
株式会社クラーレ
株式会社 クラーレの求人情報
愛知県名古屋市緑区
訪問看護ステーション
利用者さまのよろこびの声が日々の糧に。まごころを大切にする職場です
株式会社クラーレは、愛知県名古屋市にあります。訪問介護・訪問看護サービスなどを提供しています。訪問先は、住宅型有料老人ホーム「グリーンイースト横吹」。施設内には看護師・介護士を含め約25名のスタッフで運営。30代~50代と幅広い年代のスタッフが活躍しています。 グリーンイースト横吹の利用者さまは、要介護度が4~5の方がほとんどです。看護師は施設内の個室へ訪問し、喀痰吸引やバイタルサイン測定などの医療ケアを行っています。生活面の介助は介護士が担当するため、看護師が自身の看護スキルを活かしながら処置に専念できる環境です。 当施設では、利用者さまやご家族さまの不安に寄り添うことを重視しており、明るい声掛けと丁寧なコミュニケーション、温かい環境づくりを心掛けています。利用者さまより、「グリーンイースト横吹に来てから顔色が良くなった」とよろこびのお声をいただくことも多く、日々やりがいを感じられることが魅力です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
株式会社 クラーレで働く魅力
POINT
1
職場の特徴
気になることはなんでも相談! 看護師と介護士が連携して業務を行います
株式会社クラーレでは、スタッフそれぞれが同じ目線でケアにあたれるよう、職種間の連携に注力しています。グリーンイースト横吹は、利用者さまの定員が20名と小規模なこともあり、スタッフ同士でこまめに情報共有しながらコミュニケーションをとりやすいことが特徴です。朝の申し送りには介護士も参加し、職種に関わらず協力し合えることも小規模施設ならではの魅力の一つ。月に1回ほど行う職種ごとの会議では、「気になることはなんでも話し合う」場として、利用者さまの体調やケアの方針など、細かいところまで共有しています。利用者さまについて統一した情報をスタッフ全体が把握しており、お一人おひとりにしっかりと向き合える環境です。
POINT
2
教育・スキルアップ
新人さんのスキルに合わせたOJTを実施。不安を解消しながら学べます
株式会社クラーレは、新人さんの経験やスキルに合わせた柔軟な教育体制を整えています。 初日は午前中に座学研修や施設の見学、午後は先輩と一緒に利用者さまの各個室を訪問をして、業務内容のイメージをしながら実践に入る流れです。2日目以降も数日間は先輩がマンツーマンでOJTを実施するため、訪問看護の業務が未経験の方でも安心して学んでいけます。慣れるまでは日勤業務に入り、業務をしっかり習得できたタイミングで夜勤を開始。強制的に夜勤を組み込むことはないのでご安心ください。本人の習熟度や希望を尊重し、不安が取り除かれるまでしっかりとサポートします。 また、グリーンイースト横吹において、月に1回ほどの社内勉強会や、法定研修に指定された感染症対策などの研修を随時行っています。これまでに事例のない疾患について、管理者が資料を作成して勉強会を開くこともあり、新たな知識やスキルが身に付けられることも魅力です。外部の研修に参加したい場合、費用がかかる研修については補助が可能なものもありますので、お気軽にご相談ください。
POINT
3
働きやすさ
残業少なめ! 記録の簡略化や余裕のあるチーム体制で負担を軽減しています
株式会社クラーレでは、年間休日をおよそ120日と定めています。お子さまを中心とした行事や家庭の都合などに配慮をしながらお休みを調整することも可能。プライベートを重視した働き方ができる点もスタッフにとっての魅力です。 残業は月に5時間程度と少なめ。グリーンイースト横吹では、訪問看護の記録方法にタブレットを用いた電子記録を採用しています。これまでの記録からコピー&ペーストも可能なため、時間がかかりがちな記録作業もサービス時間内に完了。残業の削減や業務の負担軽減につながっています。 当施設では、日中の訪問看護を2名体制としており、困ったときも1人で悩むことはありません。施設内には介護士も2名ほど常駐しているため、いつでも仲間に相談し、助け合える環境が整っています。無理をせず、1人で悩まない体制であるからこそ、利用者さまへの充実したケアサービスに注力できる職場です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
処置が多くて不安? 無理なく学べるよう先輩看護師がサポートします
グリーンイースト横吹では、要介護度4~5の、医療依存度が高い利用者さまのケアにあたっています。喀痰吸引や点滴などの看護処置を必要とする利用者さまが多くいらっしゃることが特徴です。、病院の設備や処置の内容に慣れている方や施設での訪問看護が初めての方は、一般的な訪問看護よりも処置の頻度が高いと感じるかもしれません。 しかし、当施設では先輩看護師が新人さんと一緒に処置を行うためご安心ください。 また、新人さんの意向や希望を重視しており、不安を抱えたまま独り立ちをお願いすることはありません。夜勤についても、まずは日勤の業務に慣れてから、入職後約2~3ヶ月で夜勤を始める流れです。導尿やバルーンカテーテル挿入などの看護処置も、業務に慣れるまでは経験を積んだ看護師と一緒に行います。技術面だけでなく、新人さんの気持ちに寄り添いながらサポートしていきますので、不安なことや困りごとは1人で抱え込まずにいつでも先輩を頼ってください。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
転職について
入職した理由
これまではずっと病院に勤務しており、急性期から回復期、療養期と、段階的に経験を積みました。「自宅に帰った患者さまは、家でどのように過ごしていくのか?」と考えるようになり、訪問看護に興味を持ったことがきっかけです。在宅の訪問看護よりも、施設内での訪問看護の方が病院勤務の経験を活かせるかもしれないと思い、まずは見学を申し込みました。 見学では、スタッフさんがとても明るく話しかけてくださって、すごく温かい雰囲気だったことが入職の決め手になりました。スタッフさん同士の明るい声掛け、笑顔もとても印象に残っています。
働いてみての感想
医療依存度が高くて、慢性期の病院のようにしっかりと処置が必要なことが意外でした。もっと在宅訪問に近い、お看取りの多い施設だと思っていたんです。クリニックの医師が来訪して抗生剤治療や中心静脈カテーテル挿入などの補助をすることもあります。 最初は大変だなと思ったのですが、病院勤務の経験が活かせていることや、介護士さんとの分担によって処置に集中できることが良かったです。 当施設は呼吸器疾患がある利用者さまも多いのですが、私自身は呼吸器疾患のケア経験が少なかったためはじめは不安もありました。そんな不安があっても、先輩が分からないことを丁寧に教えてくれて、安心して業務にあたれたことを今でも覚えています。
職場について
職場の魅力
スタッフ同士の連携体制が整っていて、利用者さまと密に関われることです。お礼の言葉やねぎらいの言葉を直接いただけることが多く、とてもやりがいになっています。ご家族の方からもよろこびの声をいただくこともあるので、ケアの達成感が得られることも魅力だと思います。
おすすめの方、向いている人
穏やかな気持ちで働ける方、スキルの向上に意欲的な方におすすめの職場です。病院勤務の経験がある方も、経験をしっかり活かせます。サポート体制や教育体制が整っているので、未経験でスキルアップしていきたい方にもおすすめです。 株式会社クラーレは、スタッフの年代もさまざまで、皆さんの意見を積極的に取り入れながら職場環境をつくっています。より良いサービス、職場づくりに熱心に取り組みたい方には有意義に働ける環境だと思います。
入社前後でギャップを感じたこと
想像していたよりも喀痰吸引の処置が多かったです。タイミングが難しかったり、苦戦したりすることもありました。それでも、皆でいろいろな手段を考えながらやっていきますし、頼れる先輩や仲間がいてくれるので、1人で困るようなことはなく学んでいけました。
株式会社 クラーレの職場環境について
株式会社 クラーレの基本情報
事業所名
株式会社 クラーレ(かぶしきがいしゃくらーれ)所在地
〒4580815
愛知県名古屋市緑区徳重五丁目411 メゾングリーンイースト305
施設形態
法人情報
株式会社クラーレ(かぶしきがいしゃくらーれ)