株式会社StarTwin
099訪問看護ステーションの求人情報
東京都東久留米市
訪問看護ステーション
スモールステップの教育体制で、訪問看護未経験の方でも安心して働けます
099訪問看護ステーションは、2022年に設立した東京都東久留米市にある事業所です。登録されている利用者さまは260名ほど。年代は20~90代まで幅広く、要介護1~3の方が中心に利用されています。がん末期の利用者さまが多いことが当事業所の特徴です。そのため、職員は痛みの評価の仕方や薬の使い方を学び、スキルを高めていけます。 当事業所の魅力は、入職後に細かな教育体制があることです。入職後から約1ヶ月間は先輩職員の訪問に同行。まずは先輩の対応を見ながら利用者さまの顔とお名前や、コミュニケーションの方法について覚えます。新人さん本人が「実際に看護を提供できる」と思えたら、先輩職員の付き添いを受けながら現場での対応をスタート。初めは記録の書き方について学び、徐々に手技的な業務に移ります。手技に関しては、バイタルサインの確認から行い、慣れてきた段階で応用的な業務を習得します。基礎から応用まで幅広い知識やスキルを身に付けていける環境です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
099訪問看護ステーションで働く魅力
POINT
1
職場の特徴
和気あいあいとした雰囲気で、分からないことはすぐに聞きやすい環境です
099訪問看護ステーションは、職員同士のコミュニケーションが盛んな事業所です。事業所内では、仕事の話はもちろん、音楽や漫画の話などプライベートについても気軽に話しています。これまでには、仕事以外でも交流する機会として男子会や女子会、忘年会を職員が企画したことも。職員の子どもたちも参加し、大いに盛り上がりました。普段からコミュニケーションがしっかり取れているからこそ、業務もスムーズに進められることが魅力です。 また、訪問先で分からないことがあったときは迅速に相談が可能。過去には、「訪問中に利用者さまの身体の痛みが強くなり、どのように対応をすれば良いか」というケースが発生したことがありました。その際には、管理者に電話で連絡し、サポートを受けながら対応。決して1人だけで判断をする必要はないので、安心感を持って働けます。
POINT
2
働きやすさ
職員の意見を積極的に採用。負担軽減により、プライベートも大切にできます
099訪問看護ステーションは、年次関係なく意見が通りやすい職場です。現在、事業所内にある制度の中には、職員の提案を採り入れたものが多数あります。たとえば、職員の負担軽減のため、夜間のオンコールの電話対応は基本的に管理者が担当。出動が必要になった際は管理者が当番の職員に連絡して対応する体制です。また、実際にオンコールの対応が発生した場合は、翌日の退勤時間を1時間前倒しする制度も導入。その結果、現場の職員からは「負担が軽くなり、働きやすくなった」という声が挙がっています。 当事業所では、仕事とプライベートとの両立が可能です。残業時間は月に10時間以下。職員が業務を効率的に進められるよう、余裕を持ったスケジュール管理と電子記録の活用を促進しています。 また、産休・育休の実績も多数あり、復帰後は時短勤務も可能です。在籍している職員の中には、午前8時30分~午後5時や午前9時30分~午後5時といった働き方をしている人がいます。柔軟に勤務時間の調整が可能なので、子育て中の方も安心して働ける環境です。
POINT
3
教育・スキルアップ
スキルアップを支援する体制があり、理想のキャリアを実現できる職場です
099訪問看護ステーションは、職員のキャリアアップのサポートに力を入れています。取り組みの一つとして、資格取得の支援制度を導入。取得にかかる費用は事業所が負担します。これまでには在宅慢性期領域の資格や医療事務の資格を取得した職員もおり、働きながら着実にスキルアップを目指せます。 また、職員が定期的に知識を吸収できる場を設けている点も当事業所の魅力です。職員同士で、随時自分が学んだ内容をほかの職員に発信。職員は、脳神経外科・内科、HCU、手術室、整形外科など幅広い診療科を経験している方が多いことが特徴です。実際に、「利用者さまにどのような薬剤があっているか」や「褥瘡にはこのような処置をしていこう」など職員同士でディスカッションをすることもあります。幅広い診療科目について学ぶことができ、知識を増やしていけます。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
利用者さまへの対応が不安? 情報共有を密に行っているので安心です
099訪問看護ステーションでは、がん末期の方や精神障がいのある方の受け入れも行っています。そのため、入職したばかりのころは、利用者さま一人ひとりにどのような対応をすれば良いのか分からず、苦労することもあるかもしれません。 実際に働いている職員の中にも、救急車を呼ぶような状況になったときに「利用者さまやご家族はどのような対応を望んでいるだろうか?」と悩んだことのある職員もいます。 しかし、当事業所では、訪問中も判断に迷ったときはすぐに電話で管理者に相談するよう職員に伝えています。悩みごとや困りごとを1人で抱えずに、いつでもほかの職員に頼れる体制です。また、職員同士で事前に利用者さまの情報共有を行っているので安心してください。訪問前には、必ずほかの職員とのすり合わせを実施。利用者さまごとに気をつけることや緊急時の対応方法などを話し合ったうえで訪問に向かえます。あらかじめ想定されるリスクへの対策を考えられるため、緊急時も落ち着いて対応ができ安心です。
現場スタッフ紹介
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2022年
転職について
入職した理由
前職の訪問看護ステーションで勤務している時代から、事業所を立ち上げたいという想いがありました。働いてしばらく時間が経った際に、周囲にいた訪問診療の先生に「もうそろそろ前職の訪問看護ステーションの経験をもとに、会社を立ち上げる時期ではないかな」と声を掛けてもらい、本事業所を開設を決意しました。
職場について
職場の魅力
当事業所では、「利用者さまの希望を叶えることが一番」と職員全員に伝えています。そのため、利用者さまがリハビリをあまりしないほうが良いような身体の状態であっても、利用者さまの「やりたい」という希望があればできる範囲で実現をしています。入浴に関しても、ご本人が「入りたい」とおっしゃったらまずはやってみて、「無理だったね」とご本人に納得していただけるまで実施。その結果、利用者さまから感謝のお手紙をいただくこともあり、その点がやりがいにつながります。
この仕事への思い
頑張った分の結果が出たときに、一緒に働いている職員が喜んでくれることが施設長としてとてもうれしいですね。 今後は利用者さまの希望を叶えることは引き続き行っていきたいです。事業所としては、地域の方にもっと覚えていただいて、需要があることに積極的に挑戦していきたいと思っています。
099訪問看護ステーションの職場環境について
099訪問看護ステーションの基本情報
事業所名
099訪問看護ステーション(099ほうもんかんごすてーしょん)所在地
〒2030014
東京都東久留米市東本町16-5 JUNプレジ東久留米306
施設形態
法人情報
株式会社StarTwin(かぶしきがいしゃすたーついん)
099訪問看護ステーション周辺の訪問看護ステーション

株式会社ライフサポートnico
訪問看護ステーションnico東久留米

株式会社H.R.S.
訪問看護ステーション エキナセア
株式会社ピュア・ハート
訪問看護ステーション・青い空 神明サテライト

株式会社N・フィールド
訪問看護ステーション デューン多摩

株式会社シバタ
訪問看護ステーションはーとふる多摩センター