レバウェル
クローバーのカバー画像

株式会社T’Sコーポレーション

クローバーの求人情報

大阪府大阪市西成区

就労継続支援B型

法人理念は「創育共生」! 人とのつながりを大切にしながら働ける職場です

クローバーは、大阪市営地下鉄堺筋線「天下茶屋」駅から徒歩7分ほどの場所にある、就労支援B型の事業所です。利用者定員は20名。対象者は精神障がい、身体障がい、知的障がい、難病指定の方で、主に精神障がいの方が多く利用されております。運営元は株式会社T’Sコーポレーションで、障がい者の就労のほか、訪問介護や訪問看護、相談支援と、幅広い事業を手掛けています。   当法人の理念は「創育共生」です。「会社を創り、人を育て、皆さんと共に生きていく」という言葉をモットーに、人との関わりや連携を大切にしている当法人。利用者さまや地域の方はもちろん、同法人内で他事業所との研修や交流も積極的に行っています。支援方法や困りごと、悩みや不安など、先輩職員や他職員と意見交換することも可能です。

レバウェル編集局が取材しました!取材レポート

クローバーで働く魅力

POINT
1

業務内容

利用者さまの就労を支援! 成長や笑顔が見られることがやりがいです

クローバーの主な業務内容は利用者さまの就労支援です。具体的には、利用者さまが自信を持って訓練に取り掛かれるように、作業のサポートを行っています。利用者さまからの相談を受けるほか、履歴書作成のアドバイスや面接対策などを行うことも。このほかにも、利用者さまの日々の状態をパソコンに記録したり、生活リズムを整えるために計画書を立てたりといった、事務作業も含まれています。なお、入力業務は先輩が付き添いながら教えており、徐々に慣れていけばOKというスタンス。分からないことがあれば、遠慮なくお声掛けください。 当事業所では、夏祭りやハロウィンなどのイベントも開催しています。各イベントの担当職員は、話し合いでその都度決定。その職員がメインで準備をしていきます。とはいえ、毎日の朝礼・終礼の際にみんなでアイデア出しをしているので、1人ですべてを考案する必要はありません。イベントで利用者さまの楽しそうな姿を見られたときは、大きな喜びを感じられます。

主な業務は作業のサポート。利用者さまとの交流や成長をやりがいに働けます

POINT
2

働きやすさ

子育てと仕事の両立が可能! 時短勤務の期間は相談で決められます

クローバーでは、職員が働きやすい環境を整えています。当事業所は週休2日のシフト制。休日は固定ではなく、毎月の希望に合わせて調整できます。残業は基本的に無く、定時での帰宅が可能です。もちろん、長期休暇の取得もシフトに合わせて調整が可能。夏季には、お盆の時期に合わせて休暇を取る職員もいます。有休も気兼ねなく取れるので、プライベートの時間も大切にできます。 当事業所は、子育て中の方も働きやすい職場です。産休・育休の実績があるのはもちろん、時短勤務についても、相談が可能です。さらに、通常勤務に戻すタイミングについても、ご相談ください。結婚や妊娠、出産など、ライフステージの変化に合わせた働き方を実現できます。

キャリアや働き方の希望に柔軟に対応できます

POINT
3

教育・スキルアップ

キャリアを縦と横に広げられる環境。職員の前向きな気持ちを応援しています

クローバーでは、将来のキャリアを見据えながら働けます。キャリアアップ制度があり、主事、副主任、主任、係長とステップアップが可能。年齢や学歴、性別は問わず人間性重視で評価していきます。自分の給与アップにくわえ、専門職としてのスキルも磨いていけます。 もし、仕事をする中で「ほかの分野にも挑戦してみたい」という気持ちが芽生えた場合、部署異動の相談も可能です。自分のポジションを縦に広げていけるのはもちろん、仕事の幅を横に展開していけることは、当事業所の強みの一つです。

法人内には児童・介護・医療の事業所も。分野を超えたキャリアチェンジも応援します

ここがギャップ?だけど大丈夫!!

先輩が書類業務もしっかりサポート。パソコンが苦手な方も安心です

クローバーでは、書類管理を徹底するよう努めています。利用者さまの命を預かる仕事だからこそ、一人ひとりの記録をきちんと残すことを重要視している当事業所。書類作成といった事務作業や、パソコンを使う作業に苦手意識がある方は、必要以上に大きなプレッシャーを感じてしまう可能性があります。 しかし、当事業所では、複雑な関数やデザインといった難しいパソコンスキルを求めることはありません。最初はタイピングができればOKなので、大きな心配は不要です。 また、入職後は、先輩が入力方法を付き添いながら教えていきます。万が一ミスをした場合も、そこまで気負わなくて大丈夫です。「最初はミスして当たり前」という考えが根付いている当事業所。新人職員を責めることはないので、ご安心ください。書類管理といった事務作業が苦手な方も、徐々に慣れていけば問題ありません。

現場スタッフ紹介

40代後半

職種:

生活支援員係長施設

雇用形態:正社員

入職年月:20187月

経験年数:生活支援員 6

転職について

入職した理由

求人広告が出ていたのを見て応募したのがきっかけです。面接の際に、私の諸事情で大幅な遅刻をしたにも関わらず、面接を受け入れてくれました。その対応の良さから、一緒に働いてみたいと思い入職を決めました。

働いてみての感想

私自身、未経験からのスタートだったにも関わらず、自分のペースで仕事に取り組ませてもらえたので、ありがたかったです。また、職員を守るために上司が動いてくれることも多く、安心して働ける職場だと感じています。「職員が興味があるのではないか」と、職員の気持ちも考え、美容院の割引が適用される福利厚生も取り入れてくれています。

職場について

職場の魅力

職員同士の何気ない会話が多く、明るい職場だと思います。どんなに忙しいときでも殺伐とした雰囲気はありませんね。また、自分たちの意見も聞いてもらえるので、働きやすい環境を自ら作っていけるところは、居心地の良さにもつながっていますね。

おすすめの方、向いている人

この仕事はチームプレーが大切だと思うので、人と関わるのが好きな方が向いていると思います。個人的に、すごく突出した能力がある方よりかは、人間味があり周りを明るい気持ちにするような笑顔の多い方と一緒に働きたいです。

プライベートとの両立

残業はほとんどありません。週2日の休みもきちんとあり、有休もほぼ希望通り取れるので、家庭と仕事の両立ができています。

この仕事への思い

利用者さまの困りごとや相談を聞いてさしあげた際、「話して良かった」「気持ちが楽になった」と感謝していただいたことで、大きなやりがいを感じられました。ほかにも、新人職員の指導をする中で、その職員が成長していく姿を見られたときも、うれしく思います。

入社前後でギャップを感じたこと

以前は接客業をしていたので、コミュニケーション能力には自信がありました。しかし、障がいのある方の支援には、これまで培ってきたスキルだけでは対応しきれないことが多々あると感じたんです。だからこそ、事業所内での勉強会を通して、福祉の基本的なスキルはもちろん、利用者さまへの対応方法をしっかり学べたのがありがたかったですね。おかげで「チームで乗り越えるにはどうしたら良いか」を考える力が身につきました。

その他

印象に残っているエピソード

信頼関係が構築ができていると思っていた利用者さまから「うるさい!俺の何が分かるねん!!」と大きな声で怒鳴られたことは今でも印象に残っていますね。「分からないけど、分かるようになりたいから支援をしているんです!」とほぼ喧嘩状態で言い合いをしてしまいました。次の日、お互い謝罪しすぐに仲直りができて、信頼関係を見直すきっかけとなりました。

30代前半

職種:

生活支援員

雇用形態:契約社員

入職年月:202311月

経験年数:生活支援員 1

転職について

入職した理由

活気があり、職場の雰囲気が良さそうだと思い入職を決めました。とにかく、みんなが明るくて、自然と笑顔になれるストレスフリーな環境です。

働いてみての感想

常に利用者さまと関わっているからこそ、相手の表情や発言から心境を読み取る洞察力やコミュニケーションスキルを身につけられました。利用者さまが困っていることや悩みに対して、解決に向けたサポートができたときは、大きなやりがいを感じましたね。

職場について

職場の魅力

残業がほとんどないので、仕事終わりの予定をそのまま実行できるのが、ありがたいですね。また、福利厚生で、トレーニングジムや美容室を割引価格で利用できるところも魅力の一つです。

おすすめの方、向いている人

人と関わることが好きな方や相手の立場に立って物事を考えることができる方、臨機応変に対応できる方が向いていると思います。

入社前後でギャップを感じたこと

入社するまでは、人とのコミュニケーションが主な業務だと思っていましたが、意外と事務作業の割合が多いことに驚きましたね。とはいえ、分からないことは直ぐに聞ける環境なので、助かっています。先輩方も丁寧に教えてくれ、働きやすさすら感じています。

その他

印象に残っているエピソード

事業所内のイベントで、利用者さまに軽食を作ったり、一緒にゲームをしたりして賑やかに過ごせたことは、今でも印象に残っています。

20代後半

職種:

生活支援員

雇用形態:契約社員

入職年月:2023

経験年数:生活支援員 1

転職について

入職した理由

私の母が障がい者支援員ということもあり、元々障がい者支援には興味がありました。私は以前、老人ホームで働いていましたが、次第に元々興味のあった障がい者支援の仕事がしたいと思うようになったんです。 株式会社T’Sコーポレーションの事業所を選んだのは、見学の際に職員の方が和気あいあいと働いており、明るく素敵な雰囲気だと思ったからです。全体的に若い職員さんが多くフレッシュな感じがして、楽しそうだなと思い入職を決めました。

働いてみての感想

利用者さまとお話するのがとても楽しいです。笑い声がよく飛び交っており、職場全体が和気あいあいとした雰囲気に包まれています。優しくフレンドリーな職員が多く、私自身、現場が大好きになりました!

職場について

職場の魅力

利用者さまと関わるうえでのコミュニケーションスキルはもちろん、電話対応のスキルや計算力なども身につけられる環境です。事務仕事はあまり得意ではありませんでしたが、仕事としてこなしていくうちに、自然とスキルを獲得していけました。

おすすめの方、向いている人

基本的に利用者さまとのコミュニケーションが中心の仕事なので、人と関わることが好きな方が向いていると思います。笑顔で優しく思いやりがある方と働きたいですね。

プライベートとの両立

残業がほとんどないので、業務後の予定も立てやすく、週末は仕事終わりに友達とご飯を食べに行くことが多いですね。休日もしっかりと取れており、家族や恋人、友達と遊んで気持ちをリフレッシュさせています。 また、有休も気兼ねなく取得でき、旅行にも行きやすいです。年末年始は1週間ほどの長期休暇が取れるので、お正月はゆっくり過ごせるのもありがたいですね。

入社前後でギャップを感じたこと

思っていたよりもパソコンを使う業務が多かったことに驚きました。利用者さまについての記録やスケジュール管理、資料整理などの事務作業が大変だと思うときはあります。とはいえ、業務のメインは利用者さまとのコミュニケーションです。ワイワイとした賑やかな雰囲気の中で働けているので、毎日楽しいですよ。

その他

やりがい

利用者さまと関わることはもちろん、夏祭りやクリスマスなどのイベントを、一から準備をして開催することも、私のやりがいの一つです。私は元々、物を作ったり絵を描いたり、何かのイベントに参加したりすることが好きなんです。だからこそ、自分たちで作ったものを利用者さまが楽しんでいる姿を見られたときは、うれしいですね。実際に、私が入職して初めての夏祭りで、利用者さまが喜ぶ姿を見られたことは、今でも心に残っています。ヨーヨー釣りや輪投げなどの懐かしいゲームをしたり、ミルクせんべいをみんなで食べたりして、たくさん笑って過ごしたことは、忘れられない思い出ですね。

クローバーの職場環境について

クローバーの基本情報

事業所名

クローバー(くろーばー)

所在地

5570012

大阪府大阪市西成区聖天下1丁目12番32号

施設形態

就労継続支援B型

法人情報

株式会社T’Sコーポレーションかぶしきがいしゃてぃーずこーぽれーしょん

クローバー周辺の就労継続支援B型

パラソルのカバー画像

株式会社T’Sコーポレーション

パラソル

大阪府大阪市西成区
就労継続支援B型
オレンジのカバー画像

株式会社T’Sコーポレーション

オレンジ

大阪府大阪市西成区
就労継続支援B型
すみれのカバー画像

株式会社T’Sコーポレーション

すみれ

大阪府大阪市西成区
就労継続支援B型
PALETTEのカバー画像

社会福祉法人関西中央福祉会

PALETTE

大阪府大阪市淀川区
就労継続支援B型
FANのカバー画像

社会福祉法人関西中央福祉会

FAN

大阪府大阪市淀川区
就労継続支援B型