レバウェル
クラブハウスのカバー画像

有限会社Nikko

クラブハウスの求人情報

千葉県鎌ケ谷市

グループホーム

利用者さまの自主性を尊重! 支援をとおしてやりがいを感じられる職場です

クラブハウスは、新京成線「くぬぎ山」駅から徒歩約3分の場所にある精神障がいの方を対象としたグループホームです。定員数は15名で、10名のホームと5名のホームに分かれています。統合失調症や鬱、発達障がいなどの利用者さまがいらっしゃり、ご年齢層は20代から50代。職員は約13名で、40代から70代の経験豊富な方が活躍中です。 当施設では利用者さまが自分の力で行動できるよう、どこで躓きやすいのか、どんなサポートが必要かなどを考えながら寄り添う支援を心掛けています。最も大切にしていることは、利用者さまができることはなるべくご本人にしていただくようにすること。利用者さまが掃除や買い物などを主体的に行うことで、日中活動に出られるようになったり、生活のルーティンが改善したりすることもあります。自信につなげてもらえるようなサポートをする中で、利用者さまから直接感謝の言葉をいただける機会も多く、やりがいを感じられる職場です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

クラブハウスで働く魅力

POINT
1

教育・スキルアップ

いつでも相談しやすい雰囲気! 共有ノートを使って質問してもOKです

クラブハウスでは、未経験や経験の浅い方でも安心して働ける環境を整えています。分からないことや困りごとがあれば、いつでも管理者やほかの職員に質問・相談をすることが可能。加えて、困ったときの対処法をまとめたり質問を残したりできるノートを用意しているので、直接聞いて確認する時間がなければそちらを活用してもOKです。 入職後は、一連の作業をしっかり習得してもらえるよう、教育期間を設けています。期間は職員の経験やスキルによって異なり、1ヶ月から3ヶ月ほどが目安です。先輩職員が一緒に動いたり、業務が身についているかチェックしたりして新人さんをサポートします。分からないことがあっても都度質問できるので安心です。なお、教育期間中は人員配置を手厚くしているため、焦らず業務に慣れていけます。 また、当施設では2ヶ月に1回程度、施設内で研修を行っています。研修は動画形式や管理者が作成した資料を用いる講義形式で、テーマは感染症対策や虐待防止、発達障がいについてなどさまざまです。独り立ち後もスキルアップを継続できます。

年に一度ほど法人内研修あり! 他施設の職員と交流しながら知識を深められます

POINT
2

働きやすさ

有休は1時間から取得可能。残業もほぼなく家庭との両立がしやすい環境です

クラブハウスは、家庭との両立がしやすい環境です。パートの場合、勤務する曜日・時間帯を固定する・しないはどちらでもOK。固定シフトの場合でも、勤務スケジュールは自分の予定に合わせて調整可能です。正社員の場合は、希望休は毎月3日ほど提出可能で、原則希望どおりに休めます。 また、当施設は常勤・非常勤に関わらず、有給休暇を取得しやすい雰囲気があります。有休休暇は1時間単位で使うことができるので、短時間の用事を済ませたいときに便利です。 残業は、次のシフトの職員が遅れるといったイレギュラーな理由で発生することも稀にありますが、基本的にほぼありません。プライベートを大切にしながら、無理なく働き続けられる職場です。 当施設では業務効率化にも取り組んでおり、2022年から記録業務にタブレットを導入。ほかの職員の記録を確認しやすくなったことで、メンバー一人ひとりが利用者さまの細かい状況の把握や支援内容の振り返りをスムーズにできるようになりました。

作業効率を上げるため、在庫は分かりやすく整理整頓しています!

POINT
3

職場の特徴

働きやすさを重視! 職員の要望はできる限り職場環境に反映しています

クラブハウスが大切にしているのは、職員が働きやすい環境の整備です。当施設では、月に2回ほどミーティングを実施し、職員の困りごとや要望をヒアリングしています。その場で吸い上げた一人ひとりの声は、できる限り職場環境づくりに反映。実際に、「食事を作る際は利用者さまの対応をせずに料理に専念したい」という職員からの要望でルールを変更し、食堂を解放する時間に制限を設けたこともあります。自分の考えを尊重してもらえるという安心感のもと働けます。 また、当施設では職員間の情報共有を徹底。職員は、利用者さまの状況をしっかり理解したうえで支援にあたれます。日中配置されている職員は3~4名ほどいるので、業務の中で判断に困った場合は、ほかのメンバーにサポートを依頼することが可能です。管理者に直接判断を仰ぐことも可能で、不在であれば電話連絡もできます。必ず一人で対応しなくてはならないわけではないので、いつでも気軽に相談してください。

食堂の様子。料理中は利用者さまの対応をすることなく作業に専念できます

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

対応に迷っても大丈夫! 都度アドバイスするので安心してください

クラブハウスでは、働く中で「これをやってほしい」といったご要望を利用者さまから受けることが多くあります。ときには、どこまで対応したら良いのか分からなくなったり、利用者さま自身に行ってもらうべきことでも「自分がしてあげなければ」と考えたりしてしまうことがあるかもしれません。 しかし、前提として利用者さまの要望をすべて聞き入れる必要はありません。職員側で対応するのが難しいことや、やるべきでないことは断ることも利用者さまのためになります。もし、どこまでの範囲を対応したら良いのか迷うときは、都度アドバイスをしているのでいつでも相談してください。業務に慣れたら利用者さまとの距離感を掴みながら、適切なコミュニケーションを取れるようになるはずです。

現場スタッフ紹介

職種:

生活支援員

雇用形態:正社員

入職年月:2022

経験年数:生活支援員 20

転職について

働いてみての感想

利用者さまとコミュニケーションを取る機会が非常に多いなと感じます。利用者さまが自分の作った料理を食べて美味しいと感想を伝えてくださると、すごくうれしいですね。「これ食べたい」「あれ作って」と要望をくれる利用者さまもいらっしゃって、お仕事のやりがいを感じています。

職場について

職場の魅力

このお仕事をとおして自分自身が優しくなれるところが魅力だと思います。利用者さまと接する中で、見せかけの優しさではなく、「気長に待つ」といった本当の意味での優しさを培えるのが良さですね。

おすすめの方、向いている人

簡単な仕事ではありませんが、仕事を面白いと思える感性がある方に向いていると思います。張り切り過ぎると大変になってしまうので、気張らずに来ていただけたらうれしいです。 また、長期間働くという意志がある方だと良いですね。

職種:

生活支援員

雇用形態:パート・アルバイト

入職年月:20233月

経験年数:生活支援員 4

転職について

働いてみての感想

私はおっちょこちょいな部分がありミスをすることもあるのですが、職場の皆さんがとても優しくて何回も教えてくれるので感謝しています。入職から1年ほどで、利用者さまの薬のセットや訪問看護が来る日など、お一人おひとりの異なる情報や対応方法を覚えられるようになりました。

職場について

職場の魅力

利用者さまの支援をする中で、直接「ありがとう」と感謝していただけることがすごくうれしいですし、やりがいを感じます。

おすすめの方、向いている人

利用者さまが日々のことをお話してくださるので、聞き上手で穏やかな方に向いていると思います。また、利用者さまとのほどよい距離感を大切にしながら働ける方だと良いですね。

クラブハウスの職場環境について

クラブハウスの基本情報

事業所名

クラブハウス(くらぶはうす)

所在地

2730128

千葉県鎌ケ谷市くぬぎ山4-5-29 セイグランデⅠ番館

施設形態

グループホーム

入居者数

  • 定員:15
  • 利用者数:13
  • 備考:

施設詳細

  • 全体
    • 部屋数15
  • ユニット型個室
    • 部屋数:10
  • ワンルームマンション
    • 部屋数:5

その他、設備

電子カルテあり駐車場あり
  • カルテ
    • 電子カルテ
  • 駐車場あり
    • 駐車場あり

法人情報

有限会社Nikkoゆうげんがいしゃにっこー

ホームページ

クラブハウス周辺のグループホーム

めぐホーム君津のカバー画像

めぐ株式会社

めぐホーム君津

千葉県君津市
グループホーム
セントケアホーム君津のカバー画像

セントケア千葉株式会社

セントケアホーム君津

千葉県君津市
グループホーム
グループホームわかくさのカバー画像

医療法人社団再生会

グループホームわかくさ

千葉県富津市
グループホーム
チャチャタウンのカバー画像

特定非営利活動法人シェーネ・ルフト

チャチャタウン

千葉県富津市
グループホーム
かずさ三条の里のカバー画像

株式会社ホーリー・ボーリ

かずさ三条の里

千葉県富津市
老人デイサービスセンターグループホーム

【募集】ヘルパー・介護職