
株式会社歩
訪問介護まごのて御所北の求人情報
京都府京都市上京区
訪問介護ステーション
利用者さまに寄り添う姿勢を重視。一人ひとりに合わせた支援を追求できます
訪問介護まごのて御所北は、京都市上京区にあります。総利用者数は約36名で、障がいのある方がほとんどです。利用者さまの年齢層は10~80代と幅広く、40代以下の方が多数。約8名の職員で利用者さまの対応をしています。 当事業所が大切にしているのは、利用者さまに寄り添う姿勢です。難しいご要望に対しては、ご本人の気持ちを尊重しつつ代替案を提示。限られた時間で遠くの外出先を希望された利用者さまには、「近場だとこんなところがありますよ」「最近暑いので、涼しい場所に行きませんか」などの声掛けを行っています。自分の働きかけによって利用者さまの気持ちが落ち着いたり、楽しむ様子を見られたりすることが職員にとっての喜びです。ご家族さまから感謝の言葉をいただくことも多く、大きなやりがいを得られます。 支援を行ううえで、「できることは利用者さま自身にやっていただく」ことを重視。本当に必要なサポートを提供することで、利用者さまの自立を促しています。利用者さま一人ひとりへの寄り添いを大切にしたい方に最適な環境です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
訪問介護まごのて御所北で働く魅力
POINT
1
職場の特徴
職員間のコミュニケーションが活発! 質問や相談のしやすさが魅力です
訪問介護まごのて御所北は、職員同士の関係性が良好です。月に1回ほど食事会を開催し、交流の機会を積極的に設けています。なかには、プライベートで共通の趣味を楽しんでいる職員も。日頃からコミュニケーションが盛んで、新人さんも馴染みやすい職場です。 当事業所では、相談しやすい環境づくりに力を入れています。月に1回程度、ミーティングを実施。介助方法や利用者さまとの関わり方について、ほかの職員からアドバイスをもらえる機会です。不安なことがあれば、ミーティングの場以外でも相談可能。職員皆で解決策を探していく方針があるので、安心感を持って仕事に取り組めます。 訪問から帰ってきた職員に対しては、管理者や役員が「どうだった?」と積極的な声掛けを実施。気兼ねなく質問や相談ができる環境で、不安を1人で抱え込むことなく働けます。
POINT
2
教育・スキルアップ
習熟度に合わせたOJTを実施。先輩との同行訪問により着実に成長できます
訪問介護まごのて御所北では、丁寧な新人教育を行っています。入職後まずは、担当の職員やサービス管理責任者との同行訪問を実施。利用者さまごとの業務の流れと注意事項を記載したマニュアルも完備しているので、事前にイメージを持ったうえで安心して訪問に臨めるはずです。OJTの期間は新人さんの自信がつくまで。利用者さまやご家族さまの様子も見ながら段階を踏んで独り立ちを目指すので、着実に成長できます。 訪問で大切にしているのは、「利用者さまの目や表情の動きをよく観察すること」。勤続年数5年以上の先輩が、経験をもとに着眼点を教えます。手や指の動きから、利用者さまの感情を読み取るスキルを身に付けていくことが可能です。 当事業所では、職員の資格取得をサポートしています。訪問にあたって、同行援護従事者養成研修の取得は必須。費用は全額補助するので、ご安心ください。また、喀痰吸引等研修の取得実績も。金銭面の不安なく、スキルアップを目指せます。
POINT
3
働きやすさ
残業ほぼなし&有休消化率は約100%。ワークライフバランスが抜群です
訪問介護まごのて御所北では、自分の時間を大切にしながら働けます。各職員の希望を考慮しながらシフトを作成。1週間ごとのシフト制なので、先の予定も立てられます。有休消化率は約100%。基本的に希望どおりの休みを取得でき、プライベートの予定に合わせやすい環境です。 移動距離や業務量などを加味して訪問件数を調整しているため、残業はほとんどありません。仕事とプライベートの両立を叶えられる環境が、当事業所の魅力です。 当事業所では、働きやすい環境づくりに注力しています。訪問の合間の使い方は、職員それぞれにお任せ。事業所へ戻ったり外で休んだりと、過ごし方は個々の自由です。事業所内にはジュースやお菓子を用意しているので、リラックスして過ごせます。過去には、「虫よけスプレーが欲しい」といった職員からの要望に応えた実績も。今後も、職員にとって働きやすい環境の整備を進めていく予定です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
フォロー体制が万全。先輩が側でサポートするので、安心して仕事に臨めます
「訪問介護=高齢者の介護」というイメージを抱いている方も多くいるでしょう。しかし、訪問介護まごのて御所北の利用者さまは、障がいのある方がほとんどです。障がいのある方と接した経験がない方は、コミュニケーションの取り方や介助方法に戸惑うかもしれません。 当事業所では、万全のサポート体制を整えているのでご安心ください。入職後は、先輩に同行して業務の見学をすることからスタート。困りごとや分からないことがあればその都度質問できます。また、先輩職員と利用者さまの3人で会話をする場を設けることも。訪問前の情報共有も徹底しているので、安心感を持って対応にあたれるはずです。 訪問先からは、LINE WORKSや電話で気軽に連絡可能。独り立ち後でも、不安なことがあれば先輩が同行してフォローすることもあります。いつでも質問や相談ができ、安心して仕事に取り組める環境が当事業所の魅力です。
現場スタッフ紹介
25歳以下
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2020年
経験年数:ヘルパー・介護職 4年
転職について
入職した理由
紹介をしてもらったことが入職のきっかけです。働く時間をある程度自分で決められる点に魅力を感じ、入職を決意しました。
職場について
職場の魅力
職員同士の仲が良く、安心して働ける環境に感謝しています。利用者さまから気遣っていただくことも多くあり、信頼関係の構築ができていることがとてもうれしいです。多くの利用者さまと関わることで、コミュニケーション能力を高めていけます。
おすすめの方、向いている人
視野を広く持ち、柔軟な対応を心掛けることができる方に向いている仕事です。未経験スタートの職員が多く、私自身も未経験で入職したので、経験がない方でも安心して働き始められると思います。
プライベートとの両立
休みを気軽に取ることができるので、自分の時間を確保できています。仕事とプライベートの両立を目指す方も安心して働ける環境です。
40代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2022年1月
経験年数:ヘルパー・介護職 2年
転職について
働いてみての感想
働き方や休日などの希望を親身になって聞いてくれたり、悩みの相談にも乗ってくれたりととても働きやすい環境だと思います。
職場について
職場の魅力
他職種や未経験から入職した職員が多く、多様な知識を得られる環境です。皆さん丁寧に指導してくれるので、現場で得た知識や技術を充分に発揮できます。上司にも相談しやすく安心して働けることが職場の魅力です。月に1回ほど食事会やボーリングイベントなどもあり、活力の源になっています。
おすすめの方、向いている人
ポジティブ思考を大切にできる方に向いていると思います。利用者さまとの関わりを広げていくなかで、その場の雰囲気を読む力やコミュニケーション能力をより高めていけるはずです。
プライベートとの両立
有休をしっかりと取ることができるので、仕事と休みのメリハリをつけられます。プライベートとのバランス良く働ける職場です。
この仕事への思い
対応に難しさを感じていた利用者さまが、日が経つにつれて気さくに話し掛けてくださるようになったことがあります。また、身体を動かすことを好まない利用者さまから、「外に出てキャッチボールしませんか」とおっしゃっていただいたこともありました。利用者さまの前向きな姿勢に、とても勇気づけられましたね。私自身もどのようなことに気を配れば良いか少しずつ分かってきて、大きなやりがいを感じています。
20代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2019年
経験年数:ヘルパー・介護職 5年
転職について
入職した理由
副所長から声を掛けてもらったことがきっかけです。仕事とプライベートを両立しながら働ける環境に魅力を感じ、入職を決めました。
働いてみての感想
多くの利用者さまと関わり、一人ひとりに合わせた支援を行うことにやりがいを感じています。利用者さまの笑顔を見られたときは、とてもうれしいです。
職場について
職場の魅力
介護のスキルはもちろん、多くの知識を得たりコミュニケーション能力を高めたりできる職場です。未経験の方も活躍できると思います。
おすすめの方、向いている人
目配り・気配り・心配りを意識できる方に向いていると思います。しっかりと体調管理を行うことも、働くうえで重要です。
訪問介護まごのて御所北の職場環境について
訪問介護まごのて御所北の基本情報
事業所名
訪問介護まごのて御所北(ほうもんかいごまごのてごしょきた)所在地
〒6020896
京都府京都市上京区上御霊竪町447-23
施設形態
法人情報
株式会社歩(かぶしきがいしゃあゆみ)