有限会社土方
デイサービスセンターほたるの求人情報
東京都青梅市
老人デイサービスセンター
リハビリに特化した半日型のデイサービス。職員の仲の良さに自信があります
デイサービスセンターほたるは、リハビリに特化した事業所です。利用者さまの年齢層は70~90代で、特に85歳以上の方が多め。午前と午後の二部制で運営しており、定員はそれぞれ10名です。機能訓練指導員1名と、生活相談員兼務を含む介護職が約5名在籍しています。大半が50代で、機能訓練指導員以外はすべて女性。今いる職員のほとんどが2015年の開業当初から働き続けているメンバーです。 当事業所の魅力は、職員同士の人間関係が良好であること。仕事の話はもちろん、プライベートも気軽に話せる関係を築いています。健康意識が高い職員が多く、体に良い食べ物の情報交換などをすることも。昼休憩中にトレーニングマシンを使って運動している職員もいます。また、子育てを終えた職員が多いため、気軽に相談できる環境です。 利用者さま10名に対し職員3名で見守っており、困ったときはお互いにフォローし合うなど、チームワークも抜群。利用者さまに関する情報は業務中に口頭で確認するほか、全員が把握しておくべき内容については、ノートに記録して共有しています。職員同士で協力し合いながら、利用者さまをサポートできるデイサービスです。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
デイサービスセンターほたるで働く魅力
POINT
1
働きやすさ
残業がほぼなく、有休も取りやすい職場。プライベートを大事にできます
デイサービスセンターほたるは、残業がほとんどありません。1日の流れが決まっており、時間内に仕事が終えられるよう職員同士で協力し合って業務を進めています。また、利用者さまが帰った後、片づけと記録用に1時間15分程度の時間を確保していることも、残業が発生しない理由の一つ。片づけは全員で分担して行っているほか、記録の記入も利用者さま1人につき2~3分で終わる量で、それ以外の事務作業はほとんどありません。定時で帰れる日が多く、オンとオフをしっかり切り替えながら働けます。 また、有休を取りやすいことも魅力です。ほとんどの職員が、前年度に付与された有休を100%消化できています。家庭の事情などで1週間程度の連休を取りたいといった場合にも、職員同士でシフトを調整して取得することが可能です。プライベートを大事にしながら働くことができます。
POINT
2
業務内容
介助業務は一切なし。 リハビリの提供に専念することができます!
デイサービスセンターほたるでは、入浴サービス、食事サービス、排泄介助を一切行っていません。また、要支援の利用者さまが約7割を占め、要介護であっても自立歩行できて運動を行える方が多めです。介助業務を行う必要がなく、リハビリ業務に専念できます。 当事業所が提供しているのは、個別リハビリと集団体操。個別リハビリでは、利用者さまに対しての器具の使い方のレクチャーといった補助的な業務がほとんどです。定員10名と小規模であるため、利用者さま一人ひとりのペースに寄り添ってサポートできます。また、個別リハビリのメニューは機能訓練指導員が決めるので、生活相談員や介護職は考える必要がありません。 一方で集団体操では、職員全員でアイデアを出し合い、声を出して数を数えながら体を動かす“脳トレ体操”などを実施。YouTubeの動画なども参考にしながら、利用者様の身体機能維持・向上を目指しています。
POINT
3
教育・スキルアップ
入職後に器具の使い方を丁寧に指導。未経験でも安心して仕事を始められます
デイサービスセンターほたるでは、新人教育を丁寧に行っています。指導を担当するのは、同じ日にシフトに入っている先輩職員。最初にトレーニングマシンや平行棒など、すべての器具の使い方をしっかり教えます。すべての器具に、“器具の取り扱い方法”や“体のどの部位に効く器具なのか”を記載した当事業所独自のマニュアルも用意してあるので、利用者さまからの質問にも的確に答えることが可能です。 当事業所はワンフロアのため、常にほかの職員が近くにいる状態です。分からないことや困ったことがあっても、すぐにほかの職員に聞くことができます。リハビリ型デイサービスでの勤務経験がない方も、安心して仕事をスタートできる環境です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
利用者さまとのコミュニケーションも、先輩職員がしっかりフォローします!
デイサービスセンターほたるでは介助業務が一切ないため、介護施設をイメージしていると業務内容にギャップを感じてしまうかもしれません。利用者様とお話しする機会も多いため、どのようにコミュニケーションをとればいいのか、最初は悩むこともあると思います。 新人が利用者さまとのコミュニケーションに慣れるまで、一人ひとりの特性を十分理解した先輩職員がしっかりフォローするので安心してください。困ったことがあってもすぐに相談できますし、“こういうときはこうしている”などの情報共有も頻繁に行っています。お互いにフォローし合ったりアドバイスをもらったりしながら、徐々に利用者さまとのコミュニケーションに慣れていけるので心配ありません。 介助業務の経験がない方でも仕事を始めやすいのが当事業所です。未経験者でも、人と話すことが好きであれば活躍できる職場なので安心して働き始めることができます。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:パート・アルバイト
入職年月:2015年
転職について
入職した理由
前職はデイサービスで、リハビリの補助や入浴介助など全般的な介護業務に携わっていました。デイサービスセンターほたるの管理者と昔からの知り合いで、立ち上げのときに声を掛けてもらったことが入職のきっかけです。
働いてみての感想
役職者が職員のことを気に掛けてくれるので、とても働きやすいです。 職員同士の仲も良く、和気あいあいと働いています。自分や子どもの体調不良で急に休まなければならないといったときにも、互いに協力し合えていますね。職場の雰囲気の良さは、ほかのどの事業所にも負けない自信があります。
職場について
おすすめの方、向いている人
どんな年代の方でも、やる気さえあれば活躍できる職場だと思います。昼休憩のときにトレーニングマシンを使えるため、体を動かすのが好きな方にもおすすめです。人とコミュニケーションをとることが好きな方や、利用者さまとの会話を楽しめる方と一緒に働きたいです。
教育体制
器具の使用方法は入職後に一からすべて教えてもらえますし、マニュアルを読んで確認することもできます。分からないことを周りの人に気兼ねなく聞ける環境なので、特に難しいことはないですよ。
その他
やりがいを感じる瞬間
装具を使用していた方が外しても歩けるようになるなど、トレーニングを通じてできなかったことができるようになったときにやりがいを感じますね。ほかにも、利用者さまからの“ここに来て良かった”“やっぱりここのデイサービスが良い”といった言葉は、働くうえでの大きな励みになっています。
職種:
雇用形態:パート・アルバイト
入職年月:2015年
経験年数:ヘルパー・介護職 9年
転職について
入職した理由
デイサービスセンターほたるの経営者と知り合いで、立ち上げのときに声を掛けてもらったことが入職のきっかけです。介護職未経験で入職しました。
働いてみての感想
デイサービスセンターほたるの利用者さまは、体を動かせる方や自立している方がほとんどなので、会話も楽しみながら仕事をしています。最初は利用者さまが何に不自由を感じているのか汲み取るのが難しかったのですが、経験を積みながら徐々に分かるようになってきました。まだ不慣れな部分もありますが、ほかの職員に助けてもらいながら問題なく働けています。分からないことを周りの人に気軽に聞ける環境であることが、とてもありがたいです。当事業所で人間関係にストレスを感じたことはありません。
職場について
おすすめの方、向いている人
明るくて穏やかな人柄の良い職員ばかりのため、同じようなタイプの方なら誰でもすぐに馴染めると思いますよ。
プライベートとの両立
時間内に業務を終えられるように皆で協力し合っているので、残業はほとんどありません。私は家が少し遠いのですが、ほぼ定時で帰れるので助かっています。
デイサービスセンターほたるの職場環境について
デイサービスセンターほたるの基本情報
事業所名
デイサービスセンターほたる(でいさーびすせんたーほたる)所在地
〒1980052
東京都青梅市長渕1-258-5
施設形態
法人情報
有限会社土方(ゆうげんがいしゃひじかた)