社会福祉法人ワゲン福祉会
総合相模更生病院の求人情報
神奈川県相模原市中央区 / 相模原駅
一般病院
多岐にわたる診療科目を学べる二次救急病院。寄り添った看護に注力しています
総合相模更生病院は、JR横浜線「相模原」駅の北口より徒歩約1分と、通勤しやすい場所に位置しています。 「患者さまに寄り添った医療」をモットーに、二次救急病院として救急搬送の受け入れを「断らない」ことを心がけている当院。診療科目は内科や小児科、外科のほか、整形外科、脳神経外科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科などがあり、幅広い疾患に対応しています。一般急性期病棟と地域包括ケア病棟を合わせて、225床を完備する病院です。 当院は、中途入職の方が安心して仕事ができるような教育体制を整えています。入職後、一人ひとりに合わせた指導計画を作成しているため、着実にスキルを磨いていける環境です。 看護部では、看護学生に対する実習指導者を育成しており、看護実習生を毎年受け入れている実績があります。日頃から教育に携わる機会が多く、指導力の高いスタッフが揃っていることが魅力です。また、認定看護師の資格取得を支援しており、入職後も継続して学びを深めていけます。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
総合相模更生病院で働く魅力
POINT
1
教育・スキルアップ
キャリアに合わせた教育体制が魅力。着実にスキルアップを目指せる環境です
総合相模更生病院では、入職者の方のスキルに合わせた教育を行っています。 入職後、新入スタッフはまずOJT研修からスタート。先輩スタッフに同行して業務の流れを確認したあと、フォローを受けながら実際に患者さまを受け持ちます。慣れてきたタイミングで独り立ちをしますが、自信がつくまで先輩スタッフがサポートする体制です。もちろん独り立ちしたあとも、周りのスタッフが都度声をかけてフォローするためご安心ください。 夜勤は、日勤の業務を覚えてから、入職後2ヶ月目を目安に入ります。また、ブランクのある方は、月に1回ほど実施している新入職員向けの基礎看護研修プログラムに参加が可能です。今までの経験を思い出しながら基礎を学び直せるため、ブランクがあっても挑戦しやすい職場です。 当院は、認定看護師の資格取得支援制度があります。認定看護師を目指すスタッフに対しては、費用を全額補助。受講期間は、出張扱いで資格を取るための勉強もできる環境です。2024年時点では、4名ほどの認定看護師が在籍。看護師として、より専門性を極めていけます。 また、院内では多数の研修を実施。内容は基礎看護研修プログラムや病院教育委員の研修、看護部の教育委員研修、リーダーシップ研修などさまざまです。外部研修についても勤務扱いで受講が可能。積極的にスキルアップを目指していきたい方にぴったりの職場です。
POINT
2
働きやすさ
産休・育休からの復帰率ほぼ100%! 子育てと仕事の両立を叶えられます
総合相模更生病院では、ライフスタイルの変化に合わせた働き方を実現できます。 スタッフは、自身のライフプランに応じて、時短勤務や日勤のみ、準常勤、非常勤など、勤務時間や雇用形態の変更が可能です。また、産前産後休暇や育児休暇を利用したスタッフの復帰率は、ほぼ100%。当院は「わげん保育園」を併設しており、0~2歳児のお子さまを対象に、24時間利用ができます。園内には授乳スペースを設けており、勤務中の授乳もOK。復帰後もスタッフが長く働けるよう設備を整えています。 子育て中のスタッフが多く勤務していることもあり、子どもの体調不良による急なお休みにも理解がある環境。皆で助け合いながら、業務をカバーしています。また、保育園での保育中に子どもが体調不良になったときには、すぐに当院の小児科外来を受診できるため安心です。 当院での残業時間は、月に10時間程度です。主に記録業務や緊急入院の対応で発生しています。残業の時間を削減する取り組みとして、1週間ごとの受け持ち表を作成し、勤務時間内に翌日の患者さまの情報収集をするほか、申し送りは必要最小限にとどめるなど工夫。スタッフ皆で協力し合い、できる限り定時で上がれるよう効率的に業務を進めています。
POINT
3
職場の特徴
チームワークと思いやりが魅力。皆で協力して患者さまを支えられる職場です
総合相模更生病院が特に大事にしていることは、スタッフ同士の「チームワーク」です。 スタッフは他職種と連携しながら、患者さまの治療方針や退院までの目標を立てています。看護師以外にも、医師やコメディカルと円滑なコミュニケーションが取れ、お互いに顔が分かる関係性を築きながら業務に取り組める環境です。 看護部は、スタッフ同士の仲が良く賑やかな雰囲気です。オンとオフの切り替えがはっきりしており、緊急のときには真剣に業務をこなしています。また、誰かが困っていたら助け合える「横のつながり」を大切にしており、新しく入職した方も先輩スタッフと協力しながら働いていけるはずです。 スタッフのモチベーションをアップする施策として、「ありがとうカード」を実施していることも当院の魅力です。年に2回ほどスタッフ同士で優秀な人を選び、多数のスタッフから選ばれた人は表彰されることも。スタッフ同士で感謝の気持ちを伝える機会があることで、やりがいを感じながら働けます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!
経験が浅くても大丈夫! 個別の指導計画を立て、目標に向けて行動できます
急性期の病院では、一定の知識や経験が求められることがあります。また、他職種と連携をとる場面が頻繁にあるため、円滑なコミュニケーションを取ることも必要です。看護師としての経験が浅い方は、業務を身につける際のサポート体制があるか、スキルを獲得していけるか不安を感じることもあるかもしれません。 しかし、総合相模更生病院では、新しく入職した方に合わせたオーダーメイドの教育を行っているため安心してください。入職後に、どのような教育体制が良いか話し合い、希望に合わせて指導計画を立てます。OJTを行う期間は1ヶ月を目安にしていますが、業務に自信がつくまで継続することも可能です。指導力の高いスタッフや経験豊富なスタッフがサポートするのでご安心ください。 当院はスタッフ同士の仲も良く、不安なことがあれば周囲に相談しやすい環境です。和気あいあいとした馴染みやすい雰囲気の中で、業務を覚えながら徐々にスキルを高めていけます。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2015年
経験年数:看護師・准看護師 12年
転職について
入職した理由
以前は、三次救急の指定を受けている総合病院のICUに3年間勤めていました.。転職したきっかけは、結婚を機に引っ越したためです。将来的に子どもを産みたいという人生プランがあったので、併設した保育園があることや、職場と最寄り駅の近さが決め手となり、総合相模更生病院に入職しました。
働いてみての感想
職員同士で和気あいあいとしているときと、真面目に仕事に取り組んでいるときのオンとオフがはっきりしている職場です。急性期の病棟もあるので忙しい場面は多くあり、厳しさもある中で仲良くできているところは、当院の良いところだと思います。
職場について
職場の魅力
総合相模更生病院は、診療科目が豊富にあるとともに、教育体制が整っており、看護師としてよりステップアップが目指せる環境です。私は、入職後に学生指導のための資格を取りました。
おすすめの方、向いている人
チーム医療において、コミュニケーションが非常に重要だと思います。他のスタッフやコメディカル、医師と一緒に、患者さまの目標を立てて同じ方向に向かっていけるようにコミュニケーションが取れる方と一緒に働きたいです。
プライベートとの両立
看護部には家庭を持つスタッフが多いため、ライフスタイルを尊重し合える雰囲気があります。公休はもちろん、有休も希望どおりに取得できて満足しています。 私は、急性期の一般病棟で勤務しています。スタッフは皆、急な入院・処置が入らない限り、なるべく定時で帰れるよう協力し合っています。
この仕事への思い
前の職場での経験を活かしながら、患者さまとコミュニケーションを取ることをより意識して仕事をしています。患者さまの入院から退院まで携わることができ、元気に退院される姿を見ると、看護師をやっていて良かったと思います。
教育体制
中途入職者は、それぞれの経験に合わせて教育の内容を計画してもらうことができます。私の場合は、入職から1週間は先輩の後ろについて業務の流れを覚え、2週目は先輩のフォローを受けながら実際に患者さまを受け持ちました。3週目からは独り立ちといった流れで研修をこなしていきました。
入社前後でギャップを感じたこと
ICUに勤務していたころは2対1の看護だったので、一般病棟で多くの患者さまを受け持つことに慣れるのが大変でした。しかし、周りの先輩方がこまめに声を掛けてくれたので、心強かったです。
その他
印象に残っているエピソード
医師から「ストーマを作った方が良い」と勧められた患者さまのことが、印象に残っています。その患者さまは、その場では同意をしましたが、「本当は嫌で悩んでいる」と、私に打ち明けてくださいました。そのあとも傾聴し、納得していただけるよう医師から再度詳しく説明してもらうということで、話がまとまりました。空いている時間にお話を聞いたり、周りの状況を見つつ患者さまに寄り添った行動ができたりしたときに、自分の成長を感じましたね。 今では、患者さまに踏み込んで話を聞いていいのか悩んでいるスタッフがいたときに、代わりに話を聴くこともあります。スタッフが「こういうことが不安だ」と言ったら「じゃあ、こうしよう!」と皆でアドバイスしながら話し合っています。
総合相模更生病院の職場環境について
総合相模更生病院の基本情報
事業所名
総合相模更生病院(そうごうさがみこうせいびょういん)所在地
〒2525225
神奈川県相模原市中央区小山3429番地
交通情報
- JR横浜線相模原駅 徒歩1分
施設形態
診療科目
救急指定
- 二次救急
対応件数
- 平均救急件数:120 件 / 月
入院者数
- 備考:
施設詳細
- 全体
- 病床数:225 床
- 一般病棟(急性期病棟)
- 病床数:181 床
- 配置基準:10 : 1
- 2交替
- 地域包括ケア病棟
- 病床数:44 床
- 配置基準:13 : 1
- 2交替
その他、設備
- 寮・社宅
- 寮・社宅なし
- 備考:
住宅手当あり(上限35,000円まで半額補助・支給条件あり)
- カルテ
- 電子カルテ
- 備考:
電子カルテ(東和システム) ※移動式のため患者様のベッドサイドに持ち運び可能です。
- 保育施設
- 託児所あり
- 備考:
院内には生後6カ月から2歳までの乳幼児を24時間預けられる職員専用の保育室を設置。 有資格の保育士2名以上が常駐し、おやつや食事の用意もするので安心して仕事に取り組めます。
- 駐車場あり
- 駐車場なし
- 備考:
マイカー通勤OK(ガソリン代/規定による)※駐車場代は自己負担
法人情報
社会福祉法人ワゲン福祉会(しゃかいふくしほうじんわげんふくしかい)
ホームページ
- 総合相模更生病院 採用サイト
https://www.sagami-kouseibyouin.or.jp/recruit/