社会福祉法人敬仁会
青森県青森市
老人デイサービスセンター
青森県青森市新城平岡にあるデイサービスセンター鶴ヶ丘は、特別養護老人ホームに併設している通所介護施設です。1日の利用定員は30名。全体の利用者数は100名ほどで、認知症の方や車いすの方もいらっしゃいます。利用者さま一人ひとりの個性に合わせたコミュニケーションを大事にしているのが特徴です。 当施設では、月1回勉強会を行っています。実例をもとにした利用者さまへの対応方法や認知症ケアなど実践に活かせる内容がメイン。知識や情報を共有してすべての職員が臨機応変に対応できるようにしています。 当施設が注力しているのは、利用者さまを楽しませるための行事活動です。日々のレクリエーションをはじめ、茶話会や季節ごとのイベントを毎月開催。行事に合わせた衣装を豊富にそろえており、職員がさまざまな仮装をして盛り上げています。おもしろいことが好きという方や人を喜ばせることが得意という方にぴったりの職場です。
POINT
1
業務内容
レクリエーションは3名体制で運営。職員同士で協力し合って取り組めます
デイサービスセンター鶴ヶ丘では、職員同士が連携しながら介護を提供しています。たとえば、レクリエーションは順番で3名の職員が運営を担当。介護職に加え作業療法士が運営に加わることもあるので、本格的なリハビリの要素を取り入れることも可能です。また、運動会や夏祭りなどの行事活動は、それぞれ主担・副担を決めて職員2名で運営。相談し合ってイベントを進められるので、企画を考えるのが苦手という方でも、ペアの職員の意見を参考にしながら一緒に取り組めます。 入浴介助は当番制で、脱衣所と浴室に1名ずつ職員を配置。利用者さまの性別に合わせて同性の職員がケアにあたっています。同性介助を基本としているため、心身の負担が少なく安心してケアを進められる環境です。 送迎は、基本的に専任のドライバーが担当しています。送迎車両が入りにくい場所に行く際は、職員がミニバンや軽自動車を運転して送迎することも。車の運転が得意という方は活躍しやすい職場です。
POINT
2
教育・スキルアップ
教育担当が付いて新人さんをサポート! 質問や相談のしやすい環境です
デイサービスセンター鶴ヶ丘では、新人さんのサポート体制を整えています。入職後は、まず利用者さまの顔と名前を覚えるところからスタート。100名ほどいらっしゃるため時間はかかりますが、教育担当が付いて教えているので、特徴や呼び方を確認しながら覚えていけます。独り立ちまでは約2~3ヶ月を目安に教育期間を延長したり、短くしたりと調整が可能。経験の有無やスキルに合わせて指導しているため、資格を取得したばかりという方でもしっかり技術を習得して働けます。 当施設は、業務中の不安なことをすぐに相談できる職場です。仕事中の質問には、周りにいる先輩職員や現場責任者がその場で対応。職種の壁はないので、医療的な内容やリハビリの質問も看護師や作業療法士にしやすい環境です。また、入職後1ヶ月目と3ヶ月目に面談を行っており、不安なことや相談したいことなどを話せる機会があります。悩みや疑問を解消しながら勤務できるのが魅力です。
POINT
3
働きやすさ
有休は時間単位OK、希望休がとおりやすい職場! 私生活を大切にできます
デイサービスセンター鶴ヶ丘は、プライベートを大切にできる職場です。毎月の休みは介護福祉士の有資格者が10日間、無資格者が9日間と設定しています。希望休や連休取得もOK。基本的に休みの希望がとおるよう調整しているため、休日を使って趣味や旅行を楽しみたいという方にピッタリです。 また、有給休暇は半日単位や1時間単位で取得可能。時間休は、利用者さまが帰宅される午後3時30分以降に取得する職員が多く、病院に行ったり、用事を済ませたりといった使い方をしています。仕事とプライベートを両立しやすい点が魅力です。 当施設は、基本的に残業がほぼありません。残っても、行事の準備で月に1~2時間程度です。責任者に相談し、業務時間内にレクリエーションや行事の準備に専念することも可能。なるべく時間外勤務をしないように工夫しています。
デイサービスセンター鶴ヶ丘の利用者数は100名ほどであり、利用者さまやご家族さまへの対応方法はそれぞれ異なります。そのため、介護経験の少ない方は、はじめのうちは誰にどのように対応したら良いか分からず、戸惑ってしまうかもしれません。 しかし、当事業所では教育担当者がサポートに入って関わり方を教えているのでご安心ください。また、送迎時にご家族から言われた内容が分からない場合も、「事業所に戻って分かる者から連絡します」とお伝えすれば大丈夫です。先輩職員や施設長がフォローに入るので、ご家族の対応を1人で抱える必要はありません。 なお、クレームや失敗があった場合でも、職員を責めるようなことはありません。誰にでもミスはあるものだと考えているので、失敗を次に活かせるよう一緒に対策を立てるようにしています。
30代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2023年
経験年数:ヘルパー・介護職 6年
前の職場がデイサービスだったので、経験を活かすために同じくデイサービスで転職先を探していました。デイサービスセンター鶴ヶ丘は、自宅からの距離が近かったので入職を決めました。
デイサービスセンター鶴ヶ丘に入職して、利用者さまから「あなたの名前を覚えたよ」と言ってもらえたときが印象深く、とてもうれしかったです。利用者さまと日々関わってお仕事するうちに、コミュニケーション能力が身についたと思います。「ありがとう」と言ってもらえたときは、やりがいを感じました。
デイサービスセンター鶴ヶ丘には、話しやすい職員がたくさんいて働きやすいです。面白い職員もたくさんいて笑いが絶えない職場です。
デイサービスセンター鶴ヶ丘は残業がほとんどないため、以前に比べて子どもとの時間が多く取れるようになりました。また、祝日もお休みがもらえるようになり、子どもと出かけることが増えてうれしいです。
40代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2001年
経験年数:ヘルパー・介護職 22年
介護の基本が学べる場だと思い、はじめは同法人の特別養護老人ホームに入職しました。デイサービスセンター鶴ヶ丘には、出産を機に異動してきました。
最初は慣れない仕事で大変でしたが、周りの先輩職員が助けてくれました。3人の子どもを産み、たくさんの仲間に支えてもらいながら、今も子育てしています。3人の娘と私が次々とコロナにかかり長期間休むことになってしまいましたが、人員が減って大変な中でも優しく心配してくださいました。職場の皆さんにはとても感謝しています。
デイサービスセンター鶴ヶ丘の魅力は、上司が元気で明るいことです。仕事でも的確な指示を出してくれます。ほかにも、私が「◯◯をやってみたい」と先輩に話したときは、一緒にやってくれるのがうれしかったです。明るくて頼りになる上司や先輩がいるので、前向きな気持ちで働けています。
元気に明るく働ける人が向いていると思います。まじめに業務に取り組める人や仕事に一生懸命になれる人にもおすすめです。
デイサービスセンター鶴ヶ丘は残業がほぼないので、プライベートとの両立がしやすいです。残業が必要なときは自分から申し出るスタイルなので、プライベートの予定とかぶらないようにできます。
私は、何より介護の仕事が好きなので楽しく日々充実しています。在宅での生活の様子も確認しながら利用者さまに関わることができるので、何が必要かを考えてケアにあたれるようになりました。利用者さまに「ありがとう」と言ってもらえることが、仕事のやりがいにつながっています。
〒0380042
青森県青森市大字新城字平岡746
社会福祉法人敬仁会(しゃかいふくしほうじんけいじんかい)