
有限会社ガイア
住宅型有料老人ホームガイアたついしの求人情報
群馬県藤岡市
有料老人ホーム
介護の仕事を思い切り楽しめる事業所。季節ごとの行事を多数開催しています
有限会社ガイアは、2002年に設立した会社です。埼玉県と群馬県で、住宅有料老人ホームとデイサービスを運営しています。利用者さまの平均年齢層は70代後半から80代前半。平均介護度は2.8~3.1で、認知症の方が多く利用しています。 当社は、いつも明るく楽しい雰囲気に包まれています。介護の仕事が好きで、前向きな気持ちで働いている職員が多く、職員間の関係性も良好。誰に対しても話しやすい雰囲気なので、新入職員も馴染みやすいはずです。 当社では、お花見や納涼祭、運動会、クリスマス会など、季節に合わせたイベントを多く行っています。外出する機会が少なくなりがちだからこそ、事業所内でも季節感を感じられるよう工夫。利用者さまとともに事業所内の飾り付けをするなど、楽しい活動を多数実施しています。利用者さまの喜ぶ姿を見ることが、私たち職員にとっての1番のやりがいです。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
住宅型有料老人ホームガイアたついしで働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
無資格・未経験者も着実に成長可能。毎月勉強会も実施しています
住宅型有料老人ホームガイアたついしでは、新入職員への指導内容を週単位、月単位でリスト化し、計画的に教育を行っています。最初は、利用者さまと交流して顔と名前を覚えるところからスタート。実際に介護業務に入るのは、2~3週間後からです。新入職員が週次で振り返りを書き、管理者や指導担当職員がチェックし、コメントを記入。できたところとできなかったところをその都度確認することで、ワンステップずつ仕事を覚えていけます。手厚い教育体制で、無資格・未経験の方も安心して働き始められる職場です。 当社では、各事業所ごとに、毎月勉強会を行っています。認知症のケアや食事の介助、記録の方法についてなど、テーマはさまざま。本部の職員や他事業所の看護師を、講師として呼ぶこともあります。所要時間は30~45分ほど。基本的に勤務時間内に実施し、職員の大きな負担にならないよう配慮しています。参加できないことがあっても、あとから資料を共有し、内容を説明するのでご安心ください。入職後も座学研修で知識を身に付け、どんどんスキルアップしていけます。

POINT
2
働きやすさ
子育て世代も活躍中。金銭的サポートも充実しており、長く働ける職場です
住宅型有料老人ホームガイアたついしでは、約5名ほどの職員が子育てと両立しながら働いています。正社員で入職したあと、パートとして時短勤務への切り替えが可能。子育てが落ち着いたら、また正社員に戻ることもできます。産休・育休の取得実績もあり、小さなお子さまをお持ちの方や今後結婚・出産をお考えの方も、長期的に勤続しやすいはずです。 当社は、職員に対する金銭面のフォロー体制も整えています。介護職員処遇改善加算1を取得中のため、職員一人ひとりに処遇改善加算金を付与。何か新たな資格を取得した場合は、その費用を一部負担するとともに、その後の給料に資格手当を加算しています。また、マイカー通勤の場合は当社の駐車場を無料で貸与。通勤のためのガソリン代も支給しているので、金銭面の負担が少なく済みます。

POINT
3
職場の特徴
いつでも他職員に頼れる環境。定期的な面談で、本部職員と直接話せます
住宅型有料老人ホームガイアたついしは、職員同士のコミュニケーションが活発です。毎朝15分ほどの朝礼で申し送りを実施し、利用者さまの状態確認や注意事項の共有などを行っています。 また、勤務中はいつでも他職員が近くにいるので、困ったことがあれば気軽に声を掛けられます。分からないことや悩みごとがあっても、1人で抱え込まずに済む環境です。 当社では定期的に、現場職員が本部の職員と面談をする機会を設けています。普段現場にいない職員だからこそ、関係の深いほかの現場職員よりも話しやすさを感じられるはずです。さらに、「施設内の設備を買い換えてほしい」といった現場からの要望を、本部職員に直接伝えるチャンスでもあります。現場から上がった声を大切にしていきたいと考えているので、何かあればぜひ面談時にお伝えください。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
利用者さまとの距離が近過ぎることも。委員会を設置し、改善に努めています
住宅型有料老人ホームガイアたついしでは、職員と利用者さまとの距離感がとても近く、ときにはタメ口で会話をしてしまうこともあります。厳格な接遇を重視する方にとっては、少々気になってしまうこともあるかもしれません。 だからこそ、当社ではこれを課題と捉え、接遇を改善するための取り組みを行っています。悪化すれば虐待にもつながりかねないと考え、虐待防止委員会を設置。各事業所から1人ずつ委員を選出し、定期的に事例検討会等を実施しています。 また、本部の職員が各事業所を訪問し、接遇についての研修を行うことも。資料を読みながらの講義や事例検討会をすることで、現場職員の意識の変化を促しています。 とはいえ、タメ口でも話せるということは、利用者さまとの信頼関係を十分に築けている証拠ともいえます。利用者さまと近い距離感で、ざっくばらんな雰囲気で関わりたいとお考えの方は、楽しく働けるはずです。
現場スタッフ紹介
30代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2019年
経験年数:生活相談員 3年
転職について
入職した理由
住宅型有料老人ホームガイアたついしに入職する前に、施設見学をさせていただきました。その際に、職員同士が声を掛け合って勤務している様子や利用者さまが楽しそうにレクリエーションをしている様子を見て、ここで働きたいと思いました。
働いてみての感想
人と人との関係性が非常に良いです。職員も利用者さまも、互いに言いたいことを遠慮せずに言い合える空気感があると感じます。
職場について
職場の魅力
人間関係がフラットなところが、住宅型有料老人ホームガイアたついしの魅力の一つです。介護職や看護職、管理者など、職種間の壁がほぼありません。また、誰かが新しいことを提案したときに、全職員が前向きに取り組もうとする雰囲気も素敵だなと感じます。
おすすめの方、向いている人
「人」に興味がある方に向いているのではないでしょうか。また、さまざまな利用者さまに対する柔軟な対応力を身に付けたい方や、レクリエーションや行事などの企画・計画・進行力を向上させたい方にもおすすめです。
プライベートとの両立
完全週休2日制なので、定期的にリフレッシュできています。適度に休みを取れるからこそ、仕事にも前向きに取り組めていますよ。
この仕事への思い
利用者さまが声を出すほど笑ってくださると、大きなやりがいを感じます。私の仕事が、利用者さまの生活に少しでも彩を添えられていると感じたときは、充実感がありますね。
教育体制
住宅型有料老人ホームガイアたついしには資格取得助成制度があり、金銭面の負担を軽減しながら資格取得にチャレンジできます。また、資格取得後は資格手当を毎月支給してもらえます。会社全体として、資格取得を応援してくれている空気感がありますね。
入社前後でギャップを感じたこと
住宅型有料老人ホームガイアたついしの事業所には、認知症の利用者さまがたくさんいらっしゃいます。私は認知症の方の対応経験があまりなく、最初は対応が難しかったですね。しかし、先輩職員が指導してくださったので、現在は自信を持って対応できています。
その他
印象に残っているエピソード
事業所内で大きなイベントを実施したときに、「来年も行きたいな~」「また来年もやってね!」などと、次回を楽しみにしている声が聞こえてきたことが印象的でした。普段は認知症によりすぐに物事を忘れてしまう利用者さまが、去年のイベントを覚えていてくれたときも、とてもうれしかったですね。
住宅型有料老人ホームガイアたついしの職場環境について
住宅型有料老人ホームガイアたついしの基本情報
事業所名
住宅型有料老人ホームガイアたついし(じゅうたくがたゆうりょうろうじんほーむがいあたついし)所在地
〒3750002
群馬県藤岡市立石850
施設形態
法人情報
有限会社ガイア(ゆうげんがいしゃがいあ)