レバウェル
枚方ケアセンターそよ風(住宅型有料老人ホーム)のカバー画像

株式会社SOYOKAZE

枚方ケアセンターそよ風(住宅型有料老人ホーム)の求人情報

大阪府枚方市

有料老人ホーム

個々の気持ちに寄り添ったケアを提供。皆が生き生きと過ごせる事業所です

枚方ケアセンターそよ風は、 大阪府枚方市長尾宮前にある住宅型有料老人ホームです。JR片町線「長尾」駅から徒歩約7分と、アクセス抜群。定員は24名で、約半数の方は同法人が運営するデイサービスに通われています。平均介護度は2~3ほどで、自力歩行ができる方が多くいらっしゃいます。 当事業所は業務内容における自由度が高く、利用者さまに対するさまざまなケアの提供が可能です。モーニングケアやナイトケアの流れは決まっていますが、それ以外は基本的に何をしてもOK。実際、利用者さまからのリクエストにより、花壇で作った野菜を収穫して調理をして皆で食べるといった活動を行っています。利用者さまの気持ちに寄り添い、お一人おひとりの「やりたい」を実現できます。 また、当事業所では、食器洗いや洗濯物畳みなどをあえて利用者さまにお願いすることも。利用者さまに役割を担っていただくことで、より生き生きと過ごしていただけるようにしています。利用者さまの笑顔や楽しそうに活動に取り組む姿を見られることが、私たち職員の大きなやりがいです。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

枚方ケアセンターそよ風(住宅型有料老人ホーム)で働く魅力

POINT
1

職場の特徴

業務分担をシステム化。困ったことがあっても、互いに助け合って働けます

枚方ケアセンターそよ風では、勤務する時間帯によって業務内容を定めています。1人がトイレ掃除をしているときは、もう1人が入浴準備をするというように、同じ仕事を複数人で同時に取り組むことはありません。それぞれの職員が同時にほかの業務を進めることで、効率化を図っています。 当事業所では、困りごとや不安なことがあれば、その日一緒に働く職員に対して事前に共有するようにしています。たとえば、腰痛や膝痛といったちょっとした体調不良により、身体的負担の大きい業務が難しい場合は、入浴や身体介助をほかの職員にお願いすることも可能。職員が出勤したときに毎回必ず申し送りを行っているので、ぜひそのときにご相談ください。職員同士で互いに助け合いながら、無理なく働ける環境です。

POINT
2

教育・スキルアップ

入社時研修で基礎から学べる。職員の要望に合わせた内容の研修もあります

枚方ケアセンターそよ風に入職後は、これまでの経験年数を問わず、全員に入社時研修を受講してもらいます。丸1日掛かる研修を、半日ずつ2日間に分けて実施することで、無理なく着実に知識を身に付けることが可能です。内容は認知症や介護保険に関する座学のほか、車椅子の移乗方法や歩行の介助方法など、実践を交えたものまでさまざま。介護に関する基礎知識を一から学べるので、スキルに自信のない方も安心して働き始められます。 当事業所では、現場職員のリクエストに合わせた内容で研修も開催。リクエストがある場合は、本社にメールを送信すればOKです。月に1回ほどの頻度で開催しており、業務時間内にZoomで参加可能。実際の現場のニーズに合った研修内容なので、身に付けた知識をそのまま業務に活かせます。

POINT
3

働きやすさ

全国展開で勤務地に困らない。パートから正社員へキャリアアップも可能です

株式会社SOYOKAZEは、北海道から九州地方まで全国に店舗を構えています。店舗数は368箇所ほど。地方にお住まいの方も自宅の近くで働くことが可能です。また、入職後に引っ越しが必要になったとしても、転居先の近くの店舗で勤務できるので、長く働き続けられます。 なお、年に2回正社員登用のチャンスを設けており、年間100名以上のパート職員が正社員となって活躍しています。もともと、正社員とパート職員の上下関係や壁はなく、雇用形態を変更しても働きやすいのが当法人の魅力。パート職員として入職したあとも、どんどんスキルアップできる環境です。 当法人では、デイサービスや居宅介護支援事業など、さまざまな事業を運営しています。サービス間の異動も可能なので、ご自身のやりたい介護に挑戦できます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

他部署とは月に1回リーダー会議を実施。部署間の連携を取りやすい体制です

枚方ケアセンターそよ風の施設内にはデイサービスも入っており、ほかの部署の職員と協力する場面が多々あります。サービス形態が異なるために互いの業務の難しさを理解しにくく、「もっとこうしてほしいのに」といった不満が生まれることも。複合型施設での勤務経験がない方は、戸惑うことがあるかもしれません。 そのため、各部署の管理者が月に1回リーダーミーティングを行って意見交換を実施。たとえば、「同法人のデイサービスから当事業所への利用者さまの送迎は、誰が担当すべきか」といった、分担が曖昧な業務について話し合いを行っています。各部署からの細かな不満・疑問・意見などを共有して改善に努めることで、より連携しやすい体制を整えています。

現場スタッフ紹介

40代前半

職種:

管理職・管理職候補(介護)

雇用形態:正社員

入職年月:2005

経験年数:管理職・管理職候補(介護) 19

転職について

入職した理由

以前は特別養護老人ホームで働いていました。あるとき、大学の同級生から枚方ケアセンターそよ風を紹介してもらい、入職に至りました。

働いてみての感想

分からないことがあっても、他部署からの協力や支援を受けられるので、安心して働けています。また、残業代や夜勤手当などの制度がしっかりしており、前職に比べて給料も上がりました。

職場について

職場の魅力

株式会社SOYOKAZEは本当に職員思いの会社で、現場職員にも「困ったときはお互いさま」の精神が根付いています。予期せぬ体調不良によるシフトチェンジも可能なので、子育て世代の方も安心して働けるはずですよ。また、勤務年数による表彰があり、商品券といったかたちで臨時報酬をもらえるのもうれしいポイントですね。

おすすめの方、向いている人

1人で悩まずチームで一丸となって取り組める方や、利用者さまお一人おひとりに寄り添ったケアをしたい方に向いていると思います。知識や経験の有無に拘らず、皆で協力し合える方にも最適な職場ですね。また、さまざまな方と会話をする機会が多い仕事なので、対話力を身に付けたいとお考えの方にもおすすめですよ。

プライベートとの両立

一般職員の残業はほぼなく、定時で退勤できるよう業務改善を行っています。帰りが遅くなることはないので、退勤後の時間も有効に活用できるはずですよ。

この仕事への思い

利用者さまの日々の小さな変化に気付けたときは、大きなやりがいを感じます。それが職員皆で行ったチームケアの結果であれば、なおさらうれしいですね。とはいえ、1番の喜びは、利用者さまやそのご家族の笑顔を見ることができたときや、感謝の言葉をいただいたときかもしれません。

入社前後でギャップを感じたこと

枚方ケアセンターそよ風は、施設責任者と現場職員との距離感が近いと感じました。前職では、施設長や理事長などは遠い存在であり、一緒に何かを成し遂げるという感覚にはなれなかったので、うれしいギャップでしたね。

その他

印象に残っているエピソード

私が入職したころのセンター長がとても優しい方で、「24時間365日、困ったことがあればいつでも電話を掛けておいで」と言ってくださっていました。本当にどうしようもないときに1度だけ連絡した際、嫌な雰囲気を出すことなく明るい声で快く対応してくださり、とても助かりました。 また、その御恩を返したいと言った私に対して、「自分が経験してうれしかったことに1つプラスし、ほかの職員さんへ対応してあげてください。それが私への恩返しになると思って、私にではなく職員さんへ幸せの種を配ってください」と言っていただいたんです。そのことが今でも印象に残っており、その言葉を意識しながらほかの職員への対応を行っています。

枚方ケアセンターそよ風(住宅型有料老人ホーム)の職場環境について

枚方ケアセンターそよ風(住宅型有料老人ホーム)の基本情報

事業所名

枚方ケアセンターそよ風(住宅型有料老人ホーム)(ひらかたけあせんたーそよかぜじゅうたくがたゆうりょうろうじんほーむ)

所在地

5730107

大阪府枚方市長尾宮前1丁目5-1

施設形態

有料老人ホーム

法人情報

株式会社SOYOKAZEかぶしきがいしゃそよかぜ

枚方ケアセンターそよ風(住宅型有料老人ホーム)周辺の有料老人ホーム

住宅型有料老人ホーム はいらいふ枚方のカバー画像

株式会社アシスト

住宅型有料老人ホーム はいらいふ枚方

大阪府枚方市 / 藤阪
有料老人ホーム
ライフパートナー星丘のカバー画像

株式会社エメラルドの郷

ライフパートナー星丘

大阪府枚方市
有料老人ホーム

【募集】施設長・所長(介護)

ライフパートナー星丘のカバー画像

ユアスマイル株式会社

ライフパートナー星丘

大阪府枚方市 / 星ヶ丘
有料老人ホーム

【募集】ヘルパー・介護職 / サービス提供責任者

住宅型有料老人ホーム ヴェルジェ枚方のカバー画像

株式会社日本介護医療センター

住宅型有料老人ホーム ヴェルジェ枚方

大阪府枚方市
有料老人ホーム
枚方ケアセンターそよ風(デイサービス)のカバー画像

株式会社SOYOKAZE

枚方ケアセンターそよ風(デイサービス)

大阪府枚方市
有料老人ホーム

【募集】ヘルパー・介護職