
社会福祉法人紀三福祉会
紀三井寺苑デイサービスセンターの求人情報
和歌山県和歌山市
老人デイサービスセンター
現場の声を最大限に尊重。職員のアイデアを積極的に取り入れる職場です!
紀三井寺苑デイサービスセンターは、和歌山県和歌山市にある施設です。運営元の社会福祉法人紀三福祉会では、特別養護老人ホームや有料老人ホーム、生活支援ハウスや訪問介護など、多岐にわたる事業の運営をしています。 当施設では、職員の「こうしたい!」という想いを形にできることが魅力。現場や若手の意見を最大限に尊重する、ボトムアップを取り入れています。職員の意見は、各部署でのミーティングや朝礼・夕礼時に共有。実際に、現場の意見から早番・遅番を新設し、就業時間の適正化を図りました。職員からの意見を柔軟に取り入れ、反映させている職場です。 「地域のためになりたい」「地域の方に楽しんでもらいたい」という職員の気持ちから生まれた取り組みも盛んです。「地域の見守り活動」では、和歌山市・海南市内にお住まいの高齢者を訪問。日常生活の異変やトラブルに対する、早期の対処に尽力しています。 また、日頃の活動をSNSで発信したり、JR紀三井寺駅に利用者さまとともに作成したポスターを掲示したりして施設をPR。利用者さまやご家族、地域の方々に信頼される施設を目指しています。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
紀三井寺苑デイサービスセンターで働く魅力
POINT
1
職場の特徴
配置転換や法人内の異動が可能。介護職としてのキャリアを築けます
紀三井寺苑デイサービスセンターでは、介護職としてのキャリアをしっかり築けます。主な業務は、入浴や排泄介助、送迎などです。利用者さまができる限りご自宅で暮らし続けていけるよう、身の回りのサポートをします。入浴は、併設の特別養護老人ホーム紀三井寺苑にある機械浴を使用しており、職員の負担が少ない介助が可能です。 また、利用者さまの食事に力をいれており、普段は管理栄養士が監修したお食事を提供。レクリエーションの一環としてハンバーガーを手作りしたり、日本全国の駅弁を再現した食事を用意したりして、利用者さまが食べる楽しみを感じられるよう、工夫しています。 当施設は、専門性を高めるための配置転換や隣接する特別養護老人ホームへの異動が可能。介護職としてのスキル以外に、コミュニケーションスキルを培ったり、施設外の方との連携方法を学んだりと、さまざまな経験を積める環境です。

POINT
2
働きやすさ
豊富な働き方&明確な評価制度で、自分らしいキャリアを築ける環境です!
紀三井寺苑デイサービスセンターは、ライフスタイルに合わせて働ける職場です。自身の都合に合う勤務形態や時間を選択できます。復職支援として、正職員のまま時短で働ける制度も用意。時短勤務からフルタイムに変更したり、勤務地を限定して働いたりすることも可能です。雇用形態に関わらず、0歳から2歳のお子さまを預けられる事業所内の保育所も便利。家庭の事情を理由に諦めることなく、自分らしいキャリアを築けます。 当施設では、昇給の条件を明確にした評価制度を導入しています。年1回の昇給、年2回の賞与支給時に評価に基づき判断。できることを徐々に増やしながら、着実にステップアップできる環境です。また、研修や法人内の検定に合格することで、主任や責任者といった管理職を目指すこともできます。実務経験を積む中で、介護福祉士やケアマネジャーに挑戦することも可能です。年次別の研修では、スキルアップに関する内容のほか、キャリアデザインを通じて人生設計を主体的に行う機会も設けています。同期や法人幹部と定期的な交流を図る機会が豊富で、モチベーションを高く保ちながら働ける職場です。
POINT
3
教育・スキルアップ
新人さんが相談しやすいメンター制度を導入。充実の研修でスキルを磨けます
紀三井寺苑デイサービスセンターでは、新人さんがいち早く職場に馴染めるよう、フォロー体制を整えています。入職後1年ほどは、「デイリーレポート」として日々の学びを記入し理解を深める取り組みを実施。新人1名に対し、先輩職員が1名つくメンター制度を導入しており、実務研修を実施したり、日々の悩みを相談する窓口になったりしています。また、月に1回以上のペースで上長との面談の機会を設けているので、業務に関する不安を解消しながら働けます。 当施設は、研修も充実しています。ヒューマンスキル研修では、将来の紀三福祉会を担う人材として必要な技術を習得。社会人としての基礎や利用者さまとのコミュニケーション、社内チームワークの強化について学べる機会です。専門スキル研修では、月1回の介護技術の勉強会や看護師による認知症研修、介護福祉士の受験対策の講座などを実施。オンラインの学習システムを活用しているので、自身の都合に合う時間で学ぶことも可能です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
認知症の利用者さまの対応が不安? 先輩職員が丁寧にフォローします
紀三井寺苑デイサービスセンターの利用者さまの中には、認知症の方もいらっしゃいます。認知症の方のケアは利用者さま一人ひとりで異なり、コミュニケーションが困難な場合も。スムーズに業務を行うことが難しいため、対応に慣れていない方は悩むことがあるかもしれません。 しかし、当施設では入職してから約3ヶ月間、OJT制度により先輩職員がマンツーマンで業務につくのでご安心ください。状況に応じて、先輩がつく期間を延長することも可能です。OJT後も、利用者さま一人ひとりに合わせたケアを提供するため、先輩と相談しながら仕事を進めていけます。新人さんの悩みをしっかりと聞き取り、丁寧に時間をかけて説明するので、不安を解消しながら働けます。また、入職前には職場見学ができるため、自分の目で見てしっかりイメージをしてから働ける点も、うれしいポイントです。
現場スタッフ紹介
25歳以下
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2021年
経験年数:ヘルパー・介護職 3年
転職について
入職した理由
見学しに来たときに、職場全体が明るくて雰囲気が良く、職員が笑顔で働いていたことが魅力に感じ入職しました。
働いてみての感想
未経験だったので不安もありましたが、周りの職員がしっかりフォローしてくれるので、今は安心して働けています。また、法人の敷地内で、地域の方々と大規模な夏祭りを行うことが、当法人ならではだと感じ印象に残っています。
職場について
職場の魅力
他職種の職員がいて、年代もさまざまですが、皆仲が良くアットホームな雰囲気が自慢です。利用者さまやご家族に「ありがとう」と感謝の言葉をいただけることが、やりがいになっています。
プライベートとの両立
残業がほとんどなく、週の休みも必ず取れるので、プライベートの予定が立てやすい環境です。また、子育て中の職員でも、職員用の保育園があるため安心して働けます。
30代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2008年
経験年数:ヘルパー・介護職 16年
転職について
入職した理由
運営元の紀三福祉会では多くのサービスを展開しており、法人内でさまざまな形態の支援方法を勉強ができると考え入職しました。
働いてみての感想
先輩がフォローしてくれたり、悩みを聞いてくれたりするので入職時から働きやすかったです。以前、意思の疎通が困難な認知症の利用者さまが、私の名前を呼んでくださったことがありました。日々の積み重ねが実を結んだようで、とてもうれしかったのを覚えています。
職場について
職場の魅力
部署内の人間関係が良好で、アットホームな雰囲気があることが魅力です。毎年行っている新人歓迎会では、各部署で出し物をしています。クオリティの高い部署から笑いに特化した部署までさまざまで、新人との距離がぐっと近づく楽しい時間です。
おすすめの方、向いている人
高齢者の方と接するのが好きな方や、「人の役に立ちたい」と考え行動できる方に向いている仕事だと思います。
プライベートとの両立
基本的な業務はすべて現場内で完結するのが大きな魅力の一つですね。しっかりとプライベートの時間も大切にできる職場です。
教育体制
基本的な介護の知識や技術が身に付きます。介護福祉士やケアマネジャーなど、介護職としてスキルアップにつながる資格を取得することも可能です。
紀三井寺苑デイサービスセンターの職場環境について
紀三井寺苑デイサービスセンターの基本情報
事業所名
紀三井寺苑デイサービスセンター(きみいでらえんでいさーびすせんたー)所在地
〒6410012
和歌山県和歌山市紀三井寺560-2
施設形態
法人情報
社会福祉法人紀三福祉会(しゃかいふくしほうじんきさんふくしかい)