
一般社団法人Geny
保育所くまこぐまの求人情報
東京都杉並区
認可外保育園
杉並区にある企業主導型保育園。子育て世代が活躍できる職場を目指します!
保育所くまこぐまは、2016年開園の企業主導型保育園です。定員は14名で、0歳児1名、1歳児6名、2歳児4名が通っています。当園は、お子さまが家と同じように楽しく安全に過ごせる環境であることが目標の一つです。職員配置は常勤職員3名・非常勤職員1名。小規模な園のため、一人ひとりと密に関わることができるうえ、常にほかの職員が近くにいることから、働く保育士にとっても安心の環境です。 また、当園ではお子さま同士の兄弟のような関わり合いを保育方針の一つとして掲げています。そのため、0~2歳児が同じ部屋で活動をするほか、毎日の室外活動も全員で行うのが園の特徴です。 当園は、保護者だけでなく、職員にとっても子育てと仕事を両立できる場所であることを目指しています。その一つとして子連れ出勤を歓迎しており、実際に3名の職員がお子さまを預けながら勤務。待機児童で困っている人、復職したいが就業時間に制限のある人などが、安心して働ける最初の場所を提供しています。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
保育所くまこぐまで働く魅力
POINT
1
働きやすさ
ブランクあり・子育て中など関係なし! 柔軟な対応を心がける職場です
保育所くまこぐまは、子育て中やブランク明けなど、就業するうえで条件のある方にこそ来ていただきたい職場です。シフトについては、前月の20日までに希望休を出してもらいますが、家庭事情による変更の相談にも柔軟に対応。施設長も保育士資格を持っているため、ときには現場に出ることもあります。また、年1回ほど役員との面談を実施。現状の働き方について話し合い、希望があれば就業時間の変更や正社員登用に対応することも可能です。 当園は持ち帰りも含め、残業はほとんどありません。職員の負担軽減のために、書類業務はすべてパソコンやスマートフォンで対応できるようペーパーレス化しました。また、基準よりも多めの職員配置によって、一人が現場を抜けて事務作業に専念することも可能。万が一、欠勤者が出た場合も、職員に負担がかかることがないため安心です。プライベートと仕事を両立しながら、心地よく働けます。
POINT
2
職場の特徴
企画のほとんどを職員が発案! 「やりたい」を形にできる環境です
保育所くまこぐまには、20~60代の職員が在籍しています。年齢や経験はさまざまですが、会話量は多く雰囲気も良い職場です。特に子育て世代が多く、昼休みには昼食をとりながら子育ての話に花を咲かせることも。家族ぐるみで付き合いのある職員もいるほど、良好な関係が築けています。 仕事においても風とおしの良いコミュニケーションが取れていることが、当園の魅力の一つです。保育方針や活動内容は、現場職員にも相談・立案をしてもらいながら実施することに重きをおいています。月1回の企画会議では、保育士がやりたい企画を積極的に提案。過去には、地域交流も兼ねたハロウィンイベントや、梅雨の時期にはあじさい祭りを実施しました。 職員の意見を取り入れる一方、イベントによる業務過多にも注意をしています。今の職員体制で実施ができるのか、業務時間内で準備ができるのかを検討。職員の負担が大きくならないよう考慮しているので、安心感を持って働けます。
POINT
3
教育・スキルアップ
入職後は座学研修からスタート。スモールステップで現場に慣れてください
保育所くまこぐまでは、段階を踏んだ教育を行っています。入職後2~3日は座学からスタート。資料をもとに、施設長から室外保育時やお昼寝の際の危機管理などについて説明します。その後、現場で何かあったときの相談窓口として、教育担当を1名配置。約1ヶ月は教育期間として先輩職員のフォローに入りながら、少しずつ業務に慣れてもらいます。 そのほか、当園では職員向けの社内研修を定期的に実施。全員が持ち回りで講師になるものと、施設長が講師として実施するものの2種類があります。職員が担当する研修では、新しい保育用具についてのプレゼンや、保育だよりを作るときの構成・カラーバランスなど、職員の得意分野を活かしたお題で行います。施設長主催の研修は、接遇やパソコン操作などの複数の候補から、多くの職員が興味関心を持ったものを実施。研修に対するモチベーションの高い職員が多く、終了後には質問が止まらないほどです。研修は業務時間内に実施しているため、残業の心配もありません。お子さまとの関わりだけでなく、専門知識を高めていきたいという前向きな方にぴったりの職場です。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
先輩職員がしっかりフォロー! 自信がついてから独り立ちにしています
保育所くまこぐまに通うお子さまは、0~2歳児です。一緒に遊ぶことが増え体力面を求められる幼児期のお子さまと比べ、乳児期のお子さまも通う当園では、目を離さず注意深く見ておかなければならないことが多くあります。体力以上に気力が必要になるため、乳児期のお子さまの保育経験がない方は、はじめは戸惑うかもしれません。 当園では、“思っていた関わり方と違った”“保育のイメージがつかない”という不安を払拭するためにも、入職時の説明を大事にしています。保育方針の説明から、具体的にどのような関わり方が求められるかまで、個別でしっかり指導。教育者と新人職員の双方が安心できる状態になってから独り立ちします。不安を抱えた状態で業務をお任せすることがないように配慮しているので、安心してください。
現場スタッフ紹介
50代前半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2017年
経験年数:一般事務・受付 6年
職場について
職場の魅力
園児の成長を感じられる瞬間は、事務職である私にとっても非常にうれしいです。“クリスマス会楽しかった?”と声をかけると笑顔で“楽しかった!”と返してくれたことが印象に残っています。
おすすめの方、向いている人
保育が好きで、お子さまの成長を喜べるような保育士にぜひ来てほしいです!私自身は事務職員ですが、職種の分け隔てなく、みんなでお子さまを育てていけたらうれしいです。
プライベートとの両立
残業がほとんどない点はとても助かっています。福利厚生として、フィットネスジムのchocoZAPの会費の補助がでる点も、面白く特徴的だなと思います。
保育所くまこぐまの職場環境について
保育所くまこぐまの基本情報
事業所名
保育所くまこぐま(ほいくじょくまこぐま)所在地
〒1670043
東京都杉並区上荻3-12-14
施設形態
法人情報
一般社団法人Geny(いっぱんしゃだんほうじんじぇにー)