
株式会社エスエス
放課後等デイサービス しずくの求人情報
京都府京都市中京区
放課後等デイサービス
専門性を磨ける環境。職員それぞれが能力や経験を活かして働ける職場です
放課後等デイサービス しずくは、阪急電鉄京都本線「大宮」駅から徒歩約5分のところにある事業所です。2024年に創立しました。定員は5名で、小学校1年生~中学生までの重度心身障がいや知的障がいなどがある方が平均週2日~3日通っています。 2024年開業の当事業所には、決まったルールがありません。職員一人ひとりが経験や能力を発揮しやすいところが魅力です。リハビリ職員がマット運動や手の運動を行ったり、保育士が工作や療育など刺激を与える活動したりするなど、各職員がこれまでの経験をもとにケアにあたっています。自分の強みを存分に活かして働ける職場です。また、活動のなかで利用者さまの成長した姿を見られることが職員の大きなやりがいにもつながっています。 また当事業所では、介護福祉施設での勤務経験がある保育士を中心として入浴介助にも対応しています。どの職種の職員でも入浴介助に携わることができ、重度の障がいがある利用者さまへの理解を深めながらケアのスキルを磨ける環境です。
レバウェル編集局が取材しました!取材レポート
放課後等デイサービス しずくで働く魅力
POINT
1
働きやすさ
残業ほぼゼロ。連絡作業や記録業務をIT化し、職員の負担を軽減しています
放課後等デイサービス しずくでは、仕事とプライベートのオンとオフのメリハリをつけて働けます。 当事業所では、職員の休みの日に必要に応じて管理者がシフトに入り、業務のフォローを行っているため、ほぼ100%希望のとおり休むことが可能です。有休は1時間単位から使用でき、病院や公的機関を利用したい場合も心配はいりません。また、子育て中の職員が個人の能力を残分に活かせるよう働き方の変更にも柔軟に対応しています。子どもが3歳以上でも短時間勤務の相談ができるほか、ライフステージの変化に応じて雇用形態を変更することも可能です。子育て中の方が安心して働ける勤務環境を整えています。 また当事業所は職員の負担に配慮した取り組みを行っているため、残業がほとんどありません。記録業務や保護者さまへの連絡はソフトウェアや公式LINEを使用し、作業時間を軽減。ミーティングは午前中に設定することで、間延びすることなく業務を時間内で納められるようにしています。終業後のプライベートの時間をしっかり確保できる体制です。
POINT
2
職場の特徴
毎日ミーティングで意見を交換! 職員皆で一体感をもってケアにあたれます
放課後等デイサービス しずくでは、職員同士で話し合う機会を多く設けています。 当事業所では、全職種が集まり、毎日最低5分~10分のミーティングを実施しています。事例に対するフィードバックを行ったり、利用者さまができないことに対するアプローチの方法について話し合ったりするなど、職員同士の意見交換の機会です。 過去には、ミーティングでキャラクター付きの意思表示ができるカードの作成を提案して実行したところ、利用者さまが感情をオープンに出せるようになったことも。ミーティングでは職員からの提案を実現するためにどうするべきか職員皆で考えています。職員が意見を出しやすい雰囲気で、皆で協力しながらケアができる環境です。
POINT
3
業務内容
連絡はソフトウェアやLINEを使用。保護者さまとの連携もスムーズです
放課後等デイサービス しずくでは、業務のIT化を積極的に進めています。 記録業務は、事業所に数台あるタブレットで「HUG(ハグ)」というソフトウェアを利用して対応しています。入力のひな形があるため記録時間の短縮できるほか、業務の隙間時間を使って記録することが可能です。 また、保護者さまとの連絡は公式LINEを使用して円滑に情報を交換。イベントの内容を発信したり、事業所のトピックスについて案内したりするなどしています。保護者との個別やりとりもLINEを使用することで、誰がどのような連絡をしたのか職員全員が情報を把握することが可能です。同じ保護者さまへ重複して連絡することや連絡帳の紛失、渡し間違いの心配もいりません。職員の業務負担が軽くなるよう、業務を効率良く行える環境を整えています。
ここがギャップ?だけど大丈夫!!
ミーティングやケース会議を実施。関わり方について学ぶ機会が多数あります
放課後等デイサービス しずくの利用者さまは重度の障がいがあり、口頭でのコミュニケーションをとることが難しい方がほとんどです。療育の経験や専門的な知識が少ない方にとって、利用者さまと関わるのが難しく感じ、不安に思うことがあるかもしれません。 しかし当事業所では、利用者との関わり方を学べる機会を多く設けているので心配はいりません。定期的に職種ごとのミーティングを行い、利用者さまとのコミュニケーションのとり方について情報のすり合わせを実施。ケース会議は週1回ほど行い、ケアの方法についてもお互いに相談しながら学んでいます。また、同時に複数の事業所を利用している方も多いため、ほかの事業所へ様子を見に行き、成功した支援事例を聞いて自身の支援に取り入れることも可能です。仲間たちと一緒に利用者さまへの関わり方を学びながら不安を解決していけます。
現場スタッフ紹介
20代後半
職種:
雇用形態:正社員
入職年月:2022年
経験年数:理学療法士 5年
転職について
入職した理由
今までの経験を活かしつつ事業所の立ち上げから携わりたいと思い、放課後デイサービス「蒼」への入職を決めました。最初は職員全体の意見がまとまらずに何度もミーティングを重ねて大変でしたね。しかし、皆で意見を出し合い方針を決めてマネージメントできたことが大きな経験になりました。
職場について
職場の魅力
職員はとても良い方ばかりで働きやすい職場だと思います。また、働きながらマネージメント力や対応力を身につけられます。私自身、チームのことを考えて動いたり、発言したりすることができるようになりました。
おすすめの方、向いている人
子どもが好きな方が向いていると思います。優しく思いやりをもって利用者さまに接することができる方ならきっと活躍できますよ。
プライベートとの両立
残業はほとんどありません。休みも希望どおりに取得できるため、趣味や家庭との両立もしやすく、プライベートを大切にしながら働けます。
その他
仕事のやりがい
私たちがサポートを行うなかで、利用者さまや保護者さまの喜ぶ顔を拝見できたときに頑張っていて良かったなとやりがいを感じます。
放課後等デイサービス しずくの職場環境について
放課後等デイサービス しずくの基本情報
事業所名
放課後等デイサービス しずく(ほうかごとうでいさーびすしずく)所在地
〒6048811
京都府京都市中京区壬生賀陽御所町62
施設形態
法人情報
株式会社エスエス(かぶしきがいしゃえすえす)