意見がないか声掛けを行って配慮。思ったことを気兼ねなく意見しやすい環境です。
笑顔あふれる職場の雰囲気。新人スタッフも馴染みやすい環境があるので安心です
POINT
3
社会福祉法人みつわ会は、ライフステージが変化しても働きやすい職場です。 当法人は子育て中のスタッフが多く、子どもの体調不良による急な欠勤や早退に対しても寛容。呼び出しがあって帰らなければならないスタッフに、仲間のスタッフが「気にせずに帰って」とやさしく声を掛け、早退を促しています。子どものいる人に対する理解があるので、子育て中の方も安心して働けます。 常勤スタッフは子どもが3歳まで6時間の時短勤務で働けます。勤務時間が短いことで、情報把握が十分にできない部分は年2回の時短職員向け研修でフォロー。法人の現状といった幅広い情報のキャッチアップが可能です。また、入職後7年以降のスタッフに対しては、子育て・介護を行っている人を対象に7時間勤務の短時間正職員制度も設けています。子どもの年齢に関係なく利用でき、フルタイムに戻りたいタイミングで戻ることも可能です。
就労支援・生活支援・相談支援など、メンバーを支えるさまざまな事業に携われます
社会福祉法人みつわ会で働くスタッフは、通常業務にプラスアルファして法人内のプロジェクトチームに参加します。そのため、同じような施設形態で働いた経験のある方にとっては、業務外の取り組みを負担に感じる方もいるかもしれません。 プロジェクトに参加してみて、負担があれば相談も可能です。事業所自体の規模はあまり大きくないので、先輩スタッフや管理者に気兼ねなく声を掛け、都度話し合いができます。また、管理者がスタッフの様子を見て、困っているような雰囲気があれば声掛けも行うよう配慮。相談内容によっては業務量・内容を調整したり、見直したりして対応しています。 当法人のプロジェクトは人材育成の制度として取り入れており、「成長実感が得られる」「人間関係構築ができる」といったメリットがあります。プロジェクトは他事業所のスタッフとチームを組むため、事業所間の横のつながりができ、自然と交流を深められることも。職場の仲間だけでなく、相談できる相手が他部署にもいる安心感につながります。
社会福祉法人みつわ会(しゃかいふくしほうじんみつわかい)
〒5720030
大阪府寝屋川市池田本町30-6
社会福祉法人みつわ会 ( しゃかいふくしほうじんみつわかい )