レバウェル
老人デイサービスセンター悠々の里のカバー画像

社会福祉法人萬里の会

老人デイサービスセンター悠々の里の求人情報

愛知県愛西市

老人デイサービスセンター

「心通う介護」がモットー。利用者さまの豊かな日常生活を丁寧に支えています 

老人デイサービスセンター悠々の里は、愛知県愛西市に位置しています。定員10名に対し、利用者さまは平均8名ほど。登録者数は約24名で、要介護2の方がボリュームゾーンです。70代の方が多く、基礎疾患をお持ちの方が多数ご利用されています。職員は5名ほどの体制で、そのうち介護職員が3名ほど。勤続年数が10年以上の職員も在籍しており、職員同士の関係性も良好。新人職員にとっても親しみやすく、居心地の良さを感じられるはずです。 当施設を運営する社会福祉法人萬里の会は「心通う介護」を理念としています。職員は、コミュニケーションや接遇を通じて、利用者さまが穏やかに過ごせるよう尽力。利用者さまの反応や体調を注視し、介助の内容に反映させています。ときには、何気ないやりとりの中で、利用者さまから「ありがとう」とお言葉をいただけることも。利用者さまの笑顔が、職員のやりがいにつながっています。利用者さま一人ひとりと向き合い、信頼関係を大切に育みたい方にぴったりの職場です。 

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

老人デイサービスセンター悠々の里で働く魅力

POINT
1

働きやすさ

地域密着のデイサービス。利用者さまに寄り添うことを大切にしています。

老人デイサービスセンター悠々の里は、職員が心身を大切にしながら働ける勤務体系を整備しています。パート職員は、1時間単位の有給が取得でき、消化しやすいことも特徴。皆が有休を取れるよう、職員同士で協力し、調整し合う雰囲気があります。プライベートの用事ともバランスが取りやすい職場です。休日をしっかり取り、リフレッシュしながら働けます。 また、当施設では残業はほぼ発生しておらず、多い月で3時間ほど。職員の欠勤が発生したときや、イレギュラーな事案が起きたときに発生します。また、残業の発生理由になり得る事務作業の電子化を進行中です。残業の削減に注力することで、職員のワークライフバランスを守っています。

広々としており、ゆったりと過ごしやすい室内。季節の行事も積極的に開催しています。

POINT
2

教育・スキルアップ

丁寧なOJTから充実の研修制度まで。職員の成長を手厚くサポートします

老人デイサービスセンター悠々の里では、新人職員に対し、OJTによる丁寧な研修を実施しています。 研修期間は、新人職員のスキルや経験に応じて設定。新人職員は自分のペースで仕事を覚えることが可能です。入職後は、経験が豊富な生活相談員がメインで教育を担当します。仕事内容や事業所として大切にしていることを共有しながら、一緒に業務を進めることが可能。また、小規模な事業所なので、困ったことがあればすぐに質問・相談ができる中で、着実に成長できます。職員は明るい人柄の方が多いため、何か困ったことがある際にも気軽に話しかけて相談しやすい環境です。チームワークを発揮しながら働きたい方にはピッタリの職場です。

施設の周りは自然が多く、外出行事で景観を楽しむことができます。

POINT
3

職場の特徴

ワンフロアで連携がスムーズ! 職員同士が協力して介助を行う体制です。

老人デイサービスセンター悠々の里では、職員同士がスムーズに連携し、業務に取り組んでいます。 当施設はワンフロアのみの建物で、利用者さまやほかの職員の動きに目が届きやすいことが特徴です。職員の人手が欲しいときは、すぐに応援を呼べます。職員同士が協力しやすい環境が、介助のしやすさや働きやすさにつながっています。 当施設は、特別養護老人ホームを併設しています。そのため、当事業所での入浴介助は、併設の特別養護老人ホームのものを使用できます。座浴や個浴も広々としたところで行うことが可能です。月に1度、職員会議と代表者会議を特別養護老人ホームと合同で開催。それぞれの事業所で起きたケースを共有し、話し合いを行っています。事業所を越えて意見交換することで、視点を変えて問題を捉えられることが職員にとってのメリットです。各職員がしっかり議論を行い、現場での介助のブラッシュアップを重ねています。

事業所内は広くゆったりとした介助が行えます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

未経験でも大丈夫。利用者さまごとの介助方法は、先輩が丁寧に解説します 

老人デイサービスセンター悠々の里は、介護の仕事が初めてという方も歓迎しています。しかし、入社して間もない頃は、研修で学んだとおりに介助が進まないことに悩んだり、利用者さまごとに必要な介助スキルが違うことに戸惑ったりすることがあるかもしれません。 当施設では、先輩職員が利用者さまごとの介助方法を新人職員に詳しく教えています。「ここを支えると、うまくサポートできますよ」「身体のここを痛めていらっしゃるので、避けて介助してください」といった細かい対応方法を説明。先輩職員が当たり前のように行ってしまいがちな介助の手順も、言葉にして丁寧に伝えています。初心者の方に寄り添いながら、分かりやすく業務の指導を行っていますので、ご安心ください。 

現場スタッフ紹介

40代前半

職種:

ヘルパー・介護職

雇用形態:正社員

入職年月:2023

経験年数:ヘルパー・介護職 1

転職について

働いてみての感想

先輩職員が丁寧に指導してくれるので、入社当初から働きやすさを感じました。介護職は未経験だったので不安がありましたが、教え方が親切で助かりました。

職場について

職場の魅力

利用者さまから「ありがとう」と言われるとうれしいですね。笑顔で過ごされているのをお見かけすると、こちらまで笑顔になります。

プライベートとの両立

残業がないので入社当初は驚きました。定時で退勤できており、終業後は趣味を楽しむ時間もあるので、充実した毎日を過ごせています。

25歳以下

職種:

ヘルパー・介護職

雇用形態:正社員

入職年月:2020

経験年数:ヘルパー・介護職 4

転職について

働いてみての感想

利用者さまから直接「ありがとう」と言ってもらえるのは、この仕事の良いところだと思っています。介護職を大変だと思うこともありますが、やりがいを感じる瞬間です。

職場について

おすすめの方、向いている人

利用者さまとの触れ合いが多い職場なので、人と関わることが好きな方に向いていると思います。ご高齢の方と接する仕事なので、物腰柔らかく、穏やかに対応できる方だと良いと思います。

この仕事への思い

コロナ禍で外出できない期間が続いた後、久しぶりに利用者さまとドライブに行くと、とても喜ばれていました。利用者さまの笑顔がとても印象に残っています。喜んだ表情を間近で見れる経験は貴重だと思っています。

25歳以下

職種:

ヘルパー・介護職

雇用形態:正社員

入職年月:2020

経験年数:ヘルパー・介護職 4

職場について

おすすめの方、向いている人

丁寧にコミュニケーションをとる一方で、いろいろな仕事を同時にこなしていくスキルが必要だと感じます。優先順位を立てて、慌てずに業務を進められる方に向いていると思います。

この仕事への思い

利用者さまの笑顔を間近で見れることが、この仕事の魅力だと思います。以前、クレープ作りをした際も、とても喜んでくださり私も一緒に楽しめました。

その他

身に付くスキル

利用者さまへのお声がけであったり、同僚との共同作業であったりとコミュニケーション能力が求められる場面が多い仕事だと感じています。入社当初よりコミュニケーションのスキルが上がったと思います。

老人デイサービスセンター悠々の里の職場環境について

老人デイサービスセンター悠々の里の基本情報

事業所名

老人デイサービスセンター悠々の里(ろうじんでいさーびすせんたーゆうゆうのさと)

所在地

4940944

愛知県愛西市小茂井町宮浦64番地1

施設形態

老人デイサービスセンター

法人情報

社会福祉法人萬里の会しゃかいふくしほうじんばんりのかい

老人デイサービスセンター悠々の里周辺の老人デイサービスセンター

デイサービスセンター天使の家のカバー画像

株式会社ハッピーリング

デイサービスセンター天使の家

愛知県北名古屋市
老人デイサービスセンター