
有限会社エイチ・エム・シイー
三王堂薬局の求人情報
東京都北区
調剤薬局
充実した調剤機器を活用。安心・安全を提供する地域密着型の薬局です
三王堂薬局は、東京都北区堀船に位置しています。一日に平均120~130枚の処方箋を応需。内科を中心に整形外科や小児科といった多岐にわたる診療科目に対応しています。小児から高齢者まで幅広い年代の患者さまにご利用いただいており、特に高齢者の一包化処方が多いことが特徴です。外来通院が難しくなった患者さまには、希望に応じて在宅での薬の管理も実施。地域医療の要として患者さまのニーズに対応しています。 当薬局の特色は、医療機器メーカーに「三王堂薬局ほど機械が入っている薬局はない」と評されるほど調剤機器を充実させている点です。一包化の監査支援システム「PROOFIT」をはじめとする機器を活用し、薬剤師が安心して調剤業務に取り組める環境を整えています。これらの使用によって、患者さまに薬をお渡しする前にリアルタイムで監査。ミスを限りなく減らすだけではなく、調剤の時間が効率化される分、患者さまへの丁寧な対応に注力できます。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
三王堂薬局で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
職員間の良好な関係性が自慢。抜群のチームワークの中で主体的に働けます
三王堂薬局は、職員同士の関わり合いを大切にしており、家族のように温かい雰囲気のなかで働けます。日頃のコミュニケーションが盛んで、互いの家庭についても理解がある関係性です。職員間で子どもの洋服のお下がりを渡す光景も見られます。また、職種間の隔たりがなく、薬剤師と医療事務が1つのチームとして連携。「これがあれば患者さまにとっても便利でいいよね」「こういうの作ってみたんですけど、どうですか?」と、互いに提案しながら働きやすい環境を作っています。また、自分の特技・好きなことを業務に活かせることも当薬局の魅力です。たとえば、法改正に敏感な職員が新しい仕組みやルールを周知するといったように、主体的に行動できます。 さらに、福利厚生の一環として週4日ほどまかないが提供されるのも特徴の一つ。職員は低価格で食べられます。食事の時間は職員同士の関わり合いの場になっており、入職者が職場に馴染むきっかけにもなるはずです。こうした日々の交流によって生まれた「三王堂ファミリー」と呼べるほど強い絆が、業務での円滑な連携につながっています。

POINT
2
教育・スキルアップ
経験に合わせたサポートを実施。着実にスキルアップできる環境です
三王堂薬局では、入職者が自身のペースでスキルアップできる環境が整っています。職員の経験に合わせた教育を実施しており、経験が浅い方には、実習生と同じように基本的な調剤から指導。経験者には店舗のルールを中心に教えていきます。基本的には業務を通じて薬局内の動線や薬の配置場所を把握していき、分からないことがあれば周囲の職員が都度サポートする体制です。質問をしやすいため、疑問をその場で解決しながら業務に慣れていくことができます。 当薬局は、200件以上の医療機関に対応しており、多様な処方箋対応を経験できることが強みです。日々の業務を通して薬剤師としてのスキルを着実に高められます。くわえて、年に5~6回開催されるメーカーを招いての勉強会では、新薬・疾患に関する知識を深めることが可能です。さらに、外部研修や認定薬剤師の資格維持に必要なeラーニングでの研修などにかかる費用は会社負担で受講できます。研修受講へのサポートも手厚いため、意欲をもってスキル向上に取り組める職場です。

POINT
3
働きやすさ
固定シフト制で休みも取りやすい! プライベートと仕事を両立できます
三王堂薬局は、年間休日が120~130日と豊富で、私生活を大切にしながら働けます。入社時に職員の希望と人員のバランスを考慮してシフトを決定。基本的には曜日固定のシフト制ですが、数年に一度のペースで店舗の状況に合わせて変更を行います。固定の休みにくわえて、正職員は月に1回、「ラッキーホリデー」という休みの取得が可能です。毎月1回は週休3日になるだけでなく、最長8日間ほどの夏季休暇も取れるため、育児や趣味などの時間もしっかりと確保できます。 また、当薬局は残業を個人の裁量で調整できる環境です。業務内容によって必要な残業時間は異なりますが、無理なく働ける雰囲気があります。特に代表は、職員の安全確保のためにもできるだけ早い時間での帰宅を推奨。充実したプライベートの時間と、やりがいのある仕事を両立させたい方にとって理想的な職場です。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
人間関係を構築できるか不安? 入職前後のサポートが充実している職場です
三王堂薬局では、13名ほどの薬剤師と医療事務が働いています。日々多くの患者さまに対応するため、職員同士での協力が不可欠です。新しく入職される方は、新天地で人間関係を構築することに不安を感じるかもしれません。 当薬局では、そうした不安を解消するための取り組みが充実しています。入職前には職場体験を実施。職場の雰囲気や職員との相性を確かめたうえで入職を決められます。実際、1年以上前に転職してきた職員も、職場体験を通じて入職を決断しました。 さらに、入職後は業務内外での交流を通じて職員との関係性を深められます。まかないを食べる時間や定期的な勉強会は、仕事以外の会話を楽しむ貴重な機会です。誰しも新しい職場には不安を感じるものですが、当薬局には家族のように温かい雰囲気と、スムーズに馴染んでもらうためのフォロー体制があるためご安心ください。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2024年1月
経験年数:薬剤師 20年
転職について
入職した理由
以前勤めていた職場はノルマがあり、もう少し自由度の高い働き方がしたいと感じて転職を決めました。転職サイトに登録して職場を探すなかで、三王堂薬局の求人を見つけたのが応募のきっかけです。職場体験で実際に雰囲気を見て、自分に合いそうだと感じたことが決め手になりました。
働いてみての感想
指示された業務をこなすだけではなく、自分の経験を活かしながら働ける環境です。制度が変わったときには自分で情報を集めたり調べたりする必要がありますが、大変さとともにやりがいを感じます。
職場について
職場の魅力
職員同士の関係性が良く、意見を言い合ったり提案したりしやすい点が魅力です。職員同士の関わり合いが大切にされていることが、チームワークの良さにもつながっています。 また、自分の持っているスキルや知識を活かせるという魅力もありますね。OTC医薬品の知識、新規店舗立ち上げの経験、事務的な業務の知識といったこれまでの経歴が仕事に生きていると感じます。
おすすめの方、向いている人
個人薬局だからこそ、自分から行動して環境を作り上げる自由さがあります。主体的に行動したい方は、いろいろな経験をしながらやりがいを持って働けるはずです。
三王堂薬局の職場環境について
三王堂薬局の基本情報
事業所名
三王堂薬局(さんおうどうやっきょく)所在地
〒1140004
東京都北区船堀3-33-3
施設形態
法人情報
有限会社エイチ・エム・シイー(ゆうげんがいしゃえいちえむしー)
- 設立
- 代表者:飯田 育子
- 資本金:650万円
- 設立日:1996年11月1日
- 上場企業
- 上場していない
- 事業内容
- 地域密着の調剤薬局です 地域の方のかかりつけ薬局として一翼を担っています 在宅業務もあり通院できなくなった患者様へのサポートもしています。 医療機関との連携を行うことで患者様へのより良いサービス向上に努めています。


