レバウェル
グループホームまことのカバー画像

真株式会社

グループホームまことの求人情報

愛知県一宮市

グループホーム

家庭的で明るい雰囲気が自慢! 頼れる仲間とともに介護に携われます

グループホームまことは、愛知県一宮市に位置する認知症対応型共同生活介護施設です。利用定員は18名で、入居者さまを9名ずつのユニットに分けてケアを実施しています。利用者さまの平均介護度は3ほどで、約2名の方が車椅子を利用。医療行為が必要な方は受け入れていません。 当施設には介護職員のほかに、ケアマネジャー、事務員が在籍しています。職員の平均年齢は65歳ほどです。話好きで明るい人柄の職員が多く、休憩時間には和気あいあいと会話する場面も。仕事の話からプライベートの話題まで、気軽に話せる関係性を築いています。 家庭的な雰囲気の職場で、職員同士の距離の近さは小規模ならではです。開設当初から活躍する職員や勤続年数10年以上のベテラン職員も多数おり、居心地の良さには自信があります。また、利用者さまのことを熟知するベテラン職員のもとで、介護に携わっていけるのも魅力の一つです。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

グループホームまことで働く魅力

POINT
1

職場の特徴

利用者さまの言葉や笑顔が、職員にとってのやりがいにつながっています

グループホームまことでは、職員が利用者さま一人ひとりに目を向けて、じっくりと寄り添っています。職員はいかなる場合も笑顔で接することを心掛けており、利用者さまが感情的にならないよう、落ち着いた口調を意識。少人数制ということもあって心の触れ合いを大切にしており、利用者さまが“うれしい”“幸せ”と表現してくれる場面も多数あります。感謝の言葉一つひとつが、職員のやりがいやモチベーションにつながる環境です。 当施設は、利用者さまの生きがいづくりにも注力しています。施設内では、毎日のリハビリ体操のほか、カラオケやボール遊び、塗り絵など、さまざまなレクリエーションを実施。利用者さまの意見を取り入れながら、「やりたい」「できる」に焦点を置いた活動の時間を提供しています。ほかにも、年に4回ほど、季節ごとの外出レクリエーションとして、初詣や花見、夏祭りなどを開催。利用者さまが喜ぶ姿を近くで見守り、笑顔づくりの手助けができるのは、私たちの大きなやりがいです。

POINT
2

業務内容

調理は手順どおりに進めるだけでOK! 職員の業務負担軽減に努めています

グループホームまことは、職員が働きやすいような環境づくりに努めています。利用者さまに提供する食事は職員が調理しますが、メニューは事前に決まっており、一から考える必要はありません。用意された食材を使って、手順書を見ながら調理するだけです。また、調理業務が不安な方には、得意な先輩職員が直接指導しています。頼れる先輩から学びながら、調理に慣れていける環境です。 当施設は、利用者さまのできることを奪わないよう、できることは一緒にやってもらうスタイルです。玉ねぎの皮むきやもやしのひげ取りといった安全な調理の手伝い、または、自分の洗濯物を畳んでもらうなど、一緒に作業を進めているため職員の業務負担も軽減できています。 なお、夜勤はワンフロア1名体制で、職員1人あたり月4~5回程度対応します。現場で困ったことがあれば管理者やフロア長に随時電話で確認が可能。夜勤時のフォロー体制も万全です。

POINT
3

教育・スキルアップ

手厚い教育体制で独り立ちまでサポート。必要な知識を適宜養っていけます

グループホームまことは、働きながら知識やスキルを高めていける職場です。入職後、新人職員は半日の座学研修で経営理念や認知症について学んでから、OJT教育に入ります。教育担当は固定ではなく、その日に勤務するメンバーが対応。日勤・遅番・夜勤の各シフトを先輩と一緒に経験し、業務を習得します。独り立ちは夜勤対応が1人でできるようになってから。独り立ちのタイミングは個人の経験や習熟度、新人職員との話し合いで決めており、平均教育期間は3ヶ月程度です。不安が残っていれば期間の延長も可能。焦らず自分のペースで学べる環境です。 当施設では、毎月のケア会議の際に研修発表会を実施し、介護知識を養っています。研修発表会は、年間の研修計画に沿った研修内容を各自でまとめて発表するというもの。ローテーション制で担当を回しながら、知識のインプットとアウトプットができる機会をつくっています。資料は各自で調べて作成していますが、過去の資料を参考にしてもOK。分からないことは随時確認できます。

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

新人職員へのサポート体制が抜群! 不安なことは何でも相談してください

グループホームまことへの入職を考えている方のなかには、介護経験はあるものの、新たな施設のルールや環境に馴染めるか不安という方がいるかもしれません。 しかし、心配することはありません。当施設は周りを見渡すことができる職員ばかりで、新人が困っていそうなら、すぐに声を掛けてフォローしています。また、日ごろから“分からないことがあったら何度でも聞いてね”と伝えているので、遠慮する必要も一切なし。何でも何度でも聞いてもらって大丈夫です。また、管理者と職員の距離感も近く、「一緒に働く仲間」といった意識で業務にあたっています。困ったときはしっかり時間をつくって話を聞くので、気軽に声を掛けてください。

現場スタッフ紹介

50代後半

職種:

ヘルパー・介護職

雇用形態:正社員

経験年数:ヘルパー・介護職 9

転職について

働いてみての感想

楽しみながら認知症の方のケアに携わることができています。少人数のグループホームなので、利用者さまにしっかり寄り添えますよ。

職場について

職場の魅力

1日の流れに沿って無理のない範囲で働けます。職員同士が協力し合える職場で、入浴が大変な利用者さまにも助け合って対応しています。

おすすめの方、向いている人

利用者さまと良好な関係性を築ける方が良いですね。職員同士のコミュニケーションを大切にできる方にも向いていると思います。

この仕事への思い

利用者さまの笑顔を見られることが私のやりがいです。認知症の方へのコミュニケーションのとり方やどんなことをしてあげれば良いかなど、日々勉強になることがたくさんあります。

60代前半

職種:

ヘルパー・介護職

雇用形態:正社員

入職年月:2014

経験年数:ヘルパー・介護職 11

転職について

入職した理由

面接で管理者に好印象を受けたことや、入職前の1日体験で周りの職員に親切に対応してもらったことが、入職を決めた理由です。勤務地が自宅から通いやすいところも決め手でした。

働いてみての感想

認知症の方への対応が思ったより大変でしたね。難しさを感じる場面はありましたが先輩方が丁寧に指導してくれたので、頑張って続けようという気持ちになりました。

職場について

職場の魅力

社長や上司が話しやすいので、いろいろなことで相談に乗ってもらっています。また、職員の意見をもとに業務改善に努めてくれるところも良いですね。

おすすめの方、向いている人

身だしなみが整っていて、礼儀正しい方がいいですね。周りの職員と連携を図れることも大事です。あとは、笑顔を大事にできる方やストレスを上手に発散できる方にも向いていると思います。

プライベートとの両立

有給休暇を取りやすいので、自由なプライベート時間を過ごしています。多少の残業はありますが、休みと仕事のメリハリを付けられており、趣味のスポーツを楽しむ時間もつくれています。

この仕事への思い

利用者さまの笑顔を見られることが私のやりがいです。自分たちが企画したレクリエーションを楽しんでもらえることが、喜びにつながっています。また、利用者さまやご家族に“いつもありがとう”と言ってもらえると本当にうれしい気持ちになります。

教育体制

社内・社外研修では、ほかの職員がどのように利用者さまと接しているか見られるので勉強になります。より深く利用者さまのことを考えられるようになりましたね。

その他

印象に残っているエピソード

以前、利用者さまが発作を起こしたことがありました。私はおどおどするしかできないなか、一緒にいた先輩が素早く対応して、ほかの職員に指示を出してくれたので、無事に病院へとつなぐことができたんです。「私も経験を積んで、いつかは先輩のように的確な対応ができるようになりたい」と思ったあの日のことは、今でも良く覚えています。

グループホームまことの職場環境について

グループホームまことの基本情報

事業所名

グループホームまこと(ぐるーぷほーむまこと)

所在地

4910124

愛知県一宮市佐千原字郷前21番地

施設形態

グループホーム

法人情報

真株式会社まことかぶしきがいしゃ

グループホームまこと周辺のグループホーム

グループホーム若竹のカバー画像

株式会社エイム

グループホーム若竹

愛知県一宮市 / 妙興寺
グループホーム
グループホーム森の家のカバー画像

株式会社エイム

グループホーム森の家

愛知県一宮市 / 妙興寺
グループホーム
グループホーム木蓮のカバー画像

医療法人愛礼会

グループホーム木蓮

愛知県一宮市
グループホーム